• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイクロンJのブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

2018年初乗りしてきました

2018年初乗りしてきました今年の初乗りってことでカワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)in埼玉スタジアム2002に行ってきました。
まず家が近いblackシンデレラさん(勝手に改名)とコンビニで待ち合わせし、圏央道から東北道を走り埼玉スタジアム近くのファミマへ。



久しぶりに会う人もいて、会場入り前から盛り上がってます。20数台でスタジアムへ向かいます。



今回すごい台数ですね。参加者は以下の通り。順不同、敬称略です。

タダ・ホイヤー
孝マル
はたしん
ひろっぺ
black
tanbe
hiro3
ZUTTA
RX-JUN
鋏屋
たかのり
keroro
tomo
バリコ
拓翔
トナティウ
funa
味噌ジジイ
小次郎
m-a-n-a
しょうきち
なおC
ひろろん
Uタ
サイクロンJ

以上25名。みんな名前あるよね?
そしてKCBMの写真はありません(笑)
コーヒーを飲みながらひたすらダベり、話に花を咲かす。ただそれだけのイベントですが、何千台ものバイクが集まるのはカワサキの魅力なのか。

集合写真を撮り、ここで数名とお別れ。残ったメンバーでランチを食べにフライングガーデンへ。東京には無いので爆弾ハンバーグが楽しみ。
20名でお待ちのタダ・ホイヤー様〜と言われたかは定かではありませんが、楽しくランチを頂きました。

食事を終え、ここでいったん解散となりました。私は前から行きたかったバイク神社へ初詣に行くつもりでしたが、タダ・ホイヤー会長、keroroさん、拓翔君、バリコさん、tomoさんが一緒に来てくれました。
そして6人で出発。目指すは栃木県にあるバイク神社のひとつ、足尾山神社です。
休憩を挟み走ること約2時間、ようやく到着。



KCBMの後に来れたことが更に嬉しい! ある意味カワサキ乗りの聖地。



リバーマークもちゃんとあります。



NOCのステッカーを貼ってメンバーの交通安全を祈願。





カワサキ乗りの方は是非一度参拝することをおススメします。
帰りは極寒のなかR4を走り道の駅ごかで休憩。



ここでkeroroさん、バリコさんとお別れしひたすら圏央道を爆走。うちに近くなる程寒さアップ。グリップヒーター付けてるのに手の感覚が無くなるって…確実に気温マイナスだな。8時前に無事帰宅、走行距離320km。



アニバーサリーカップには刻印入れてもらいました。



だいぶカップが増えたな〜。
KCBMに参加したみなさん、お疲れ様でした。本年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/01/15 23:15:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

2017年のラストツーリングは伊豆

2017年のラストツーリングは伊豆日曜日に今年最後のツーリングとして伊豆に行ってきました。最近は朝の冷え込みが厳しくてめっちゃ寒い。というわけで前日に寒さ対策を実施。
冬ジャケのインナーの、特に風を受ける胸と二の腕にプチプチを貼り付けてみました。



丁寧に扱わないとプチプチが割れて効果が半減します(笑)
同様にパンツのインナーの太もも部分にも貼り付け。



あとは小さく切ったものをシューズのつま先に突っ込み完了。
走り出してみるといつもより寒くない! ような気がします…多分。


西湘PAで全員集合。



今回のメンバーは隆盛号さん、Vまっきー君、飛び入り参加の孝マルさんと私の4人。寒いのにバイク多い!
西湘バイパスからR135で海沿いを走り伊東へ。最初の目的地は汐吹公園です。
展望台まで階段を登ること5分。足が上がらん(笑)



展望台からは遠く熱海の街、初島、僅かに富士山を眺めることができます。それにしてもいい天気。
続いて海岸へ。



岸壁に開いた穴から海水が吹き上がる自然現象を見ることができます。危なく気が付かずスルーするとこでした。

少し早めのランチに伊豆高原ビール本店へ。11時30分到着。結構すいてるなぁ、なんて思っていたら出る頃には行列ができていました。
漁師の漬け丼膳を注文。



インパクトが凄い! ボリュームたっぷりで大満足。1グループ4000円以上で使える1000円割引のクーポンがウェブサイトにあるのでお得です。


お腹もいっぱいになったところで今度は滝部の活動。伊豆といえば浄蓮の滝が有名ですが、それに劣らない素晴らしい滝とのことで萬城の滝に行ってみました。



確かに浄蓮の滝に劣らずいい滝です。より近くまで行けるので迫力はこっちが上かも。滝めぐりを始めてからちょうど20滝になります。行ったところが分かる様にアルバムを作ってみました。




帰りは伊豆スカイラインで。スカイポート亀石で休憩。



伊豆スカは久しぶりに走りましたが、やっぱいい道ですね。料金所のおじさんが言うには前日もバイクの事故があったみたいです。二輪車通行禁止にならないよう、事故を起こさないよう気を付けないと。



伊豆スカからの富士山の眺めは最高ですね。


最後は芦ノ湖に立ち寄り。まずは峠プロジェクトのステッカーをGETです。



そしてここ。



2018年の1月2日、どの学校が一番にここに現れるのでしょうか。



海賊船も箱根駅伝モードになっています。




渋滞の箱根新道から小田原厚木道路、圏央道を走り帰宅。
ninja250も、もうすぐ30,000kmになります。今年もあと3週間、みなさん色々とお世話になりました。ちょっと早いですがよいお年を。
Posted at 2017/12/12 23:43:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

秩父に昼飯を食べに行くツーリング

秩父に昼飯を食べに行くツーリング孝マルさんの土曜日走れる人いませんか? の呼びかけで参加した昼飯を食べに行くツーリング。
参加表明したのは私とm-a-n-aさんだけ。まぁ何人か隠密参加もいるだろうと思って集合場所に行ってみると、隠密1人もいない(笑)
そろそろ出発しようかと話していたらずったさんが6Rで登場。
今回はこの4人で出発。孝マルさんが「以前、秩父オフ会で食べた猪豚焼肉が食べたい」と言うので、じゃあ行きますか群馬県だけど。

途中ファミマで休憩を挟み



走ること3時間。



まさか、こんなことが!
これを食べる気満々だったのに…




途方に暮れていると、聞いたことのあるマフラー音が。



音密キター!

あまりにナイスなタイミング。どこかに隠れて我々が来るのを待っていたに違いない。

違う店を探して出発。途中吉田元気村に立ち寄り休憩。





ダムカード集めに続いて峠プロジェクトも始めました(笑)

小鹿野にある鹿の子でわらじカツ丼3枚乗せをいただきました。



思ったよりあっさりしていて、3枚でもペロリ。
ここでずったさんとお別れし夕暮れの秩父を後にします。
R299のファミマで休憩し、ひろっぺさんとお別れ。



私も途中離脱し帰宅。ホントただ昼飯食べに行っただけのツーリングでしたが、こんなツーリングもいいですね。
Posted at 2017/12/02 22:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

NOC紅葉狩りツーリング

NOC紅葉狩りツーリング日曜日にNOCの紅葉狩りツーリングに行ってきました。約1カ月ぶりにninjaでのツーリングです。
談合坂SAに7時集合。今回の参加メンバーは以下の通り。

タダ・ホイヤー会長
ワクワク病孝マルさん
お久しぶりのグリさん
結婚目前のJUNさん
隠密参加のblackさん
走る鉄人トナティウ君
今回250で参加のずったさん
ninja1000の小次郎さん
2回目参加のm-a-n-aさん
最近よく来てくれるfuna君
最年長kunioさん
そして私、幹事のサイクロンJの12名で出発。

まずは今回のメインの目的地である昇仙峡へGO。途中しれっと道間違えたりしてました(笑)
9時前に到着。



まだ早いので駐車場もガラガラですが、出る頃には満車状態でした。ぶらぶら歩いて行くと…



プレデターの歓迎を受ける会長。隣にはエイリアンもいました。
そして仙娥滝に到着。



紅葉の見頃はちょっと過ぎてしまったかな。

昇仙峡のシンボル覚円峰。



崖好きにはたまらないですね。
自然の不思議、石門。





大人の遠足感がハンパないです。


昇仙峡を後にし、次に向かうのはみずがき湖。天気は最高、やっと暖かくなってきました。



ここで集合写真を撮影。



やっぱりninja250はカッコいいなぁ。新型にもカッコよさでは負けてません。
ここでシンデレラのblackさんとお別れです。




信州峠を走り野辺山高原へ向かう途中、レストラン141で昼食。



A5和牛の焼肉ランチ。旨い、肉が口の中で溶ける! ホント食レポの能力無いな。
ここでずったさんとお別れ。


お腹も満たされたところで、宇宙の知識を深める為に野辺山宇宙電波観測所へ。



今度は大人の社会科見学です。



ミリ波? ダークマター? 宇宙には分かっていない事の方が多いってことが分かりました(笑)
ここでJUNさんと小次郎さんとお別れです。
続いて八ヶ岳の絶景ポイント、平沢峠へ。



残念ながら少し雲がかかってました。山の上は雪が降ってるのかな? なんて思ってたら小雪が舞ってきました。



早々に出発し、八ヶ岳高原大橋に向かいます。





太陽の光が弱くなってきたので、ここで解散となりました。
最後は残ったメンバーで大門ダムへ。




帰りはお約束、中央道の地獄の20キロ渋滞に突入。これさえ無ければって毎回思います。
寒かったですが楽しいツーリングでした。
走りより立ち寄りが多かったですが、参加したみなさん楽しめたかな?
暖かくなったらまたガッツリ走りましょう。
Posted at 2017/11/20 23:27:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

奥多摩お散歩ツーリング

奥多摩お散歩ツーリング今日は久しぶりにソロツー、というかちょい乗りで奥多摩へ行ってきました。
まずは名前がカッコいい双竜の滝へ行ってみよ〜。



立ち入り禁止になってます…いきなり出鼻をくじかれた感じ。仕方ないのでその辺を散策。





鳩ノ巣渓谷、いいとこだ!
廃墟みたいな旅館がいっぱいあるけどもったいないな。


ちなみに今日の相棒はこれです。



続いて白丸ダムへ。



まずはダムカードをGET。



そのまま魚道を見学することができます。





なんか大がかりな気が。




お次は奥多摩駅に行ってみました。



はじめて来ましたが、登山やハイキングの方々で賑わってます。バイク乗りは場違いな感じ。

続いて以前タカトシの番組で見た吊り橋に行ってみました。



橋を渡ると謎の手掘りトンネルがあります。



この吊り橋とトンネルは誰の為にあるのか?
そして橋から見える謎のトロッコ。




今度は廃線路跡へ。





朽ち果てた高架橋はスリリングです。
そして奥多摩むかし道へ。



景色を眺めながらのんびり走るのにKSRは最適ですね。
白髭神社に寄り道。



斜めにそびえる巨岩が迫力満点!



この枝たちが巨岩を支えています(笑)



この辺りはだいぶ紅葉がすすんでます。
ようやく小河内ダムに到着。



いつもは止まらない場所ですが、原2は停めやすいですね。
小河内ダム60周年のダムカードをGETです。





限定5000枚らしいので、欲しい方はお早めに。
おまけに小河内ダム(サイクロンJ)カード(笑)



イベントをやっていてダムカード風のフレームを持って写真を撮ってくれました。

続いて小河内神社へ。



ここは六神合体ゴッドマーズをはるかに上回る、11神合体の神社で四方を奥多摩湖に囲まれているパワースポットらしいです。



なんか厳かな雰囲気があります。


ドラム缶橋は強風の為かなり揺れてます。




ようやく多摩里場に到着。寄り道しすぎで遅めの昼食。



NINJA250 OWNERS CLUBの柱にやっと名前を刻めました。



帰りは再びむかし道へ。ここ気に入りました。
奥多摩は何度も行ってましたが、今回どこもはじめて行く場所だったのでとても新鮮でした。たまには原2ツーリングもいいですね。
Posted at 2017/11/11 22:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@[°Д°] また福生で飲みますか🍺」
何シテル?   07/15 13:11
サイクロンJです。みんカラ初心者ですが、参考になるレビューなど書きたいと思いますのでよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[KSRで初めての]ツーリングでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 07:35:52
カムチェーンテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 13:27:30
フロントフォークオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 15:30:36

愛車一覧

カワサキ Ninja250 マシンハーフボイルダー (カワサキ Ninja250)
妻に内緒で契約(ライダーに多いらしい?)、6/15に納車予定です。 昨年夏に雑誌で記事を ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ご近所散歩・盆栽用の2011年式タイモデル。ninja250を購入してからめっきり乗らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation