• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月20日

オルタの回答

オルタの回答 先週末、モノタロウから商品説明と違うオルタが届いたことで、その理由を照会していましたが、この事でモノタロウからディーラーに確認の電話が入った場合、ワケが分からないと困るので、工場長に次のようにメールしていました。

秋田日産 ○○ 様

お世話になっております。
オルタ交換後、お陰様で順調な発電を行っているようです。

気になるのはワンウエイクラッチがプーリーに付いていなかったことです。
この件で先週の金曜日モノタロウに電話で照会しました。

web上から問い合わせを行う場合は注文番号が必要でした。
当方では注文番号が分からなかったので電話で問い合わせしています。
モノタロウは発送情報等を電話番号でも検索できるということで、御社の電話番号を伝えたところ、スムーズに事が運びました。
照会内容は次のとおりです。

「今回、ネットのモノタロウのページで日立のリビルトオルタを知り、日産ディーラーにはここから購入し交換するよう依頼しました。
モノタロウの商品ページの「仕様」にはワンウェイクラッチプーリと表示されていますが、到着したオルタには直結のプーリーが付いてきました。
時間がないのでディーラーには私の責任で取り付けはしてもらったものの・・・
あとから色々調べてみると、やはりクラッチは付いていた方が良いのではないかと思います。なぜ「仕様」と違ったものが届いたのでしょうか?」

返事は月曜日以降になるということでした。
回答については私の携帯電話に連絡をもらう事になっています。
私はクレーマーでもなく、純粋に「なぜこうなっているのか?」が知りたいだけです。
今後とも様々ご難儀をお掛けするかもしれませんがよろしくお願い致します。
以上

これに対して・・・

○○さま
わざわざご連絡ありがとうございます。
ワンウェイクラッチの件、了解しました。
基本的に私の認識では、オートテンショナーのエンジンには、全てワンウェイクラッチのオルタが装着されているものと考えていました。
他のエンジン HRエンジン、MRエンジン、等のオートテンショナーは、スプリングでテンションをかけています。
その為仮にワンウェイクラッチの付いていないオルタを装着した場合テンショナーがバタバタと振れてしまい通常の使用には耐えられなくなります。(この症状は以前経験しました)
ZDエンジンのテンショナーはスプリング式より相当テンションが硬いダンパー式を使用してる為バタつきは発生しませんでしたが、継続して使用した場合テンショナーに不具合が発生しなければいいのですが・・・。
しかし今回装着したオルタは、ZDエンジン用であるので日立側でこの様な仕様で出荷しているのか大変興味あります。
詳細分かりましたら、ぜひお知らせください。
こちらで対応出来ることがあれば、精一杯対応いたしますので今後ともよろしくお願いします。


うむ・・・ディーラーで整備を担当する長としての姿勢、誠実さを感じるメールですな。
100点です。
本日午後、先週金曜日に電話連絡したモノタロウの担当者(女性)から携帯に電話がありました。
「メーカーに確認した結果、ダイレクトプーリーで問題ないそうです」ということでした。
仕事中だったので、「わかりました」と電話を切りましたが・・・
「メーカーってどこよ?日立?日産?」

誰が調べて「ダイレクトプーリーで問題ない」と言ったのかは分かりませんが・・・
一度壊れるまでこの仕様で乗ってみます。
自分自身この仕様に興味があるのです。
ブログ一覧 | サファリ | 日記
Posted at 2014/10/20 21:32:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2014年10月29日 0:28
いつも、参考になります。
オルタにワンウェイクラッチが付いてることは初めて知りました。やはり、ZD特有のサーペタイン方式だからですかね?一本がけのサーペタイン方式のエンジンは最近だいぶ増えてきたようですが(うちの、トヨタの社用車もでした)、いまだオルタメーカーは普通掛けと一本掛けの需要差に開きがあるから、プーリーの使い分けをした生産してないのかもしれませんね。
テンショナーダンパーが持つかベルトが先に疲弊してしまうか恐々です(笑)
ベータ様にお聞きしたいのですが、私も来年車検でベルト交換時期なのですがテンショナーも交換定期交換したらいいのでしょうか?ベルト鳴きとか今のところないのですが…
コメントへの返答
2014年10月29日 17:59
かきぃ様
書き込みありがとうございます。
こちらこそ参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。

平成19年11月から今まで乗った経験上、走行距離にもよりますが私の車のファンベルトが鳴き始めた場合は、ベルトとベルトテンショナーの両方を交換する必要があるかもしれません。
でも、これはあくまでも私の車に限ります。
私の車はベルトだけ交換してもすぐにまた鳴きだした経験があるからです。

かきぃさんのWTY61はベルトが鳴らないようなのでベルトテンショナーの交換はしなくても良いのではないかと思っています。
交換時期の来たベルトだけ交換すれば良いと思います。

因みにディーラーの工場長に聞いたところリブベルトが破断したのは今まで見たことがないと言ってました。工場長の年齢は40代かな?
整備経験が浅い場合は信憑性に欠ける事になりますが、無理な運転をしない限りいきなり切れる事はなく、切れる前にベルトの音がするのではないかと思っています。

プロフィール

「[整備] #iQ iQ フロントナックル・ダストカバー関連 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8313818/note.aspx
何シテル?   07/28 12:03
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation