• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

ガスケット漏れ止め剤 その後その2

ガスケット漏れ止め剤 その後その2
2017年09月16日、ガスケット漏れ止め剤RP-61110を1本(624g)使用しましたが、サファリWTY-61の冷却水量13.8Lに対しては93ml足りない状態でした。

当時、1本で白煙が止まったのでそれで良しとしましたが、今回、2019年4月28日、再発したのでとりあえず100ml追加して入れました。


入れた後は、漏れ止め剤がガスケットの隙間に入り込みやすいように通常よりサファリに乗る回数を増やしました。
実際のところは分かりませんが、エンジンの熱膨張、収縮を多くすることでシール材が隙間に入りやすいのではないかと思ってのことです。
距離的には追加してから722km程走りました。

結果は・・・効いたようです。

追加添加前は4日間エンジンを掛けないとエンジン始動後マフラーから暫く白煙を吐き続けましたが、添加後は5日目にエンジンを掛けても白煙を吐きません。
毎回セルを回す時は神経を集中してその雰囲気を確認していますが、今のところ異常ありません。

もしかすると2017年に初めて入れた漏れ止め剤の量をメーカー指定量にしておけば2度目の漏れはなかったのかもしれません。

まあ色々ありましたが・・・
良かったです。

今回の事でもっと小さい車、ホンダのCR-ZやトヨタのiQもいいなと思いましたが・・
もうちょっとサファリで良いかな・・・
とも思っています。

エンジンを止めてから5日目にエンジンを始動した画像です
白煙吐きません

Posted at 2019/05/30 08:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2019年05月28日 イイね!

エブリイ DA17V ヘッドライト社外HIDをノーマルに戻し

エブリイ DA17V ヘッドライト社外HIDをノーマルに戻し
先日、後付けのHIDが点灯しなくなりました。
バッテリーを満充電にしても点灯しないので故障したのだと思います。
原因を追究する元気もないので、10月に控えた車検も考慮しノーマルに戻すことにしました。
思えばこのHIDユニットはプレオからの流用でした。
今まで良く頑張ってくれたと思っています。


ノーマルに戻す際、防水ゴムキャップは新品にしました。
スズキの純正部品を秋田日産に発注しても日産カード会員割引が適用になります。
税込み1400円でした。

HIDからノーマルに戻すとやはり暗く感じますが、支障ありません。
配線もすっきりし、間違いなく点灯するという信頼性が上がるのでしばらくの間これで良しとします。

以下画像です
防水ゴムキャップ


バッ直した配線は将来のフォグ用電源とします


これを


こうして


点灯状況


配線も撤去してスッキリ


HIDと比べれば暗いのですがレンズカットも戻り我慢できるレベル

Posted at 2019/05/28 12:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2019年05月14日 イイね!

ガスケット漏れ止め剤 その後

ガスケット漏れ止め剤 その後H31.3.22にセルモーター交換の際、グロープラグを外してセルを回してもらい燃焼室にLLCが漏入していたのを確認しました。

翌日、LLCは適正量まで補充しています。
何日でどの程度漏れるのか確認するためです。
H31.3.23からH31.4.28までの37日間、走行距離は1,257km。
結果150ccの漏れ量でした。(まあ、ハッキリ分からないのですが補充したのは150ccです)

いろいろやってみましたが、エンジンを4日間掛けないとエンジン始動後、白煙がしばらく(10分くらい)続きます。

反対に毎日エンジンを掛けると白煙は始動時にボンと一発出るだけであとは殆ど出ていません。(正常になります)

さて、どうするか・・・
工場長からのガスケット交換見積もりは、14万3千円程度ということでした。
また、ZD30搭載のキャラバンのヘッドガスケット交換の場合は、カムチェーンをはずす為ミッション脱着が必要ということですが、サファリはフロントカバーを外すだけでカムチェーンが外せるそうでミッションは降ろさずに済むそうです。

さて、さて、どうするか・・・
ひとつ試したいことがありました。
2017年09月16日にガスケット漏れ止め剤RP-61110を1本(624g)使用しましたが、WTY-61の冷却水量13.8Lに対して93ml少ない状態でした。
規定量は1本+93mlです。
当時、1本使用したことで白煙が止まったのでそれで良いと思っていましたが、今回、また漏れ始めたので追加で93ml入れてみることにします。

ということで今回購入したRP-61110。
前回はアルミ缶だったと思いましたが、今回はビニール系の容器になっています。
中身は前回と同じでゆるいイチゴジャムのような形状です。
手持ちの道具で93mlを計る元気がないので、ざっくり100ml入れてみました。
前回添加の2017年9月16日から590日後、2019年4月28日に100ml追加添加。
これでどうなるんでしょうね?
結果が楽しみです(笑)

以下画像です

走行後はLLCが膨張して量が多くなります。


4月4日 エンジン掛けず経過観察。


4月6日 エンジン掛けず経過観察。


4日目にエンジン掛けたら白煙が10分程度続きました。


エンジン始動前、この時は下のタンクのLLC量が多い状態でした。
エンジンが完全に温まった状態から冷えた時のLLC量は下のタンクのレベルラインに近くなりますが、エンジンを始動してすぐに止めた時のようにエンジンが温まらない状態から冷えるとLLC量は多くなっていました。
何故なのかいろいろ思うことはありますが断定できません。


エンジン始動後は、サブタンク内のLLCがかなり少なくなる時もあります。


この状態からLLCを補充しました。
H31.3.23からH31.4.28までの37日間で走行距離は1,257kmです。


黄色のキャップを開け少しずつ足したLLCは合計で150ccでした。


適正量になりました。


この掲示板でアドバイスをいただいてから、ラジエターキャップの圧は逃がしています。


この時点の総走行距離は323,331kmでした。

Posted at 2019/05/14 22:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2019年04月19日 イイね!

オイルキャッチタンク

オイルキャッチタンク
久しぶりにオイルキャッチタンクの掃除をしました。
前回から1年以上経ったと思います。
タンクの蓋を開けてチューブを差し込み内容物をシリンジで吸引するのですが今回は難儀しました。
途中・・・・
あっ・・・  とか
うあっ・・・ とか
言いながら60ccのシリンジを2本ダメにしました。

内容物の濃度・密度が高く吸いづらいのです。
粘りのあるヘドロ状のものを無理やり吸ったので1本目は負圧でヒビが入り、2本目は手が滑り、手から抜けた瞬間底がスポンと抜けてしまいました。
最後はバイクのブレーキフルードを交換する時の小さいシリンジを使っています。
丈夫なシリンジが欲しいのですが、皆こんな強度なんでしょうね。
後でいろいろ調べてみます。

以下画像です

壊したシリンジ


暫時ペットボトルに入れました


エンジンを暖気してから吸引しましたが、冷えたら固まってきたようです


Posted at 2019/04/19 22:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2019年04月14日 イイね!

足踏み式空気入れ

足踏み式空気入れ車のタイヤ交換をするといつもスタンドかディーラーで空気圧を調整していましたが、それも面倒くさくなってきたのでアマゾンに空気入れを注文しました。
力は無いのですが体重はあるので足踏み式の高圧タイプです。

使ってみるとフロントタイヤ1個、1.7キロ位を2キロ位まで上げるにはフルストロークを使ってちょうど100回踏み込みが必要でした。

思ったより少しずつしか入らないものなんですね。
これが4本でもっと圧を上げようとすると・・・当方体重はあっても体力はありません(笑)

空気圧が1.7キロだと心細いのですが、暫時2キロ程度にしておけば安心です。
そのうち、スタンドで燃料を入れる際にでも適正空気圧にします。

コンプレッサーやエアタンクの購入も考えましたが、調整程度であれば足踏み式の空気入れがあればなんとかなりますね。
心強い一台になりました。

以下画像です

一冬で結構抜けました


手持ちのエアゲージでも計りましたが精度は概ねOKです

Posted at 2019/04/14 15:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation