• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイクロンJのブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

潮岬(本州最南端)キャンプツーリング

潮岬(本州最南端)キャンプツーリング土曜、日曜でみん友の隆盛号さんと紀伊半島ツーリングに行ってきました。遠いところに行くツーリングとして計画したのは3年前、しかし雨の為行き先変更。そして去年は雨天中止。今回ようやく雨の心配なしで実行することができました。

朝5時出発、圏央道から新東名を爆走。ここで燃費リッター22.7というワースト記録を樹立。新東名は流れが速いです。
長島スパーランド横の湾岸長島PAで休憩。面白そうなジェットコースターがいっぱいあるなぁ。



伊勢湾岸自動車道、東名阪自動車道、伊勢自動車道、紀勢自動車道と関東では馴染みのない高速を走り奥伊勢PAでお昼休憩。



柚子胡椒焼とん丼を注文。初めて食べる味、見た目はイマイチですがピリ辛で美味しかったです。

そしてまず立ち寄ったのは鬼ヶ城。





アニメに出てくる悪者の本拠地みたいなところがカッコいい!



その大きさ、すごい迫力。自然の力を感じます。

ここからR42をひたすら南下、目指すは本州最南端の潮岬。4時前に到着し潮岬観光タワーへ。





やってきました本州最南端、思ったより近い? 感覚がおかしくなってますね。ひとまずテント設営。



GW、夏季などの連休以外はサイトは狭めですが無料で利用できます。なかなかいい場所を確保できました。
そして辺りを散策。





分かりやすい。こういうモニュメントがあるだけで達成感が違います。
ちなみに24年前に来たことがあります。


久しぶりの懐かし写真館。髪の量が多い、そしてスリム(笑)
今回は現地を散策する時間を多めにとる為、夕飯を外食することにしました。

バイクで出かけ気になるところを発見、早速寄り道。





くしもと大橋。写真では分かりませんが、向こう側が海上に架かるループ橋になっています。最近スイフトのCMで使われたみたいです。
夕食は日本式洋食レストラン、サンドリアで漁師丼を注文。



醤油ではなく、オリジナルな少し甘めなタレをかけていただきます。味は普通に美味しい(笑)
お次は日没前に橋杭岩へ。





自然が創る芸術。夕暮れ時と重なって幻想的な風景です。

Hotel & Resorts WAKAYAMA-KUSHIMOTOで入浴し、買い出ししてテントへ。



キャンプ場で飲むビールは最高に旨い! 猫のトイレ用木製ペレットでお手軽焚き火。後片付けが簡単なのでちょっと焚き火の雰囲気を味わいたい時にオススメです。

翌朝は日の出を見る為、5時起床。



美しい朝焼け。これを見ただけで得した気分になります。



早朝のキャンプ場。有料期間はこの広々とした芝生にテントを張ることができます。有料といっても1人600円は安い。
簡単に朝食をすませ、さあ出発だ。



目指すは今回のハイライト、那智の滝。バイクを停めるところを探しているといきなり見えました。



高っ! テンションMAX。



一段の滝としては日本一の高さです。



神々しい。まわりからして神聖な雰囲気があふれてます。





朝早いので観光客も少なく、しばらく見入ってしまいました。
これで前に行った華厳の滝、袋田の滝とNinja250で日本三大名爆を制覇です。



滝部として一つの目標を達成しました(笑)

帰りは鳥羽から伊勢湾フェリーで伊良湖岬へ渡ります。



乗船待ちの間に昼食。



地元産の穴子丼、ふっくらして美味しい。うなぎよりさっぱりした感じです。
そしていよいよ乗船。係員の方の誘導で所定の位置へ。フェリーに乗り込む瞬間がたまらなく好きなんです。



定刻に出航。ギリギリで乗ってくるバイクが何台かいました。出航間際でも乗せてくれるのは、東京湾フェリーと違ってゆるーい感じ。





サヨナラ紀伊半島。フェリーの中では爆睡、あっという間に伊良湖岬へ。



伊良湖岬からR42を浜名湖方面へ。あれ? R42ってこっちにもあるんだ。道の駅潮見坂で休憩、やっと静岡県に入りました。



名物の?しらすソフト。ソフトクリームが甘いのであまりしらすを感じないなぁと思ったら、後味にほんのりしらすがきました。ソフトクリームの可能性は無限大だ。

浜松西インターから東名高速へ。牧之原SAで一休み。



静岡県は横に長い、もうひと頑張り。
御殿場の事故渋滞にはまったものの、後は順調に走り午後9時前に帰宅できました。なんかいつものロンツーに比べると早く着いたな(笑)
帰りのルートはこんな感じ。



走行距離、2日間で約1200km。今回も充実したツーリングでした。次はどこまで行こうか。
Posted at 2018/04/25 23:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月11日 イイね!

多摩里場でモーニングコーヒー飲もうよ♪

多摩里場でモーニングコーヒー飲もうよ♪この前の日曜日ですが、久しぶりにモーニングコーヒーでも飲みに行こうかなってことでNOCメンバーを誘ってRider's Cafe多摩里場に行ってきました。
来てくれたのはblackさん、ひろっぺさん、ZUTTAさんです。
いつものファミマに集合し奥多摩周遊道路へ。しかしメッチャ寒っ! 途中気温3度の表示あり。奥多摩の朝はまだ冬装備が必要ですね。



寒いので早々に多摩里場へ。



まだ開店前でした…
待っている間、NOCオーナメントに自作したバイク神社のお守りプレートを設置。





メンバーの無事故を祈願。

しばらくコーヒーを飲みながらダベりタイムを満喫。有意義な日曜日の午前中を過ごしました。
そして峠ステッカーもGET。



ここでシンデレラ組のblackさんとZUTTAさんとお別れ。
ひろっぺさんと小河内ダム、白丸ダムと立ち寄った後ランチしに前から気になっていた根岸屋へ。



ごはんとうどん、両方を楽しめる「カレー丼うどん」を注文。これで並、結構なボリュームです。かための極太麺にクリーミーな和風カレーが絡まりとても美味しかったです。店を出るころには入店待ちの人がいっぱいいたので、行かれる方は早めに行くのをお勧めします。

午後からはうちでメンテ会。ひろっぺさんはカムチェーンテンショナー交換、プラグ交換、クーラント交換。
私はカムチェーンテンショナー交換、フロントスプロケット交換、スプロケットカバー取り付け。



外して



付けるだけ。付けてからプレートを引き抜くことさえ気を付ければ簡単です。
しかしメンテ会は写真を撮らない…



アマゾンの欲しい物リストに1年以上入れていたスプロケットカバーが、ヤフオクにお安く出品されていたので友人にポチってもらいました。
しかしまた地味なパーツを付けてしまった。



我がニンジャの地味パーツたち(笑)
新型が発売になり型落ちになってしまいましたが、カッコよさではまだまだ負けてませんよ?
Posted at 2018/04/11 23:12:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@[°Д°] また福生で飲みますか🍺」
何シテル?   07/15 13:11
サイクロンJです。みんカラ初心者ですが、参考になるレビューなど書きたいと思いますのでよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

[KSRで初めての]ツーリングでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 07:35:52
カムチェーンテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 13:27:30
フロントフォークオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 15:30:36

愛車一覧

カワサキ Ninja250 マシンハーフボイルダー (カワサキ Ninja250)
妻に内緒で契約(ライダーに多いらしい?)、6/15に納車予定です。 昨年夏に雑誌で記事を ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ご近所散歩・盆栽用の2011年式タイモデル。ninja250を購入してからめっきり乗らな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation