• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jacky_mixiのブログ一覧

2017年02月17日 イイね!

スバルのプラグ交換 続編

フォレスターはバッテリーやエアクリボックスを外す程度で、プラグにアクセス出来るのが海外のスバルファン動画投稿により判明しました。

当たり前の様にばらしていましたが、ダイレクトイグニッションの頭が見えないだけで萎えるのが僕です。直4ばかりだったので躊躇せず交換できていたのです。

別のYouTube動画ではWRXで7万km(4.4万マイル)走行したユーザーの投稿があり、新品と取り出したプラグの比較映像が。

切り出してみて見ると、真っ茶色で角も落ちている様に見えます。いつ外しても減ってないなと思うのがプラグですが。

1/100mm単位のギャップ増加、誰も計らず新品にして様子をみて終わるのが普通ですよね。トルクレンチをモノタロウで3,000円で購入し、近々行いたいです。

いつも手で止まった所から1/4回転押し込んで終わりにしてましたが(*´∀`*)









Posted at 2017/02/17 15:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月16日 イイね!

SJフォレスターのスパークプラグ交換を検討する

SJフォレスターのスパークプラグ交換を検討する5万kmをとうに超えているので、プラグのメンテナンスを考えていました。

マニュアルには10万kmが交換サイクルとありますので、一刻を争う事とは思いません。
しかし車両保証期間が過ぎた頃に不具合が出ても困るのと、プラグ・オイル・ベルトは
ケチると損する気がします。

過去に乗って来た乗用車、イリジウムでは3万kmも走るとピックアップに影響が出て
いつも交換後は「2万kmで取り替えよう」と思ったものです。



・NGKルテニウム配合プラグ

イリジウムを超える!との触れ込みですが、製造該当なし。「特殊な形なのとトヨタ系なので、
作っていません」とNGK名古屋には言われました。ちなみにSJ5では適合があるので、
もっと違う事情だろうと調査。電話口がこんな調子なので、世の中は適当な企業で
溢れています。


スバル純正品番 22401AA830はNGK製なのが判明しました。OEM生産を受けているので
アフター品は設定するのをやめたという事と、形状が特殊なので設定しても儲けが
ないと踏んだのかも。



・トヨタ系DENSO

ではDENSOならあるだろうと適合表をみると、SJ5/SJGともに設定なし。
なんとも寂しい限りです。



では純正プラグでDIYでもやろうかと検討しましたが、ロングストローク化で横に
スペースがなく1本奥まっていて取れない感じです。そのせいか、ディーラーで
工賃を払ってお願いすると3万近い話になりそう。


痛んでもいない部品を替えるのは過剰整備で、趣味としてはアリでも無駄なので
一度一番外しやすい箇所だけでも、プラグコンディションを確認したいところです。
スバルは車好きの人が選ぶブランドなので、ネットに一つくらい写真が落ちていても
良さそうなのに、見つけられませんでした。

意外とそこは諦めているのでしょうか( ;´Д`)



・海外サイトより

http://www.jscspeed.com/catalog/Iridium_Spark_Plugs_for_15_16_Subaru_WRX-36045-1.html

純正品番が既にイリジウム、という事になってました。これなら純正プラグを
ディーラーで交換するのでいいやという気分に。



・YouTubeより

超汚いエンジンルームですが、作業の様子が( ̄▽ ̄)

https://www.youtube.com/watch?v=bUfCfVV7Mas


最後までみるとテストドライブしていましたが、5.3万kmのタイミングでした。
車好きの考えることは各国共通なのかもしれません。

僕も挑戦しようかな。いつも手ルクレンチですけど。


追記・日本の説明書には10万kmとありますが、海外では6万kmが指定とされてますね。

プリウスも輸出されると燃費表示が実際の数字に近くなってます。日本の表示は誇大広告なのかと思わされますね。

Posted at 2017/02/16 16:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月14日 イイね!

バッテリー ボッシュハイテックシルバー2

2年半か3年近いハイテックシルバー2、24サイズ。毎日乗る車です。

劣化激しく、もうボッシュは良いかなと思える内容です。







こちらはたまにしか乗らない車で、装着は3ヶ月以内。セルスタートも数える程で劣化してませんが、一度上がりかけています。

26サイズなので余裕があると思いきや3週間で虫の息。暗電流検査して正常な日産エクストレイルでした。








現在ではアイドルストップ対応のプレミアムがボッシュのメイン。シルバーよりCCAが下がっていますが、実測ではあまり変わらないかも。

耐久性には難がありそうですが、3年保証があるのでそこまでは安心出来ます(^。^)





Posted at 2017/02/14 18:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月13日 イイね!

バッテリー色々

仲間がスズキのハスラーを購入したので、大好きなバッテリーを見せて貰いました。FBバッテリーのアイドルストップ対応です。B24サイズですね。






深夜に2度くらいしかなく、数時間エンジンは切ったまま。なかなか高性能ですね。







カオスの23サイズ。こちらはキャパシタなどの影響か電圧は高く出ています。CCA的には元気でコンディションは良さそう。






端子から液を吹いたり、1セル膨らんでいる赤オプティマ。抵抗は低いですが、不良個体の可能性も。







僕のイエロー23サイズ。新品から日が短いので、エンジン止めたまま数時間経過しても元気。

定格表示の3割くらい余分に測定されますが、オプティマの場合は定格というより保証値ですね。800くらいあるのを良く見かけます。

品質管理は良くないのか、ハズレもある様ですがこの手のバッテリーは大抵3年保証なので、あまり痛い目には合わないです。

リヤ椅子の下に設置されるセダンなどはおいそれと交換できないので、作業は大変ですけど(^。^)










Posted at 2017/02/13 13:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月10日 イイね!

Rockville RXA-T2を試す

ロックフォードP1000x2の片chが破損して使えなくなり、現在はSTEG マスターストロークMSC-50SCを繋いでいます。古いモデルですが、当時は人気がありました。

しかし本体が大き過ぎて、シートの下に収まらずリヤ座席の足元まで占拠。今回はP1000x2くらい小ぶりなものを探す事にしました。


仲間にお勧めして貰い、当初はORIONのXTR750.2を選んだものの、米国の取り扱い店がebayなのに「こちらの住所が分からない」とか言って来た為、縁が無かったとしてキャンセル。今回は予算的なものもありますが、日本にまだ来ていなそうなアンプにしました。

動画に内部の様子が映っており、MOS-FETは低価格品でも珍しくありませんが、ELNAのコンデンサや新日本無線のオペアンプが装備されていたので、そこも決め手に。


P1000x2はCEA2006で300Wでしたが、RXA-T2は200W。大きな電流を扱うのを想定しているのは、電源部の余裕として捉えている僕には結構重要です。少ない電気でいい音になったら一番ですが、車のアンプは今もAB級が存在する以上、やはりD級には難しい部分があるのでしょう。

(家のアンプではD級が活躍しています)



来週には届く予定。現地のお手軽アンプ、味見といきます(^.^)

https://www.rockvilleaudio.com/rxa-t2/
Posted at 2017/02/10 14:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「kicker ZRかケンウッドの古いアンプが改造される定番ですね。それかリニアパワー😃」
何シテル?   08/02 20:12
Jackyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:46:53
KAWAI WORKS / カワイ製作所 リヤ type固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:37:07
エアコンフィルター交換 1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:11:58

愛車一覧

ホンダ S660 かずみんS6 (ホンダ S660)
軽くて小さな車が好きなのですが、昔乗っていたMR2 SW20以来のミッドシップを買いまし ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
連れの家族の車です。6年目になるとお手入れしないといけない部分が多くなりますね😇 薄 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロMk6です。 全長が短いので乗りやすいですが、1750mmにもなって3ナンバー化し ...
スズキ アルト かずみんアルト2号 (スズキ アルト)
NAのMTです。サーキット走行を楽しむ為のお手軽な一台。クロスミッションだからか燃費はそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation