• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダだにゃあのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

オプミ2018&富士急🎢

オプミ2018&富士急🎢みんカラOPM2018に行って来ました🎵
今年は、会場が富士急ハイランドのお隣の駐車場ってことでSetで行くきゃないでしょ。でした。
初オプミこちらもワクワクですが…絶叫系🎢好き💕とあればこっちもワクワク度が高い(笑)

当日。。
ワクワクもあり早めに出発しちゃい案の定早く着きそうだったので(^^;
時間調整に途中から下道を走り時間稼ぎして無事に開始時間に到着しました。

駐車場はみんカラしてますって車が多くうちのNBOXのいじりの可愛さ。。
みんカラのステッカー貼ってなかったら一般車じゃんって感じでしたね(笑)

さて会場へ
場所もよくわからないですが、、皆さんについて行くと…

アーチをこぐると自然と気分が盛り上がりますね(*^^*)

受付を済まして
ウロウロしていると

あっ!
このワンちゃん🐶はい、あのお方です。
鈴おふ!安曇野オフに続いてお会い出来ました。

ステージから『くじの抽選しま~す』の声
遠くから耳を澄ましてみたものの…撃沈💦
くじ抽選が終わり。。
じゃんけん大会~~始まりです。
全然、勝てない💧💧
そんな中、親を横目に娘。9/8の決勝へ
一人負けしてしまったが、、ステッカーをいただいて帰ってきましたぁ~get
その後もよっしゃー!で娘、商品getしてきました。

オイル他に目録があったようですが…目録の品がよくわからなかった(もしかしたらめちゃよい品だったかも(^^;)とのことで用途が一番わかりやすいオイルgetとなりました。

出展企業エリアでスタンプを集めたり(スタンプラリー)

全ブースを回ってミントが入ったミニマイクロクロス頂きました。

えっ?これこの安さ、、でついつい衝動買い(^^;
まぁ生ものでないからよしとします(笑)

企業ブースの中で

ジムニー。カラーがらしくってよいなぁ~(*‘ω‘ *)

オフ会エリアでは、なかなか他の車種が揃ったオフって見れないからうわぁ~展示会見たいなんてみさせていただきました。
その中でも興味のあった
オープンカーオーナーズ会(こんな名だったかな?)いろんなオープンカーがあるんだなぁ~とみていると

あっ!
このワンちゃん🐶見覚えがあります。
はい、今日はこちらのオープンカー



でオフの方へ参加していました。

実は、オフ会エリアをウロウロしているのは訳がありまして…(^^;
幽霊部員(誘われるがままにの入会(^^;)ではありますが、黒耳会へ所属してます。
代表のやっこどんさんに挨拶をしたかったのです。



お土産にOPMオリジナル9633ステッカーまで頂きました。ありがとうございましたm(__)m
どこかでオフの方へ参加出来たらなぁ~と思ってます。
その際はどうぞよろしくお願いします。

小腹が空いたので

B級グルメの富士宮焼きそばと昨日、ダンナが拾ってきた(お山で採ってきた)松茸ご飯のおにぎり🍙でお昼です。
Hahaha…
炭水化物ばかりです(笑)

お昼を食べながら

富士山🗻めちゃ綺麗。
天気もよく眺めも最高でした。

二度目のじゃんけん大会(参加に楽しさがあるのでいいんです(笑))
しかし…一度目のようにうまくはいかず惨敗でした。

OPMではいろいろな商品を頂きました。

よかった際は、次回購入ですね(と大人な対応(笑))

楽しかった🎵
来年も来たいなって思えましたよ。


さて、、次のイベント。。
富士急ハイランドへGo~
来るときに13時からのアフタヌーンパスにしようか迷ってましたが…



こんなものを頂きヽ(^o^)丿
もっと乗りたい気持ちもありましたが、、

入園券売り場にて
絶叫系がめちゃ混んでいる!!Σ(・□・;)
頂いた3回券を購入して入園です。

絶叫系。
いろいろと乗りたいんですよねぇ~。ほんとは、全制覇したいくらい(笑)
でも待ち時間を考えて以前に来た時に娘がまだ乗ってない
ド・ドドンパを乗ることに。。
ええじゃないかは、乗った後に行くことにして列に並ぶ。
150分待ち(゚Д゚;)
飽きるくらい並びました。

待っるいる間に





…FUJIYAMA。。高飛車を横目で見ながら
あ゛~~乗りた~い。

待って待ってやっと順番(*^^)v
あっという間に終わった_| ̄|○
以前と変わったこととして途中にタワーがループになっていた。
個人的には、ループの方が面白さはあるあるですね。
相変わらず。。キャーと言えず。
出た言葉は、楽しさのあまりサンシャイン池崎ばりの
”いえ~ぃ”でした(笑)

次、、娘をなんとか口説いてええじゃないかへ

えっ?もう搭乗の受付終了。。
富士急でええじゃないかに乗れないなんてショックが大きかった(´;ω;`)ウゥゥ

気を取り直して

この招き猫で分かった方もいるでしょう。
ナガシマスカです。
待ち時間も60分ほど。ドドンパに比べたらたいしたことない。また待ちます(笑)
待って間、濡れるようだからポンチョを買うか買わないか娘と相談。
最初は、濡れるのもまた楽しそうなんて言ってましたが、、
ポンチョなしでのチャレンジャの服の濡れ具合にポンチョ購入(^^;

いよいよスタート
意外と水を被ります。ポンチョはあって正解でしたね。
途中で

祈りをささげるべしとあったので
思いっきり柏手を打つと
水しぶきがぁ~~。余計に濡れました。
それもまた楽しいよねぇ~(笑)

お化け屋敷に入りた~いって言う娘にお付き合いして
最後は、、ちょっと不思議な感覚のアトラクションを楽しみました。
血に飢えた病棟
ヘッドホンを付けて真っ暗な中聞こえる音。
時に風(゚Д゚;)どこから吹いていたのかな??
他に一緒に入った方たちのキャ~というリアルな声に怖さ倍増💦
絶叫系より怖かったかもです(笑)


楽しい時間ももう終りです。
今度は、一日中絶叫系に乗りたいから平日にリベンジか??(笑)


富士山ももう見納めです。

辺りはもう暗くなり始めてました。

楽しかった時間も終わり家へと向かうのでした。














Posted at 2018/10/22 22:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

奥志賀林道&秋山林道を行く♪

無償に林道が走りたくなって…(笑)
昨日、行って来ました♪

行き先は、、、
奥志賀林道をただひたすら走る予定で当初いましたが。。
途中から秘境と呼ばれる秋山郷へ抜ける林道があるとのことでそちらへルート変更です。
一度、秋山郷へは行ってみたかったものの…正当なルートだと新潟県からのアクセスになるからなかなか行けなかった地でもあります(-o-;)

まず下調べ。。
林道は、総延長が66kmくらいありもちろんスタンドもなければ自販機、トイレもない
ってことなので下界で軽油(今回、林道にはそれっぽいのが似合うってことでNボではありません)満タン⛽
そして…トイレを済ませて



食料確保。
ロングドライブの始まりですo(^o^)o




山ノ内町からの登ると蓮池を左にはいり
地図にある志賀高原というかスキー場🎿を走り抜けて行きます。
林道とありますが、県道に昇格されているのでとても走りやすいですよ(*^^*)
途中で2台のバスとすれ違いました👀‼








お山の方は、すでに紅葉が始まってました。

下界は、暑いくらいでしたので涼しめの服装でしたので外に極力出ませんでした(笑)


下界では、エアコン欲しいくらいでしたので気温差ありすぎです(*_*)

スキー場付近は、ダテカンバの黄色が綺麗


スキー場を過ぎると



この看板へ向かいます。






澄んでるってわかりやすい川の流れです。


奥志賀林道を進んで行き
栄村という看板を過ぎてすぐくらいに


フロントガラス☔でよくわからないですが💦
岐路が見えて来ました。
ここを右へ入ると秋山林道です。
ちなみに…ハイドラには道路が書いてありません(;゜0゜)
簡単に書くと前の画像の林道(県道)途中の緑矢印↗より秋山郷と書かれた辺りの国道の緑矢印↖を走ります。
それから…茶色で囲み矢印をしたこのCPはどうやったらたどり着くのでしょうか?現地からのアクセス不明??登山?
その前に…秋山郷で私のスマホでは電波📶が届かなかったのであのCPは私には回収不可能です。

余談でした(^-^;




ハイドラに道はないですが、林道でも舗装されていて道幅もそこそこあるので走りやすい。
Nボでもよかったかな?

途中に滝がありました。

一つ目



車…メインになってる(笑)

二つ目





一つ目より下流なありからか?水流があり滝らしいです。

三つ目






迫力ある滝でした。
ビックホーンとのコラボはいまいちでした(-o-;)

切明温泉へと向かいます。
立ち寄りなし(^-^;
画像なし(T0T)

そこから山の中、📶も届かずでしたのでどこに行ってよいのかわからずに国道405号を目指しました。






下調べの中、国道🙅じゃなくて酷道とありましたが…先ほど通って来た林道より酷くないかい?


最後に秋山郷、本来ならもっとよいところなんでしょうが…行った時は雨で景色も拝めずでした。
いやぁ~残念(>_<)
トータル的には、林道は楽しかったのでよしとします。
またどこかの林道を走ってみたいな(*^^*)🎵
















Posted at 2018/10/08 15:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年09月04日 イイね!

稲刈り始まる…🌾

今年もこの季節がやって来た‼

9月。。
今年の稲の出来は早く1日に少々ではありますが、稲刈り開始しました。
うるち米で9月1日、わが家では最速の稲刈りとなります。



色づきも粒も申し分なさそう。



ほんのわずかな時間でしたが、雨に祟られました☔

今週末に本格的な稲刈りの予定
毎日のように


天気予報をにらめっこしてますが……


火曜の台風。
そして、今朝の北海道での大きな地震。
心痛む映像に私の悩み(天気)なんかなんてちっちゃなことなんだろうって思ってます。
被害に遭われた方の一日も早く日常生活に戻れることを願うばかりです。
台風、地震他の天災。
自然の猛威の前ではなすすべがないことを実感です。

Posted at 2018/09/06 12:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

太郎からの二郎

5月の年次点検時にそろそろブレーキパット交換時になりますね。
と言われてました。
先月あたりから時々ブレーキを踏むとキーと言う音。
ブレーキほっといてもし効かなくって事故ってことになってもいけないので予約して今日Dラーへ行って来ました。

いつもDラーから見える


太郎山と虚空蔵山。
気になっていたんですよねぇ~。
太郎山は、上田市民憩いの山ということで中には365日登る方もいるという身近な山みたいです。
虚空蔵山は、真田丸(まだ言ってます(笑))でも名前が出てきたあの山なので気になるなる。
ブレーキパット作業中、眺めて縦走しようかと…思案。
下から見ると結構アップダウンがありそう体力次第か…。

なんて山を見ていたら…。
入り口にあった







あは❗
S660モデューロ、危うくスルーするとこだった(^-^;
いいなぁ~。
値段見て(*_*)
300近いんじゃん(@_@)

私の予算では…


NBOXcustom前期 艶銀
お値打ち価格でしたので即決買いです(笑)
NBOX2台となりました(笑)

無事に作業も終わり…Dラーを後にして
今日の目的地その2
”太郎山”へ向けて出発です。
と言っても10分ほどで表参道登山口駐車場に到着~です。


裏参道からにするか迷った結果、初のお山。
神社があるというので表からがセオリーかと…。
いざ~~

登山開始!!
えっ?熊🐻が出るって😓

って思いきや(´;ω;`)ウゥゥ

この間登った燕岳からの帰り道、片足の底が外れてまして片足のみ接着剤でくっ付けた。
が、、しかし。。
修繕してない片方が外れた!!😞
最小限で持っていった中にテーピングがあったので補強して出発です。
Ahahaha…諦めないのです。お山に登ったご褒美を決めてあるから(笑)

登るとすぐに

道しるべ。。3丁
神社まで23丁あるそうです。
なんとなく情報をググってたので今は何丁石だからと少し頑張れるような感じでした。

登り始めは、高速道路のトンネル入り口

車がいい音をして通っていきます。
この音は、8~9丁辺りまで聞こえてきてました。
ででで時折、うぅ~~~とサイレン音も(^^;

地元の小学生も登るとかで少々山をなめていた私

急登で有名な燕岳でしたが、この間登ったくらい急に見える(^^;
小学生、恐るべし!!

下から登って来る人に抜かれ。。
いいんですいいんです。どんどん抜いてください。
暑くって体力をどんどん奪われていく。

そんな時

はっ!!
鳥居🎵
しかし、、まだ14丁。
先は長い💦

鳥居からちょこっと登ったところに

祠がありました。
登山の安全を祈願して。。

まだまだ続く坂・坂・坂…

暑いし…もう嫌やぁ~。
Dラーで見た時は、虚空蔵山まで行けそうかもなんて思っていた自分にそんなに体力ないでしょって言ってやりたくなりましたね。

あっ!!

もしや二がうまく読めないが22丁まで来たぁ~~。
上にはちょいちょいと赤い鳥居が見えて来てる(⋈◍>◡<◍)。✧♡


来た来たぁ~~~。
赤の鳥居。

鳥居の左に見えるのが裏参道。

裏参道は車が通れるのよねぇ~。
少しは表より楽なのかもしれない…。
今度は…こっちを選択だな。

鐘がありました。

(・_・D フムフム
何かいいことが書いてある。
とりあえず鳴らす(鳴らしたくなる(笑))


念ずれば花ひらく

後一息。。
着いたぁ~、太郎神社


ちゃっちゃな鳥居Σ(・□・;)
ズーム

鳥居の足元にスマホ(カバー)を置いて大きさわかりますか?

ググった時にくぐってた人がいたので私も
厄除ってあるからくぐればご利益がありそう。

とりあえず荷物を置いて
って水筒におやつ少々最小限のメディカルセットしか持ってきてません(笑)

おっ!

意外といける!!
くぐれますよ。
しかし、くぐっているとこを見られたくないのは確かです💦

社務所ではたくさんの方たちが何かをしてました。
画像なしですが…軽トラ2台!
裏参道を登って来たらしいです。

神社からの景色

上田市一望


上田城周辺ズーム

さて山頂はまだなのよねぇ~

もうひと頑張りです。

着いたぁ~~🎵
意外とかかって登りましたよ💦休憩含めて約90分


頂上にいるお地蔵さん


山頂は、

広い~~。
これなら小学生が山頂でもシートを広げてお昼を食べられるだけの広さがありますね。

この先に

手が届きそうなくらいに見える
虚空蔵山。
しかし、、体力はもちろんだが虚空蔵山まで往復できるだけの水がない(^^;
暑すぎで水が下るだけしかないのよねぇ~。
残念、今回は諦めです(体力よりも水です(笑))

それにしても天気がよいのはよいことで景色がよい

上田市内


北アルプス


八ヶ岳方面


矢印を付けてみました。
富士山が見えるんですよ🗻

いろんなお花を今回も撮りましたが…ベストショット

ノアザミを撮ろうと構えていたところへアゲハ蝶がやってきた♡

さて一休憩したので下りま~す。
休憩なしでひたすら下り。
おおよそ50分かけて登山口まで来ました。

注意書き(えっ?下って来てからの(笑))

はっ!
ペットを連れてって…ペット、登るんだ。
あたしペットより体力ないかも(笑)
それよりもあのちぃっちゃな鳥居ってペット用だったのかな?

下りで頭に落ちてきた

どんぐり
神からの贈り物か。。大事にしまっておくことにします。


そして、、
太郎からの~~ご褒美ぃ~~
二郎系ラーメン屋さんへGo
ソフト🍦とか甘いものじゃないのよ~(^^;

上田で二郎系といえばここってググった結果
麺賊 喜三郎


暑いので

つけ麺。
って平日限定って書いてある😞

基本の基本の豚基本を注文

カロリーは十分に消費しているので
脂増しニンニク増しです(笑)


麺は太めのストレート。するすると入っていきます。
反省も。。
ニンニク増しはちょっときつかった😅
でも疲れた体が回復するには十分でしょう。



と長々と夏の休日の一コマにお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m






Posted at 2018/08/26 21:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

イルカを見に🐬

イルカを見に🐬ここ数年、イルカ🐬を見たい‼そんな思いを抱いていた。
今年こそは……🐬見に行く=燕岳

決行は、山の日から長いお盆休みに入るので山の日にって何となく予定していたのだが、、
どうも台風が発生したようで来週は若干荒れそうなので思い立って4日に見に行ってきました。

前情報でつばくろ登山は人気が高く、そのために駐車場は混む!!登りる時に駐車場に着いたのでは駐車スペースはすでにないとのことから前日に出発して車中泊でした(^^;
11時過ぎに着いたものの川の音(せせらぎではなく私にはゴゥ~ゴゥ~と聞こえました)
そして、時折駐車場に到着する車のライトの明かり🔦
ほぼほぼ寝られずに出発です😅

4時すぎに、まだ周りは薄暗く遭難しても大丈夫ってダンナから預かったライトが役に立ちました。
(今回は、娘と二人登山でした(^^;)
荷物を整えて駐車場から登山道入り口まで500mほどを歩き
登山届を提出

何かあってはいけないので大事です。

4時30分、いよいよです。




薄暗い中でも登山道は、キツイってそれだけはわかります。
アルプスの中でも上位に入るくらいの急登であることは間違いない!!

時々、少しなだらかなところも


帰りた~いCALLの娘をなだめつつ歩き始めて30分ほどで


第一ベンチ到着~~AM5:00
ここには、ちょこっと沢へ降りると水場があります。
登っている時は無駄なことは控えたかったので下山時に水場へ寄りました。


画像、ボケてますがm(__)m
岩から水が湧き出していてまさに天然水💧
ちょ~冷たくもちろん美味~い!癒されます。

マジかぁ~(゚Д゚;)

岩登りも嫌だが、階段も歩幅を合わせなければいけないのでやっぱり嫌ぁ~~(-_-;)

30分ほどで

第二ベンチ到着。AM5:30
登り始めて1時間ほど、、小休止です。

途中で朝日☀

いやいやしていた娘も日の光を浴びて少し気力UP

周りは、木々に囲まれて景色も見えなくただただ辛さだけだったところに

山が見えてきた!

やっと第三ベンチ到着🎶AM6:10


多少、急登にも慣れてはきたものの

階段、嫌やぁ~💦

立ち止まっては進みを繰り返してというよりも写真を撮っていたり急な登り前に一息入れるのくり返し
やっと



やっとと富士見ベンチ到着です。AM6:44
天気がよければ…富士山が見えるってことでついたベンチの名前ですが。。
天気はよくっても全く見えず😞
運がよければということでしょうか?

まず目指すは、合戦小屋。
しかし、待ち受けるのは…

こんな登り。。
写真は撮ったものどうやって登って行ったか覚えてない(笑)
体力というよりも気力なのかもしれない。


合戦小屋まであと5分。
それ以上に長く感じた💦

やっと着いたぁ~。

合戦小屋。AM7:16

ここで有名な

スイカ🍉
ですが、、次の目的地である燕山荘までもうひと頑張りするための腹ごしらえ。
🍙タイムでした。
周りでは、🍉を食べている方が多かったです。

AM7:30合戦小屋スタート
周りの木々も低木になり

遠くに槍ヶ岳!!

実は…こんなに山に囲まれたとこに育っていてもどれがどの山なのかいまいちわからないのです(笑)
でも槍ヶ岳だけはわかりやすいのでこんな私でもあれが槍ってことはわかります。

途中でトンボがいました。

逃げられないように正面を避けて横から撮ったのでかなりわかりにくいですが(^^;
トンボを見ると秋を感じますね。

次に目指す


燕山荘。
見えて来てます。
後1km、山は遥か彼方です。
でももう一頑張り💨

山荘下のテント場まで着ました。



AM8:30。
すでにテント⛺が張ってあります。
今夜、テント泊の方たちでしょう。
人気の山だけあり下山時(AM10:30)には、テント場は、ほぼ埋まってました。

燕岳へのアクセス前に


燕山荘にて小休憩して体力を整えたり
周りの景色撮影




アルプスの山並
槍ヶ岳以外は、山の名前わからず(笑)
でも空の青さがめちゃ綺麗🎵
景色に癒されるぅ~(∩´∀`)∩

そして、燕岳山頂方面


目指すは、まだ先。
それでも稜線は、若干の起伏はあるもののまだなだらかな道のり~。
もうひと頑張りです。
稜線から時折吹く風が気持ちいい~。
下界の暑さを忘れそうなくらいの心地よさ(∩´∀`)∩

途中で




高原植物の女王さま
小さく可憐な花でございます。

山頂への途中。
今回の最大の目的🐬

検索していた中で画像を数々見てきたが。。。
実際もまじ、イルカです。

ということでイルカと遊んでみた(^^;
まず、槍ヶ岳を食べる🐬


シシャモを食べる🐬


ボール遊びをしてみたり


指でタッチ


青い空にイルカが気持ちよさそうに泳いでました。

もう一つ有名な

メガネ岩。
う~ん、見る角度か…。

安曇野市方面を見ると

有明山が裏から見える(^^;
登って来たんだなぁ~と実感。

やったー!

頂上到着~🎵
360℃大パノラマ






山頂は、人も多かったので人の少ないところを
って…降りる道は上級者向けなんじゃないかってところでした。
最初はよかったものの
あ゛~~~~~ってほどの足一つ分しかないような道ぃ~??
進行方向、向かって左は覗きたくもないほど落ちている:(;゙゚''ω゚''):
右側は…ってこちらも切り立ったような岩。
うわぁ~~Σ(・□・;)
そんなところを娘はどんどん進む。。
下は見れず…一歩間違えると滑落も違いなし!!
嫌やぁ~~~。
手、指を凸凹した岩を確実にとらえて少しずつ進む。。
ほんの2m(1mだったかも…)を慎重に慎重に。
安全なところに来た時には、足はガクガクでした。
初級者が通る道ではなかった。
山のことを知らない私。これからは気をつけなければいけないって痛感です。
結果として何事もなく無事に通って来れことに嬉しさでいっぱいでしたね。

写真を数々撮っていたのにもう振り返ることもしたくないくらいでしたので。。
画像は、、ありませんm(__)m


山荘に戻り早い昼食を食べ下山です。
3時間ほどで到着~🎵
無事に着いたってことでご褒美に🍦
温泉に入り汗を流し
帰宅したら即、ビール🍺


登る途中で息を整えたく花々を写真に収めてきたので一部ではありますがUPします。
残念ながら…山の名前も花の名前もわからないので画像のみです(^^;




















長々と山行記録にお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
















Posted at 2018/08/05 21:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「稲刈り中🌾
米不足ももう直ぐ解消か?」
何シテル?   09/07 09:57
今まで<ゆきちゃん♪>として一年と半年。 ぼちぼちと活動してきました。 が… 心機一転!ハンドルネームの変更をしました。( `^ω^)=3 ゆき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEDシフトポジションの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 17:53:29
シフトゲートパネルをカーボンルックに 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 17:50:00
ETC取付&セットアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:20:35

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム 白N (ホンダ N-BOXカスタム)
今まで車をいじったこともなかった^^; そして、このNBOXカスタムも…。のつもりだった ...
ホンダ N-ONE ワンちゃん (ホンダ N-ONE)
一応…たぶん…娘の車になるであろうN-ONE 我が家にあるNBOXとエンジンと4WD共に ...
いすゞ ビッグホーン ビックな奴 (いすゞ ビッグホーン)
時々、出没するかも~(*´ω`*) ハイドラ用(たぶんレアな車種になるんでしょうね(^^ ...
その他 GIANT 黄色いの💛 (その他 GIANT)
走行困難になり1年あまりほったらかしにしていた黄色い自転車を修理して乗れるようにしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation