• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2024年02月27日 イイね!

古神寺時巡礼 孝勝寺

古神寺時巡礼 孝勝寺









photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








古神寺巡礼第7回目となります
なんと2021年からほぼほぼ3年ぶりとなります
同じ所を重複していますので まだ数える程しか訪問していません



今回は仙台駅東口から徒歩で約10分 JR仙石線 榴ヶ岡駅より約4分
『光明山 孝勝寺』になります


お寺の名は
大仙寺(だいせんじ) → 全勝寺(ぜんしょうじ) → 孝勝寺(こうしょうじ)
と変遷し 孝勝寺の名は、江戸時代の仙台藩第2代藩主・伊達忠宗の夫人
・振姫の法名「孝勝院」にちなむとあります(Wikpediaより)




さて、ここ孝勝寺を訪れた理由は
1、仙台市内の旧屋敷街を探していると 五重塔の写真を見つけたこと
2、見つけた翌日は仙台に大雪

雪に五重塔を撮ってみようとの思いです
が翌日、翌々日と全くの曇天と強風でやむなく延期
3日目に訪問しましたが やはり雲が多く

結局お昼過ぎまで待って わずかな青空での撮影となりました




その前に 大雪の翌朝
近くの雪と紅梅のコラボ写真を撮ってみました
道路から遠く 始めに60-250mmでも画像が小さすぎ

150-450mmの400mm付近でやっと撮れるほど
寒くて手が震えてピント合わせが大変でした
光の関係で門の所から撮っていますが不審者扱いされると思い
早々に退散してきました

      
      photo no.2



      
      photo no.3















   既に満開の時期は過ぎていますが
  紅梅 薄いピンクから濃いピンクに グラデーションがキレイです

  
  photo no.4



  
  photo no.5















   孝勝寺の創建年次はハッキリしていない様です
  お寺の言い伝えでは1295年と 約729年ほどの歴史になります
  そしてこの五重塔は2003年建立と比較的新しいですね

        
        photo no.6















      
      photo no.7



      
      photo no.8



      
      photo no.9







  
  photo no.10








  どうです漆黒の五重塔 風格を感じますね
  わずか20年の年月では色褪せるには確かに早いですね
  侘びwabi寂びsabiの境地には100年単位の年月が必要なのでしょう









ご覧の通り 孝勝寺は街中にあるお寺です
街中で撮る場合一番気を使うのは 現代的な建物を極力入れない事です
そうは言っても撮る角度は限られる場合が多く

画像編集ソフトでも使って削除するのも一つかも知れません
が 行って見たら写真の光景と違った と言うのも又違和感ですね
様々な角度 画角を狙っては撮っています

      
      photo no.10



      
      photo no.10



  
      photo no.10















  隣のお堂と絡ませると 大きなお城風にも見えますね
  
  photo no.11















      
      photo no.12















1695年建立 このお寺には1973年移設され2023年再建されています
屋根や庭石に雪が残っているでしょ 
こんなショットが狙いでした

尚、再建費用6,000万円程が寄付で賄われています

  
  photo no.13



  
  photo no.14



  
  photo no.15















釈迦堂の窓や雲模様に当たるこの緑
漆黒と相待ってすごい色合いの組み合わせです
デープグリーンでもなくライトグリーンでもない

自然界にはない色合いでは(鉱物顔料でしょうか)
この色を忠実に再現するために何度も露出、シャッタースピードと
取り直しを続けました 

ちょっとでも光が当たると この深みのある緑は再現できません

      
      photo no.16















      
      photo no.17



      
      photo no.18



本堂のすぐ裏手にある鳥居
ここもお寺と神社が共存しています


photo no.19















五重塔の足元には母子観音がさりげなく鎮座しています
仰角で大きく見えますが 小さい像です


photo no.20















          撮影をしていると外人の方から挨拶されました
         近くにお住まいの様ですが
         彼もまた 古い仏教建築に興味があるようでした

      
      photo no.21















近くには行列のできるラーメン屋さんがありました
仙台駅東口
様々なお店ができ人通りも一変しています

        
        photo no.22



        
        photo no.23





今回は『光明山 孝勝寺』を訪ねました
対象の五重塔や釈迦堂が黒いので露出を上げたいのですが
曇天で雲が厚く 更に雪と相待って露出オーバーとなり上げられません


五重塔や釈迦堂は見応えがあります
それも仙台駅から徒歩圏内にあるわけですから
ぜひ訪問されることをお勧めします

若い方々は退屈な写真でしょうが
歳を重ねると自然にこのような対象に目が行くようになります


ラーメンを食べたついででも結構 見に行ってください
少し歴史の勉強にもなりますし 自然と知識が入りますよ

孝勝寺は伊達家の寺院の中でも最高の格付けだったようです
当時の僧員が100人ほどいたと言うのですから
その規模が想像できますね



それではまた、、、


Posted at 2024/02/27 05:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古神寺巡礼 | 趣味
2024年02月22日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換













積雪14cm 大雪の今朝の仙台です







さ〜てバッテリー交換 いつしましたっけ
もちろん自分で
当たり前じゃないですかって

バッテリー交換ぐらい誰でもやってましたネ
バッテリーの取り付けステーを外し
ー端子を外し +端子を外して バッテリーを脱着する

取り付けは逆の手順で 端子にナットを取り付ける
*昔は端子に緑青がよく吹いたのでグリースを塗布なんてネ




こんな大昔の話をしても
そうです 現代では全く通用しないのです
更にそのやり方 バッテリー交換の一連の手順を知ると
 1、手順が多いこと、そしてその手順通りでなきゃいけません
 2、要求している項目(手順)を素人が即対応できるか等

想像以上に大変な事を知りました





***現代車に乗っているあなた***
ご自身の愛車のバッテリー交換できますか、出来ませんか⤴️

『申し上げましょう ご自身でやらない方が賢明です』と
コンピュータ機器をたくさん搭載していますから
場合によっては多くの装置(車本体も)を壊し、再始動できなくなるかも知れません
















旧車あるあるで
私はいつ、どこでバッテリー上がりの不意の不具合に備え
バッテリーケーブルや始動補助機器を車載していますが


これらを現代車に安易に接続して良いのか
今回、このYouTubeを見て考えさせられました
バッテリーを上げた現代車に
バッテリーケーブル等での安易なヘルプはやらない方が良いでしょうか













電欠での電気自動車は無条件にヘルプは無理ですから、諦めましょう
PHEV、ハイブリッド車、等も
通常のケーブルを使用したジャンプスタートは無理ではと考えました


2000年車だったクレスタはジャンプスタートはできましたが
 *クレスタもコンピュータ搭載車です
それ以前からあるハイブリット車プリウス等も
通常のジャンプスタートは可能だったのでしょうか

勘違いしないで欲しいのは
現代の通常車でも
原則ケーブル等でのジャンプスタートは*無理なのでは
正確に言えば
*『しない方が賢明』と言う風に考えました



別な言い方をすれば
ヘルプを求められたら オーナーに*ジャンプスタートはできますか
と聞き
*取扱説明書を読んで理解していますか、、、と聞きましょう
『答えられない場合はJAFなりディーラに連絡してください』

と言うのが現在では正しいいヘルプなんだと思いました






***このYouTubeの事例はバッテリー交換***であり
一時的な(ex.室内灯の消し忘れ等)バッテリー上がりでも
下記のYouTubeようなSetUp手順が必要なのか
オーナーの方は良く確認しておくことが大事ですね





 YouTube ← CX-60バッテリーエラ〜が出た時の対処方法
 SetUp手順は13分20秒〜から
*CX-60のこの手順の場合 シロート一人では到底無理でしょうね

  










搭載コンピューターや各種搭載機器にメモリー用のバックアップ電源(電池)を
持っているものがあると思いますが
このYouTubeの車の事例では
バッテリー脱着からSetUpまで10分以内にを完了して下さい
と言っていますね



それにしてもCX-60のバッタリー脱着の整備性は最悪ですね
このバッテリー脱着以前のアプローチが素人では不可能でしょう
良くこれで整備性評価を通過したのか呆れちゃいます

もっともこれはバッテリーは頻繁に交換しない 又は
交換はディーラで と言う事なんでしょう












1、取扱説明書をしっかり読み理解しておく事
2、不明な点はディーラーサービスに確認すること
3、例えばバッテリーケーブルで補助できる場合は
  しっかりやり方を教えてもらう事が大事です
  話で終わらずOJTでしっかり自分でやってみる 事が大事ですね
  このYouTubeでも接続部を指定しているとの言葉が出てきます

  
               ⬇️

JAFに助けを求めるなり、ディーラに連絡して指示を仰ぐなり
くれぐれもバッテリーは上げないことに尽きますネ



現代車のハイテク満載車に乗っているオーナーの方々
自己の安易な作業で高価な車、機器を破損させない様にご注意を









それにしても鳴物入りで登場した MAZDA CX-60
次から次と作り込みの不具合が出てきますね
ここまで来ると 市場に出してから細かいことは直して行こう
見切り発車的な販売だった事が伺えます

しかし数件のリコールは出ていますが
会社としての数々の不具合の対処方針の説明がここまで一切ないのは
ユーザーファーストじゃありませんネ
*車メーカーに限らず 不具合を感じ訴えた方のみ対処する
 今も昔もどこのメーカーも同じです

このバッテリー交換
予兆として購入後数ヶ月後には『バッテリーモードで走らなくなった』
ってハイブリッド車の意味をなしません
このYouTubeを見る限り
電源管理のマネジメントが全くなされていないのは明白ですね


どうしたって 試験部(テストドライバーを含め)OKを出さないと思いますが
ここでも問題にしている暗電流についても
常識的に測定していないはずはあり得ません

*マツダはシステム開発をトヨタと共同開発する
 と後に発表されています
開発期間が足りなかったのか、人材がいなかったのか
知見(ノウハウ)が無かったのか
もちろん複数要因なんでしょうが



ハードからソフトまで問題山積みですね
メーカーの対策時間当分かかりそうな状況ですが いつになるやら
*この方の他のYouTubeを見る限り
 マツダが確かに対策をやるとは明言していません
 (ただし 一部ソフトウエア等でリコール対応がされている様です)

***ロードスターのm/cで好意的な意見が多い反面
   こんな状況が長引けばマツダのものつくりの姿勢が問われますネ***




もちろん現代車でも自分の愛車は こんな面倒なSetUp・手順は必要ないよ
と 言うメーカーもおありでしょうが 良く取説を読み確認して見て下さい



現代車 快適で安全なんでしょうけど
    早期バッテリー交換なんて 車両価格の高騰と相まって
    トータルランニングコストも本当に低いんでしょうかネ、、、

    シンプルイズベストにつきません⤴️


Posted at 2024/02/22 09:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年02月19日 イイね!

ぶらり公園めぐり

ぶらり公園めぐり









photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








寒暖差 激しいですね
でも 空気感は明らかにまだ冬
騙されちゃいけません

17日(土)街にお出かけしました
15℃前後まで気温が上がる予報 汗をかくのは嫌だなと思い
ジャケットを着ないで出かけましたが

ビル影に隠れると寒いの何のって 後悔先に立たず でした



さてある日の午後 だいぶ遠くまで来ました
一足早く 人より早く春を見つけようと
あちこち公園を巡って来ました



  
  photo no.2















  
  photo no.3



  
  photo no.4



  
  photo no.5















   レッドロビン 最近はツゲやツツジに混じって
  こんなオシャレな垣根を見かけるようになりましたね
  季節と共に変化する木の葉 この赤い色が新鮮です

  
  photo no.6



  
  photo no.7



  
  photo no.8















これってツバキの実の開いた後の姿で合ってます?
なにか影絵のように見えますね
でもこれ 実の割れ目の影なんですよ

騙し絵 見たいでしょ

  
  photo no.9



 
  photo no.10















      
      photo no.11















冬場にキレイに咲くカキツバタ 花びらの痛みが早く
なかなかキレイな花びらを見つけるのが大変です
そんな中にもキレイな姿を発見です

  
  photo no.12



  
  photo no.13



  
  photo no.14















  
  photo no.15



  
  photo no.16















さてみなさん なんに見えます⤴️

photo no.17















     飛んでる飛行機を見上げて子供が喜んでいる
     
photo no.18



 弟がいる
飛行機を飛ばしているのかな 
それとも木に引っかかったのを見てお姉ちゃんが声援してる⤴️


photo no.19



     棒におもちゃを付けて空高く飛ばしてるのか!?
     
     photo no.20















      別な男の子も叫んでる! 
     もっと高くって応援してる

     
     photo no.21



     
     photo no.22


               ⬇️


      角度を変えて全体が分かるように写すと
     男の子みんなが協力しているのが分かります
     と言うことは 木に引っ掛かった飛行機を取ろうとしてるんですね

     
     photo no.23















     
     photo no.24



     
     photo no.25



この像を見て何を思い 何を感じました

小さな子供さんを連れて見せたら たくさんの物語ができますね
最初の男の子と 見上げてた女の子
友達それとも兄弟 たまたま一緒に遊んでいた子達

男の子達の遊びは何だった
自分で作った飛行機を飛ばして遊ぶ
遊んでいたのは公園 校庭?

いるのはどんな子供達
兄弟はいる、みんな同じ学校、同じ幼稚園に行ってたのかな


親の質問次第では たくさんの物語が
子供達の新たな見方、考え方、発想が出てくるかも知れませんネ

そんな事を考えながら公園を後にしました
子供のイマジネーションを引き出すのは 『お、と、な』 です











       アンパンとコーヒーで
      帰りは途中のベローチェで一休み

      



      キレイなお花の絵にも目がいきます
      


それではまた

Posted at 2024/02/19 02:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年02月16日 イイね!

野鳥撮影 2024 No4

野鳥撮影 2024 No4








photo no.1
K-3 Mark3
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








今年は1月20日頃から月末には北帰行が始まり
それもかなり進んでいるという

それと相まって
房総のなの花 梅の花や河津桜の開花情報も満開との情報や
花粉も飛散中

早く来て欲しいもの、来てほしくないもの
すべからず訪れるものです

*光の君を見てると文語調になってしまいます

TVの受け売りですが
宮城の伊豆沼のハクチョウ、ガン等の数は
例年に比べるとすでに大幅に少なくなっていると言うことでした

念の為申し添えますが 北帰行=シベリアへ直帰ではなく
秋田や北海道の中継地に立ち寄りながら帰っていきます
*有名なのが 秋田県能代市の小友沼ですね

北帰行へ

photo no.2




photo no.3




photo no.4















早朝はいろんな鳥さんが行き交っています
多分朝食の野外食堂に向かってるんでしょうネ

アレ! 上手く斜めに鳥さんがいたら
  そう! 音階に見えたのは私だけかな

  
  photo no.5



一羽でそんなに急いでどこへ行くの
え! 寝坊して置いていかれた、、、どこにも居ます
気をつけて行ってね〜

  
  photo no.6















・カンムリカイツブリ
 雌雄同色なので単独の場合は識別出来ないが
 ペアでいる場合
 雄の方が襟飾り、冠羽が大きいので識別する. そうです


photo no.7




photo no.8




photo no.9















・ウミアイサのメス
 頭の毛がボサボサに見えるのが面白いですね
 この後潜るのかな と思いきや潜りませんでした、なぜ


photo no.10




photo no.11




photo no.12















初めは頭の毛(かんむり)に 〜(なんとか)カンムリの鳥がいっぱいいるな
と思っていましたが
家に帰り図鑑で調べていると いろんな種であることでびっくり

本当は双眼鏡でじっくり覗いて観察し
その後に撮影するのがベターですね
観察会に参加するのも今後考えていきたいと思います


頭の毛が寝ています、羽の色が違っています さてこの鳥は何でしょ⤴️

photo no.13
















以下ウミアイサと思われますが
よく見ると微妙に羽や体の色が異なります
オス・メスの違いでしょうか 自信がありません


photo no.14



この写真を見て分かるように
目が潤んでいるように見えるでしょ
目にマニアルで合わせているんですが こうしか撮れません>

photo no.15




photo no.16




photo no.17















・ヒドリガモのメス
 頭から首にかけての茶色が濃く 図鑑の写真よりキレイに見えます
 撮影した野鳥達の中でも好きな鳥の一つです


photo no.18




photo no.19




photo no.20















・たぶんコクガンと思います
 『特徴の白い首環』が無いと思いましたが
 拡大して見るとわずかですが白いスジが見えます

 あと似てるのはスズガモのオスですが
 前頭部の盛り上がりが見えませんから 違うと判断しました


photo no.21















のどかな光景です
旅立ちの前の英気を養っているのか 体力温存か
どこでも見かけます、、、平和な証拠です


photo no.22




photo no.23




photo no.24















最後にこの鳥 何かわかりません

photo no.25




photo no.26




photo no.27





わずかに残っている北帰行直前の鳥達の一コマです
餌取りに潜ったウミアイサ
どこから顔を出すのかと予想しているんですが

長〜く潜って とんでもない所から浮上して来ます
小さなお子さんを連れて こんな遊びを楽しんでみてはどうでしょう


仙台にも梅の花があちこちで咲き始めの情報が
昨日には榴ヶ岡(つつじがおか)神社の梅は間も無く満開とのこと
春のお花を撮れるのを心待ちにしています

もう少しの辛抱です
今年はどこのどんなお花を始めに撮ろうかな

あ!その前に この手の野鳥は『オシドリ』を撮りたくて
宮城県内を探しています
5月頃に見かけたと言う過去情報もあり

もしご存知の方は情報をお持ちしています
ここ4〜5年程は撮影された情報が無いのが気がかりです

ではでは

Posted at 2024/02/16 02:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2024年02月11日 イイね!

モノクロームの世界 no,2

モノクロームの世界 no,2








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








モノクロームに向く景色ってあるんですね
色々と撮り歩きしていると ぼんやりながら
そんな景色に気づき始めました

正しいか、正しくないかは
これからも今回と同じように撮り続けるかで分かるかもしれません




写真を撮る上で最初に対象と向き合うとき
どう撮るか、どんな画角で撮るか
何を主役にするか この時期の花や葉がないと迷ってしまいます

こうして何枚も撮るしかありません


photo no.2




photo no.3



     
     photo no.4
















photo no.5



     
     photo no.6



     
     photo no.7
















photo no.8




photo no.9



モノクロで見ると廃墟ビルのように見えますが
中身は近代的な建物です
陽射しよけのツルのせいで古い建物に見えちゃいます


photo no.10















川の中に見えているのは岩ではありません
こんな寒い仙台の広瀬川
これは『メタセコイアの化石』なんですヨ


photo no.11




photo no.12



一時はノーベル賞の候補にもなった
有名な先生のご自宅が近くにあります 昔は清楚な洋館風でした

書斎でレコードプレーヤーを回しモーツアルトを聴きながら
論文の執筆姿がTVで流れ ご自宅を見に行った事を想い出しました
現在のご自宅も撮ってきましたが写真は控えます

近くの木で想像してみてください

     
     photo no.13















     
     photo no.14



     
     photo no.15
















photo no.16



仙台の中心部ですが見てまわると あちこちに空き地が目立ちます
まわりは有料駐車場となり
この特徴的な建物が忘れられたようにポツンと


photo no.17



     
     photo no.18
















photo no.19




photo no.20




モノクロームの写真を2回に分けてお送りしました
2回には明確な違いがあります

1回目は モノクロームと言えば 光と影をいかに有効に画面に捉えるか
     光を意識して撮っています
2回目は 単にほぼ順光・逆光で撮った風景写真です
     光の強弱はほぼ無視しています

今回はAWB(オートホワイトバランス)で撮っていますので
カラー写真時より画質のばらつきが少なく見えますね
但し、白の露出オーバーだけは気を付けました


モノクローム写真で思い出すのは
このみんカラでやり取りするようになった 
『〜荒野さん』と言うハンドルネームの方です

非常にシンプルでシャープなモノクローム写真で
切り取り方(画角)が新鮮でした
私なんかとはまさに全くセンスが異なります

生意気なようですがシロート写真とは一線を異にするものです
ブログを閉じた今は見ることは出来ませんが
この方に一歩でも近づけるよう 今でも目標としています



それでは又、

Posted at 2024/02/11 00:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「ぶらり公園めぐり http://cvw.jp/b/1916706/47540912/
何シテル?   02/18 22:54
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/2 >>

    12 3
45678 910
1112131415 1617
18 192021 222324
2526 272829  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ヤナセ 日本国内仕様 私で5オーナ ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation