• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月01日

リザーブタンクのLLC量

リザーブタンクのLLC量
今回8月末の車検前、ラジエターのプラスチック部分が壊れたあたりから、ラジエターのリザーブタンクのLLC量が満タンにならなくなりました。
(過去、黄色のキャップの補充タンクにLLCを入れておけば、いつの間にか上のリザーブタンクが満タンになっていたのですが・・・。)
車検ではラジエターとアッパーホース、リザーブタンクにつながるゴムホースを交換しています。

ちょうどその当たりからLLCが燃焼室に入った事もあって、ガスケット漏れ止め剤の使用、その後ラジエターキャップを交換。
いろいろやっているうち何が原因で満タンにならないのか分からなくなりました。
自分なりに検証していたのですが、その時その時で状況が変わり今でも分かっていません。

ラジエターキャップについては9年間ほど交換していませんでした。
交換時、キャップを閉める時の感触が全然違うのでヘタッていたと思いますが、交換しても状況は変わりません。
キャップはリザーブタンク側とラジエター側で形状が違います。

リザーブタンク側


ラジエター側(一枚ゴムが付いているだけ)


以下、今までの検証画像です。
前日サファリを通勤に使い、概ね14時間後の朝の状況です。
今もこんなかんじで上のタンクの半分までしかLLCが上がっていません。


キャップを開けても吹き返しなし。検証中、一晩おいても吹き返すことがあった。


キャップを外したついでに上のタンクにLLCを入れてみた。


エンジン始動後ラジエター液がエンジンに入ってタンクのLLCが減った状態。
(これはエンジンが掛かってる時に撮ったものです。)


エンジン止めて1時間30分後、LLCが戻ってこない。


その後キャップを緩めたら吹いた。


今のままでも長距離ランに不都合は無く、水温の上昇にも異常はないのですが、リザーブタンクが満タンにならないのには何か原因があると思っています。
このようなケースに知見のある方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

ガスケット漏れ止め剤は効いて、始動時の白煙は無くなり、エンジンを掛ける時の感覚も水の入らない正常時に戻りました。
ヘッドガスケットから漏れていたのかどうかは分かりませんが、ガスケットを剥ぐって原因が分からない場合は廃車を考えていたので、それに比べると、原因は分からないながらも直って良かったと思っています。
ちなみに使ったガスケット漏れ止め剤はイチゴジャムを薄めた感じでメタメタしていました。


乾燥すると白くなります。


ブログ一覧 | サファリ | 日記
Posted at 2017/10/01 10:06:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

昨日は……
takeshi.oさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年10月1日 18:10
加圧式リザーバータンクが満水にならない場合、すべてが正常だったとしたらエアー抜き不足と考えられます。この場合、このタンクに抜ききれていなかったエアーが集まってきて温度が下がるときに負圧が発生して常圧リザーバータンクから吸い戻されます。エンジンが冷めているときに、弁が付いている蓋を開けて圧を常圧にし、常圧リザーバータンクから満水になるように戻してあげることを繰り返しているとエアーが抜けて満水になるようになります。
  あとはどこかからかエアーを吸い込んでいる可能性は否定できません。この場合、エンジン本体に問題がないならばゴムホースの劣化などが考えられます。リヤヒーター配管を含めて温水が回るホースすべてが怪しいです。ただ、この場合はエアーを吸い込むほどであればエンジンが温まっているときに加圧されるので温水が漏れるはずです。配管を目視点検して漏れているところがないかを探す必要があります。
 目視点検して異常が無いならば、エアー抜き不足の可能性が高いと思います。エアー抜き不足であれば、温水が押し出されて常圧リザーバータンクの推量が増えるはずです。この点も気をつけてみてください。
 マメに冷却水の量を確認されていれば大丈夫と思います。

 なにはともあれ、排気管の温水漏れによる煙が出なくなって何よりですね!
コメントへの返答
2017年10月1日 20:02
コメントありがとうございます。
エンジンが冷えている今、リザーバータンクのキャップを緩めてみました。
ゴボゴボとLLCが戻ってきます。
ただ、それが下の常圧タンクから戻れば良いのですが、エンジン側から戻っているようです。
というのも常圧タンクの液量は変わらないのです。

やはりエア抜きが不充分なのかもしれません。
過去7回ほどディーラーでLLCを交換してもらいましたが、このようなことは無かったので、今回も充分なエア抜きをしたものと思っていました。
ただ、今回はガスケット漏れがあったり、ラジエターキャップの劣化があったりして、エア抜きが充分できていなかったのかもしれません。

この際、ネット上で「ラジエターのエア抜きセット」が売っていたので購入して自分でやってみます。
ヒーターから温風を出しながらエア抜きすれば良いかもしれませんね。
たいへん参考になりました。
ご教示ありがとうございました。
2017年10月1日 21:01
その事象であれば、ひょっとして常圧タンクと加圧タンクを繋ぐホースが詰まっていませんか?
コメントへの返答
2017年10月1日 21:24
コメントありがとうございます。
エンジンを掛けてLLCが廻り始めるとラジエター側から加圧タンクにLLCが送られてきます。
加圧タンクが曇っているのでLLCなのかエアなのかははっきり分かりませんが、液面がボコボコ動くのが確認できます。
その時、下の常圧タンクの液面もボコボコ動くのでゴムホースは詰まっていないと思います。

プロフィール

「[整備] #iQ iQ フロントナックル・ダストカバー関連 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8313818/note.aspx
何シテル?   07/28 12:03
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation