• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jacky_mixiの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2025年3月27日

タイムアライメントの大きな誤解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
30年近くカーオーディオをほんのり楽しんできましたが、大きな誤解がありました。

アナログオーディオからデジタルに移行してTAを設定する際、メジャーで始めてビートソニックのSA-1になり、友人から時々借りてました。メジャーより良く感じていたので🧐

・測り方

Lchは左耳、Rchは右耳で何も疑問を持たずやってましたがメジャーで鼻先で測ると音像バランスがピッタリ来ます。耳と鼻先で15cmは違いますし、頭蓋骨でも音を拾うと言われるのでまとまりという点では鼻先で良かったみたいです🤨

いつも5点定位音源で左から1〜5箇所で位置を確認しますが、1と2、4と5だけ近いなと。車だしそう言うものかと思ってましたが、鼻先で測るとほぼ均等に並びました...

これは定位というよりステレオ録音の音圧に関わるので音の濃さがきちんと再現されます。

色々再出発出来てあれこれやり直しです。それはそれで楽しいですけど🥹(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フリップダウンモニター取付

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

オーディオ配線施工してみました!②(バッ直配線編)

難易度: ★★

オーディオ配線施工してみました!①(ナビ~DSP配線編)

難易度: ★★

DAPの置き場 その2

難易度:

カーステレオ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月27日 18:53
シートを下げて頭の位置を後ろにオフセットして鼻先で測ると普段の頭の中心になるので私はいつもそうしてます。
コメントへの返答
2025年3月27日 19:17
頭の中心にするとまた違うでしょうか😃
2025年3月28日 0:07
奥行き方向は普段の耳の位置が僕はデフォルトですね。鼻先が丁度耳の穴付近なので。顔を後ろにずらした時の鼻先が顔の中心になります。
左の音は左耳に到達した後、右耳に到達してようやく距離を認識するので(右も同じ)左右の音が交錯するところが頭の中心ならよいのでは、と私は思ってます。
コメントへの返答
2025年3月28日 11:48
スペシャルセットアップですね😆

フロントウインドウで均等に5点が並ぶ様になって、位置関係がよく分かるようになりましたが、そもそも15cm級のズレはぼんやりしてました。

デジタルでもこんなに難航するのでアナログオーディオへの道は険しいです😅

プロフィール

「kicker ZRかケンウッドの古いアンプが改造される定番ですね。それかリニアパワー😃」
何シテル?   08/02 20:12
Jackyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 リヤ type固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:37:07
エアコンフィルター交換 1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:11:58
SEIWA PIXYDA デジタルミラー ミラーLCD ドライブレコーダー 前後2カメラ RAY26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 16:07:38

愛車一覧

ホンダ S660 かずみんS6 (ホンダ S660)
軽くて小さな車が好きなのですが、昔乗っていたMR2 SW20以来のミッドシップを買いまし ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
連れの家族の車です。6年目になるとお手入れしないといけない部分が多くなりますね😇 薄 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロMk6です。 全長が短いので乗りやすいですが、1750mmにもなって3ナンバー化し ...
スズキ アルト かずみんアルト2号 (スズキ アルト)
NAのMTです。サーキット走行を楽しむ為のお手軽な一台。クロスミッションだからか燃費はそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation