• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

日本一高い所にある国道 標高2172mドライブ!GWなのにスゴイ雪壁

日本一高い所にある国道 標高2172mドライブ!GWなのにスゴイ雪壁
日本国道最高地点から草津方向へのドライブ。標高2172m。日本じゃないみたいな開けた景色で素晴らしかったです。 一部、黒部に負けないくらいの壮大な雪壁があったり、GWの思い出に残る楽しいドライブとなりました。
続きを読む
2013年10月29日 イイね!

美運転トレーニングアカデミー 台風27号28号直撃!

美運転トレーニングアカデミー 台風27号28号直撃!
土曜日は、かねてより予定されていた、 国政さんの 「美運転トレーニングアカデミー」の日。 助手席の人が「心地イイ運転だな」って感じる、ちょっと「上質な運転のコツ」を学び、実際に味わい、自分で体験する・・・っていう勉強会です。 今回は、一般の人(ちょっと運転を知っている人、まったく習ったことが無い ...
続きを読む
2013年10月09日 イイね!

運転がちょっと上手くなる10の気づき (今シーズンの参戦で得たこと)

運転がちょっと上手くなる10の気づき (今シーズンの参戦で得たこと)
クルマの運転の魅力に獲り憑くかれて20年、真剣に勉強し始めて14年!ダートラメインに転向して2年! 今年は、ドライビングについては大きな気づきを得て シリーズチャンピオン獲得の年となりました。 このブログ(前編)でお約束した 運転上達10の気づきです(^^ 1.力の向きと大きさの管理に意識を集中 ...
続きを読む
2013年10月07日 イイね!

クルマの運転が上手くなるために取組んだこと 舗装派の私がなんでダートラ?

久しぶりにドライビング理論カテゴリの更新です(^^) チャンピオン獲得の瞬間から1週間が経ち、本番終了後も残留してた異常な興奮と不安・緊張感がようやく解け、落ち着いた気持ちで「よかったなぁ」と思えるようになりました。 なにしろ、生まれてこの方、経験したことの無いような「精神集中」でしたから(^^; ...
続きを読む
2013年09月23日 イイね!

ダートラはもの凄く楽しい! ~ 最終戦への意気込み ~

泣いても笑っても今度の日曜日が2013最終戦。 舗装競技中心だった私が、こんな事故がきっかけで、インプレッサ舗装中心のカーライフを一旦休止し、去年途中からダートラに専念する道を選んだ私。最初はトップとのタイム差が7秒、8秒という絶望的ポジションからでした。 フル参戦初年の今年。チャンピオン争いで最 ...
続きを読む
2013年07月07日 イイね!

あの事故から1年。今日が愛車インプレッサの命日です。

あの事故から1年。今日が愛車インプレッサの命日です。
この事故を起こしたのは、2012年7月7日。 大切な愛車を失ってから今日で1年が経ちました。 七夕がくるたびに思い出すんだろな。 これは、今から12年も前、2001年の勉強会の資料と、 その日、私が学んだことを記録したメモの一部です。 土砂降りの中、スピンモード直前の車速は、118 ...
続きを読む
2013年07月06日 イイね!

クルマの動かし方を知る勉強会 「検証 バランススロットル勉強会」 

去る6月22日、自ら「上手なクルマの動かし方を学びたい」と求めて集まった有志のために国政久郎さんが勉強会を開催してくれました。 まずは、こちらの動画をご覧ください。 ステアリング操作ダケを使って定常円旋回を反転させる アクセル操作だけを使ってライン(Rの大きさ)をコントロールする G ...
続きを読む
2013年05月06日 イイね!

クルマの運転の本当の愉しさは?

クルマの運転の本当の愉しさは?
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさとは、見えない「力の塊」を自在に導き操る悦び。・・・なんて、プロフィールに掲げている私だけど、”運転”は本当に奥が深い。イイ歳して今でも新しい気づきと感動でキラキラですよ(^^ 去年、舗装競技を長年愉 ...
続きを読む
2012年05月13日 イイね!

スバルBRZ 17インチ仕様を運転した感想

スバルBRZ 17インチ仕様を運転した感想
今日、17インチ仕様ノーマル車両のBRZを私自身がじっくり15分程度運転し、さらに複数の人の運転を助手席でも味わう機会が与えられました。 クルマに限らず、「何かを評価しよう」とするとき、評価対象以外の要素を一定にするから、ハッキリ対象物の反応だけを浮き彫りにすることができる。 自動車の評価って、 ...
続きを読む
2012年02月16日 イイね!

『もっと運転がうまくなる本』 XaCAR3月号付録本

『もっと運転がうまくなる本』 XaCAR3月号付録本
クルマを運転するすべての人に読んで欲しい! パンフレットのように薄い本ながら、運転の質的向上のために知っていなきゃいけない重要なエッセンス、基礎中の基礎ながら運転の質のすべてを決めてしまう、本当に重要な部分が解説されています。 国政久郎さんのブログで紹介されている、Xa CAR3月号付録  『も ...
続きを読む

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation