• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bcyのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

LEDハンディライト 修理

LEDハンディライト 修理車いじりで使ってたLEDライトのスポット側が点かなくなってました

分解してLED部分確認すると基板には通電しててLEDプラス側を基板のプラスにショートカットさせると点灯しました
ハンダはがれのようなのでハンダし直して復活しました



ライトを落下させたりしたのが原因みたいです
Posted at 2025/11/01 04:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年10月10日 イイね!

パソコン入れ替えWin10→Win11

パソコン入れ替えWin10→Win11ディスクトップパソコン古くてWindows11にアップデート出来ないので入れ替え

高さ42cmくらいのミドルタワーで机の下に設置してましたが
最近のパソコンは小型でDVDドライブ無しが標準、
机の上に設置するには場所がなくて今まで同様机の下に置けるようにミドルサイズにしてマイクロソフトOfficeも発注

NET注文では納期2週間でしたが基本構成だったので3日以内に発送されてました

古いパソコンからDVDドライブとSDカード読み書きできる装置と古いパソコンのHDDも念の為移植しました

ディスプレイはDVI接続がHDMIになりました

CPU : intel Core Utra 5 225
メモリ : 16GB
グラフィックボード : オンボード
記憶装置 : SSD 500GB、HDD 500GB(再利用)

子供も使うのでローカルアカウントも設定
スマホの写真をパックアップしてなかったのでパソコンに保管
i-tunesに取り込んでたCDのデータをi-tunesのアルバムへ変換



Posted at 2025/10/10 11:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年04月24日 イイね!

BDレコーダー BD/DVDドライブ流用 復活

BDレコーダー BD/DVDドライブ流用 復活何年か前から古いBDレコーダー(DIGA BZT-710 HDD500G→2TB換装)のドライブがディスクを認識しなくなっていました

リサイクルショップにリモコン無しのBWT-520(2012年)が1100円で見つけたので即入手しました

BZT-710のドライブはVXY-2135でBWT-520は翌年の型でドライブはVXY-2140、
接続コネクターは同じですがドライブの厚みが9mmほど薄く固定位置が数mm後退していました


・BZT-710に移植
9mm角材を裏から3mmタッピングビスで固定しドライブを乗せて前に寄せ元のタッピングビスで固定しました
角材はタッピングビスで割れるので下穴を開ける必要があります


接続コネクターは180度ひねらないと接続出来ないのでそのままでは短くて無理、BWT-520のコネクターのほうが長いのでそちらを流用しました


移植完了、動作確認はブルーレイもDVDも正常に再生できました。

残ったBWT-520はパソコンモニターでDVDレコーダー接続して地デジ/BS番組見れるよう配線していたのでそちらのレコーダーと入替えて利用しますが
リモコン無しなので使う時はBZT-710のリモコンを借用、そのうち入手しないといけません
Posted at 2025/04/24 21:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年02月07日 イイね!

アイドリングストップキャンセラー(自作)設置 (ポルテ)

アイドリングストップキャンセラー(自作)設置 (ポルテ)自作したアイドリングストップキャンセラー設置しました

電源取り出しはシガー電源裏に割込みするコネクター入手しました


アイドリングストップスイッチを裏側から押し出し裏(両端の配線)にコネクター用のピン差し込んで接続


動作確認すると最初はワンショット出力が誤作動
設定時間より短くチャタリングのような感じでリレーがオンオフします
安定化電源でのテストは正常なので配線は間違えていないはず

ネットで他の方の見たら電源入力部分にダイオードを入れてるのがあって真似したら正常に動作しました
回路は①と②を接続します
↓①遅延オン回路(ワンショット回路の電源)修正

↓②ワンショット回路(ネット参考に手直し)
  電源は①の出力を接続します


スタートボタン押して5〜6秒後1〜2秒間自動でアイドリングストップキャンセルスイッチをオンしますがブレーキ踏まずスタートボタン押しても(エンジンかけない状態)動作するのでその後エンジンスタートすると逆にアイドリングストップオンに戻ってしまうのでブレーキオンも感知して動作させるよう改良の余地あります
とりあえずこのままで完了でそのうち考えます

最終的な回路図作成したいけどパソコンの部屋が暖房なくて寒いのでそのうちです
Posted at 2025/02/07 11:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年02月03日 イイね!

アイドリングストップキャンセラー自作

アイドリングストップキャンセラー自作アイドリングストップキャンセラー自作してみました

電源ON後5秒あとにON、1〜2 秒後にOFFするような回路です(遅延オン+ワンショット回路)

以前作った遅延オン回路とネット上で探したアイドリングストップキャンセラー(555タイマーICワンショット)繋げました


ネットの自作回路は電源をエンジンスタート時切れないイグニッション電源(IG1)にして キーオンですぐキャンセルスイッチをオンし数秒間後にオフされますが、電源がACCだとキーオン後エンジンスタートで切れたりするので
エンジンスタート後に動作させるため遅延オン回路追加しました
↓(遅延オン回路部分)


※後でACC電源入力部分にダイオード追加しました


キャンセラー回路はこの方のを参考にしました(ブログの最初の回路図)↓
R2を100kΩ可変抵抗、C3を手持ちの33μFにし
電源は上記遅延回路の出力から取るよう変更
https://minkara.carview.co.jp/userid/2609273/blog/40824564/


トヨタのアイドリングストップスイッチは
→ON→OFF の動作で反応します
両端の2本に配線
水色→プラス
紫(色違うかも)→マイナス


アイドリングストップスイッチの配線割り込みは配線傷つけたくないのでコネクタ裏にピン差し込むやり方にしてみます

今回はとりあえず作成までです
Posted at 2025/02/03 18:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ヘッドライト HIDバルブ交換 (Golf7) http://cvw.jp/b/192006/48739863/
何シテル?   11/01 04:35
はじめまして
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

記録用 ヘッドライトの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 11:40:04
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] ゴルフ7 HIDバルブ交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 09:41:32
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] PHILIPS ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 12:56:20

愛車一覧

カワサキ エリミネーター カワサキ エリミネーター
2023/9月納車 Ninja650 から乗り換え ・純正スライダー ・純正キャリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年11月16日納車 オプション  キセノン、純正インダッシュナビ カスタマイ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ポルテ(嫁車)→ポルテ中古車 2016年式 親を病院に送り迎えするのに便利なのと、軽自動 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
KSR110 Team Greenカラー 2007年 以前から探してました、偶然にも車以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation