• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイクロンJのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

行くぜ千里浜! (NOC石川キャンプツーリング)

行くぜ千里浜! (NOC石川キャンプツーリング)相変わらずブログアップの遅いサイクロンJです。
今回会長の「千里浜なぎさドライブウェイを走りたい」の一言で決まった石川オフ会ですが、遠い・キャンプ・日程変更のネガティブ要素から当初参加者4名と寂しい人数。ギリギリで孝マルさん、tanbeさんが参加表明してくれました。

当日第一集合場所の談合坂SAで蒼き音密、NOCのお嫁さんにしたいおっさん(意味不明)NO.1のひろっぺさんが登場! 徹夜で仕事を終わらせてきたとのこと。必ず来ると信じてましたよ。
第二集合場所の諏訪湖SAでtanbeさんも合流。こちらも睡眠2時間らしい。孝マルさんは相変わらずのワクワク病の為眠れず、みんな大丈夫かな。



今更ですがメット変えました(笑)


松本ICからR158→東海北陸自動車道へ。そして北陸道小矢部川SAでレッドショルダーさんと、そのお友達のむらしーさんと合流。



久しぶりにninja250のみ7台集合。昼食は念願の炙りのどぐろの海鮮丼をいただきました。



ここでハイドラをチェクしていたら、はたしんさんがスルーして行った…先に千里浜行って写真でも撮っているのだろうとみんなの意見が一致。
全員集合したし最終集合場所の道の駅高松には寄らなくていいね〜。そしてあの悲劇が起きてしまった。

千里浜なぎさドライブウェイの入口でやっと参加者全員が集合。



ここでメンバーのおさらい。
タダ・ホイヤー会長
孝マルさん
ひろっぺさん
tanbeさん
レッドショルダーさん
むらしーさん
陌醴さん(飛び入り参加)
はたしんさん(友情参加)
私サイクロンJ

いざ千里浜なぎさドライブウェイへ。





この道を走る為にやって来た。って訳でみなさん各自撮影会。

恒例の集合写真



撮影タダ・ホイヤー会長


そして今晩の宿営地、大島キャンプ場へ到着。



サクッとテント設営。
みんながテントを張っている間、日本海に沈む夕日を見に。



残念ながらちょっと雲が多い。でもいい眺めです。
その後温泉&買い出しからの宴ですが、全く写真撮ってませんでした。その辺りはtanbeさんのブログをご参照下さい。私はレッドショルダーさんからの差し入れのチャンピオンカレーをひたすら温めていました(笑) メッチャ美味でしたよ。



さて翌日、各自立ち寄りたい場所がある為現地解散となりました。
私はもちろんダム巡りです。会長、孝マルさん、ひろっぺさんが付き合ってくれました。

まずは能登半島最高峰の宝達山へ。



展望台からの能登半島、日本海が美しい。



遠くに千里浜も見ることができます。
続いて五位ダム。





てっきり石川県だと思ってたら富山県でした。
そして子撫川ダムへ。ここは迷った〜。





道の駅メルヘンおやべで昼食。みんなで富山ブラックラーメンを注文。



富山BK会を開催。是非blackさんにも来て欲しいです。ちなみにblackさんが主催するのはBL会なのでお間違えのないように。

さあいよいよ帰路につきますか。R41からR471で安房峠道路へ。松本ICへの渋滞を避ける為、諏訪湖まで一般道で行くことに。インカム付けてると渋滞でも気が紛れますね。
サラダ街道やアルプスグリーン道路と魅力的な名前の道を走りますが、暗くて何も見えん…明るいときにまた来よう。
Googleマップの言われるがままに走り何とか諏訪湖に到着。



諏訪湖の夜景を眺める2人、何を思っているのか。
諏訪IC近くのいちばん食堂で夕食。とんかつ定食を注文、サイクロンJを名乗るからにはやはりWでしょ。



ボリュームありすぎてお代わり自由のごはんもお代わりできず。
やっと土地勘のあるところまで帰ってきたな〜、まだ長野だけど。
中央道をかっ飛びラストは釈迦堂PAで休憩。



この雰囲気のいい照明はひろっぺさんの私物です(笑)
ここから最後の力を振り絞って渋滞20キロの中へ突入。
PM11時過ぎ、なんとか無事に帰宅することができました。
今回かなり長距離ツーリングになりましたが、みなさんいい思い出になってくれたらいいなぁ。
Posted at 2017/10/11 23:31:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

栃木・群馬・新潟にダム滝ツー

栃木・群馬・新潟にダム滝ツー日曜日にTeam DTでダム滝ツーリングに行ってきました。Team DTとは主にダムと滝を巡るツーリングチームの名称で、決してドーテーの意味ではありません。
まずは東北道から宇都宮道路、いろは坂を上り中禅寺湖スカイラインを目指します。



中禅寺湖展望台からの眺め。正面に男体山、眼下に中禅寺湖とオススメの場所です。




次に向かったのは竜頭ノ滝。いつも素通りしてましたが、今回初めて寄ってみました。



日本庭園や盆栽の様な調和のとれた美しさです。
続いて湯滝へ。



こちらは空から滝が流れてくるかの様なダイナミックな滝。

歩き回って汗だくになったので、鮎の塩焼きで塩分補給。



お次は今回のメインの立ち寄り地、丸沼ダムへ。
ダムの駐車場から遊歩道というか、ただの山道を下った所にそれはある。



少年の心を持ったおっさん達の果てなき冒険スピリッツを刺激しまくる乗り物、その名もトムソーヤ号!



テンション上がりまくりで出航。
中間地点ではダムを正面から眺めることができます。
日本に6基しか現存しないレアなタイプのダムです。



対岸に上陸するのは難易度高い。



本日、沼に落ちた人がいたらしいです。



景色がいいとおっさん達の後ろ姿も絵になります。
片品村観光協会でダム訪問の写真を見せるとカードがもらえます。



昼食は近くの芳味亭へ。バイク乗りに人気らしく、沢山のライダーで賑わっていました。



ごはんはこれで普通盛り。大盛りにするとマンガみたいなのが出てきます(笑)

お腹もいっぱいになったところで相俣ダムで休憩。



今度はR17を北上。三国トンネルを抜けるとそこは新潟県。苗場プリンスホテルを眺めながらニ居ダムへ。



ここは発電専用のダムで発電所内部を見学できるようになっています。



難しくて説明を読んでもイマイチよく分からない…



勢いとノリで結構遠くまで来たな〜。
帰りは湯沢ICから関越道へ。途中事故渋滞30キロの文字が。
おっさん達は渋滞と戦うことを避け、高崎IC近くのスーパー銭湯へGO。湯ったりのんびりしてから出発、ほとんど渋滞は解消してました。



そしていつもの高坂SAで解散、長い一日だったなぁ。走行距離約520km。
山の方は少し紅葉が始まっていました。これからが秋のツーリングシーズンですね。
Posted at 2017/09/27 00:31:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月21日 イイね!

信州ぶらりツーリング

信州ぶらりツーリング19日に隆盛号さんと信州方面に行ってきました。最近は雨ばかりだったので合同オフ会以来、約1ヶ月ぶりのツーリングです。今回は走りより立ち寄りがメイン。
中央道を走りまずは八ヶ岳高原大橋へ。



続いてJR最高地点駅の野辺山駅。



よくよく見るとJRの最高地点はまた別の場所とのこと。
ってことで行ってみよ〜。



JR鉄道最高地点、車輪が御神体の神社まである。てっちゃんの聖地なのかな?



ちょっとオシャレな写真も撮ってみました。


お次はやはりダム、という訳で南相木ダムへ。日本一高所にあるダム。石灰岩で覆われ、白のダムと言われるロックフィルダムです。



滝見の湯でカードをもらい、今度は立岩の滝。



最近は雨が多いので水量多めかな。

次に向かったのは、おみかの滝。駐車場から歩くとすぐに真っ暗なトンネルへ。



自動で電気がつきますけど。トンネルの途中から滝を見ることができます。



なんかワクワク感があるなぁ。
近くから見ると巨岩の間からすべり落ちるシャープな姿がとても美しい。




そろそろお腹もすいたので、たまたま見つけた食堂へ。



カウンター10席のみの小さな店です。危なく通り過ぎるところでした。
どんなものかよくわからなかったけどミックス丼を注文。



これがメチャ旨! とんかつ、ビフカツ、エビ天を卵でとじてあります。是非また食べに行きたい!


そして古谷ダム、余地ダムとカードをGETして、最終目的地の臼田宇宙空間観測所へ。



宇宙キター!と叫びたくなる大迫力のパラボラアンテナ。
初めてのアンテナカードもGETです。



写真じゃ大きさが伝わらないのが残念。Ninjaを並べてみました。



大きさ64m、身長57mのコン・バトラーVより大きい。ここからあのはやぶさを制御していたらしいです。



大・満・足。


しかしながら帰り道に大変な試練が待っていようとは、この時の我々は知る由もなかったのです。

R254で長野県から群馬県に入った途端、激しい雷雨。
道の駅しもにたに退避、立派な屋根付き駐輪場あり。なんて良い道の駅なんでしょう!



なんか東京、埼玉は大雨で凄いことになってるみたい。しばらく休憩した後、勇気を出して出発。雨、夜、渋滞の高速3大ネガテイブをクリアし、なんとか無事に帰宅しました。こんな豪雨の中走ったのは日光合同オフ会以来かな。

帰り道は大変でしたが、久しぶりのツーリングは楽しかった〜。
いよいよ来月は北陸オフ会、もう雨はいいでしょう。

Posted at 2017/08/21 23:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

ドラレコ?付けてみました

GoProもどきのアクションカムが激安(3700円)だったので、ドラレコ代わりに付けてみました。



ループ録画可能、ドライブモードで電源ONと同時に録画が開始します。衝突感知機能は無いので、何かあったら電源をオフにしないとそのまま上書きされます。



マウントパーツはいっぱい付いていましたが、使いにくかったのでラムマウントに変更。はっきり言って本体より防水給電ケースとマウントの方が高い(笑)

今までハンドルに付けていたニューイングのUSB電源をシート下に持ってきて接続。ニューイングのは防水カバーが付いています。



ハンドルにはデイトナのを新たに設置しました。



ガソリンスタンドまで試走。



これは静止画を撮ったものです。画質は良いとはいえませんが、気に入らなかったらもっと良いカメラに変えればいいので。規格は同じなのでケースなどそのまま使用可能です。とりあえずお守りみたいなものかな。

ついでに車載工具のグレードアップのひとつとしてネジザウルスを搭載しました。



せっかくなので限定カラーです。今まで車載工具は人に頼りまくりだったので。出先で使うことがない方がいいんですけどね。

Posted at 2017/08/06 17:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

長野ソロツーからの合同オフ会

長野ソロツーからの合同オフ会15日〜16日で1泊ツーリングに行ってきました。久しぶりのソロツーは長野のダム巡り。
朝6時過ぎに出発、気分を変えていつもは寄らない八ヶ岳PAで休憩。天気も良くて八ヶ岳が綺麗です。



安曇野ICからまずは水上(みずかみ)ダムへ。



続いて小仁熊ダムへ。



なんか富蔵ダムって書いてあるんだけど。間違えたか?
でも小仁熊ダムとも書いてあります。どっちやねん!
そして西条温泉とくらで2つのダムのカードをもらいます。

続いては北山ダム。



ここのカードは麻績村役場でもらうことができます。
ダムと配布場所が違うと思ったより時間がかかり、予定していたダムをまわりきれず予定変更。

最後は豊岡ダムです。



カード配布場所はこんなオシャレな所。



いよいよ時間が厳しくなってきたので前から行きたかった場所へ向かいます。

日本の秘境群馬県にやってきました。



ここに群馬県プレート設置するセンス最高です。

ここから今回の東北チームとの合同オフ会の待ち合わせ場所、草津温泉へ。
久しぶりに東北メンバーと再会。宿にチェックイン後、みんなで草津温泉大滝乃湯へレッツゴー。



湯畑前の焼肉屋さんで食事し、しばしぶらぶら。



夜の草津温泉は初めてですが、浴衣美人が多い!
コンビニで買い出ししつつ宿で飲み直し。草津の夜は更けていきます。


翌朝は朝風呂でさっぱり。



ここから日帰り組と合流するため嬬恋パノラマラインを走り、道の駅雷電くるみの里へ。



台数が多すぎて全然フレームに入りません。
ここから4チームに分かれてビーナスラインへ向かいます。
途中トナティウ君のスロットルのトラブるなどありましたが、無事に一時合流場所の駐車場へ。ここは以前来たことがあって、オフ会に使えると思ってたんですよ。
ここでTakaさんも合流し全員集合ってことで集合写真を撮影。



ここから霧の駅に立ち寄り、道の駅美ヶ原高原美術館へ。
ここでなんと会長が登場するサプライズ! マジでびっくりしました。
みんなで昼食後、集合写真を撮って解散となりました。
2日目の幹事をしていたのであまり写真が撮れなかったのが心残りです。
今回、東北チームのみなさんと沢山話しができて嬉しかったです。

まったり帰宅組は渋滞と雨を避ける為、メチャ休憩長め(笑)



10時半過ぎに帰宅。

今回の参加者は28人と過去最高かな?
参加メンバーの一覧、敬称略です。



大分乗り換えが進みninja250以外の車両も多かったですが、みんなninja250がきっかけで集まった仲間です。
また次のオフ会でお会いできるのを楽しみにしています。
Posted at 2017/07/17 22:51:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@[°Д°] また福生で飲みますか🍺」
何シテル?   07/15 13:11
サイクロンJです。みんカラ初心者ですが、参考になるレビューなど書きたいと思いますのでよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[KSRで初めての]ツーリングでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 07:35:52
カムチェーンテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 13:27:30
フロントフォークオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 15:30:36

愛車一覧

カワサキ Ninja250 マシンハーフボイルダー (カワサキ Ninja250)
妻に内緒で契約(ライダーに多いらしい?)、6/15に納車予定です。 昨年夏に雑誌で記事を ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ご近所散歩・盆栽用の2011年式タイモデル。ninja250を購入してからめっきり乗らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation