• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

エブリイ DA17V ヒッチメンバー到着

エブリイ DA17V ヒッチメンバー到着タグマスターのヒッチ到着しました。
重いです。
20kgぐらい?・・・いやもっと重い感じがします・・・
開けてみると重いのは車体への取り付けステーです。
これは鉄の塊でした。
部材も厚い。
強度過剰な感じもします。
追突された場合は、グシャッといっても取り付けステーはそのまま残る感じです。

さて、これを取り付けるにはボディー側の既設の穴を20mmと13mmに拡張しなければなりません。
また、灯火の配線から分岐も必要です。
私には穴開けの方がたいへんです。
ホルソーを買うより頼んだ方がいいかもしれません。
聞いてみます。

今日も外は暑くて写真撮るだけで大汗でした。
急がないので取り付けは朝か夕方に少しずつやることにします。


送り人をみるとメーカーから直送のようです。


厚い鉄板





本日、工場長と協議結果、取り付け穴の拡張は8月2日10時開始となりました。
Posted at 2018/07/26 13:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年07月23日 イイね!

エブリイ ETCセットアップ

エブリイ ETCセットアッププレオのETC車載器をエブリイに移設したことから、本日、秋田スズキでETCの再セットアップをしてもらいました。
エブリイの牽引登録を済ませてからセットアップしないと意味が無いので、今まで延び延びになっていました。
再セットアップ料は2500円です。
これで、エブリイは高速道路の料金所で止まらずトレーラーを牽引して走れます。
サファリが故障しなければ良いのですが、これをやっておけば、もしもの場合があっても安心できます。

私のエブリイはターボが付いてないので、いざ牽引となった場合・・・
軽トレーラー自重190kg+トライアル車1台90kg=280kgでオートマなのでパワーが足りなくなるかも?
一方、サファリの場合、このぐらいは屁の河童でトライアル車3台牽引してもパワー不足を感じた事はありません。
もっともサファリで牽引しながらアクセルワイドフルオープンなんてやった事がないので、パワー不足の比較もできませんが・・・
まぁ、ZD30ではこれぐらいを牽引しても通常走行に力不足を感じないということです。

いずれエブリイは単独で高速に乗るにしても再セットアップが必要でした。
セットアップ完了後、帰宅しweb上でETCのマイレージサービスの登録も行っています。
無料なので登録した方がいいですね。
今思えば、サファリを登録した時にやっておけば良かったなぁ。

さて、パソコンには先週注文したヒッチメンバーを本日発送するとメールが入りました。
スチール製なので錆対策が必要です。
見えないところはタフコートで良いのですが、今回のヒッチメンバーは、車体への取り付けステー以外、ほとんどの部分がバンパーガードのごとく車体の外に露出します。
組む前、部材の段階でも防錆処理が必要と思っています。
Posted at 2018/07/23 21:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年07月21日 イイね!

エブリイ DA17V HID用 バッ直

エブリイ DA17V HID用 バッ直プレオを持っていた時、ヘッドライトをHIDにしてました。
35Wでしたが明るくて気に入ってました。
廃車にする際、取り外していたので、今回、エブリイに流用します。
古いタイプで12Vが必要なので、直接バッテリーから取ることにしました。
エブリイDA17Vのバッテリーは荷台の下にあるので配線が長くなります。
ついでにカーステレオもバッ直するので配線は室内部分露出で通します。
プレオのバルブは他のH4用と違うということだったので、取り外した当時、他車にも流用できるようバルブだけ通常のH4用を購入していました。
同じメーカーのバルブですが使えるかはやってみないと分かりません。

点灯チェックは車に付けてみないとできないので、とりあえず配線してみることにしました。
もし点かない場合は最新のLEDにでもします。
点いても良し、点かなくても良し、仏様の気持ちでやっています(笑)

プラスの配線はバッテリーに一番近いグロメットから室内に通しました。
室内から室外へ配線を出す際、ヘッドライトの裏にグロメットがあったので、キリで穴を開けて利用しました。
今回、一番困ったのは暑さでタフコートが緩くなり触れたものに黒くくっつくことです。
何回も手を洗いました。

ヘッドライトの近くに純正のアースポイントがありますが、タフコートの塗膜が厚くメタメタするので、アース線も室内から出し、アースポイントは使っていません。
一昨日から作業していますが、暑いので休んでいる時間が長く、本日も点灯確認後、フロントバンパーを取り付けてやめました。

残る室内の配線片付けは明朝涼しい内にやります。
集中してやればすぐできますが、今日でダラダラ3日目です(笑)

以下画像です。
初日 バッテリーに近いグロメットです。ジャッキ収納スペースにあります。


コルゲートチューブの中がプラス線です。


ヒューズ入れました。


後部座席の下です。初日ここまで。


二日目開始 HIDです。


ボンネット開けて。


バンパー外して。


助手席ヘッドライト外します。


外しました。このグロメットが気になる。


グロメットにキリで穴を開けて確認


室内に出ました。


純正アースポイントです。


配線通りました。


ちなみに茶色部分は錆ではありません。


暑さでボンネット内側からタフコートの浸透剤だっけ?が垂れたものです。


二日目ここまで。


三日目、片側ずつ点灯確認及び空焚き5分。


こっちも空焚き5分。


配線位置検討中


ヘッドライト取り付け後の点灯確認。すごく明るい。


バンパー取り付け。三日目ここまで。



H30.7.21 追加
四日目 開始
室内配線


片付け完了


ついでにプレオのETCも移植しました。


Posted at 2018/07/21 01:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年07月18日 イイね!

エブリイ DA17V ヒッチメンバーの検討

エブリイ DA17V ヒッチメンバーの検討
エブリイの牽引登録後、ヒッチメンバーをいろいろ検討していました。
調べるとDA17V(バン)に対応するヒッチメンバーは3社有りました。
我が家の軽トレーラーはサン自動車工業製なので、同社のタグマスターが欲しいと思っていましたが・・・
DA64W(ワゴン)はありますがDA17Vは該当がありません。
DA64とDA17は概ね似ています。

車体取り付け部の形状が同じであれば取り付け可能と思いますが、サン自動車に問い合わせたところ、「現車での取り付け確認ができていない」ということでした。
サン自動車が秋田県にあれば寸法取りで貸し出しますが(笑)

さて、手に入ったDA64Wの取り付け手順書の図とDA17Vを比較してみました。
この部分が・・・


これ


この部分が・・・


これ



なので取り付け可能と考えています。
合わなくても自己責任ですが購入してみます。
Posted at 2018/07/18 13:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年07月10日 イイね!

エブリイ DA17V 牽引登録(訂正有り)

エブリイ DA17V 牽引登録(訂正有り)※※ 2019年6月17日追加 ※※
この記事の一部を訂正します。
訂正する部分は主ブレーキ有りの場合910kg、なしの場合470kgという部分の470㎏が120㎏となります。※※

なぜ訂正するかは以下のURL「エブリイ DA17V 牽引登録の顛末」を参照してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/blog/42970057/





以下の記事は当時のままとしました↓ (文中の470kgは120㎏となります)

牽引登録済のサファリが故障した場合、エブリイは軽トレーラーにバイクを積んで合法的に牽引できるか調べてみました。
「牽引可能車両総重量計算書」でググれば計算方法がアップされています。
ただし、車検証に記載されている項目だけでは足りません。

以下について「スズキのお客様相談センター」に電話で問い合わせました。

①制動停止距離(m)(初速(km/h))
②主ブレーキ:減速度(m/s2)
③最高出力(KW)
④駐車ブレーキ制動力(N)操作力(N)

担当者が調べて教えてくれるということで・・・
30分後に電話で回答をもらいました。
その回答も含めネット上の式に当てはめて計算すると私のエブリイは主ブレーキありの場合508kg、なしの場合123kgにしかなりません。

主ブレーキって慣性ブレーキの事?
私の持ってる軽トレーラーには慣性ブレーキがないので、付けなければならないか?・・
123kgではトレーラーの自重190kgにも満たない・・・
今のトレーラーを売って慣性ブレーキが付いてるトレーラーを買った方が確実か・・・
などと考えましたが、とりあえず書類を作成し秋田市の「軽自動車検査協会秋田事務所」に行ってみました。

受付で牽引登録したい旨を伝えると、窓口の端っこの「相談窓口」に案内されました。
間もなく作業服を着た若い職員が対応してくれました。
エブリイの車検証と手計算した「牽引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量の計算方法」を見てもらい、950登録したい旨を伝えました。
また、私の計算では主ブレーキなしの場合、牽引可能重量が123kgにしかならないが、計算が間違っているかもしれないのでチェックして欲しいとも伝えました。

ちょっと待っていると当局で独自に計算した書類を見せてくれました。
それによると私のエブリイは主ブレーキ有りの場合910kg、なしの場合470kgということでした。
おおっラッキー♪ 私の使用目的には充分です♪♪

「今日変更しますか?」と問われ「よろしくお願いします」と私。

牽引登録は「記載変更」になるということで、手渡された種類に名前と住所を書き待っていると程なく新しい車検証を持ってきて・・・
「ここに変更事項が記載されました」と教えてくれました。
代金を聞いたところ、記載変更は無料ということでした。

こんな感じでエブリイの牽引登録はあっけなく終わりました。
思えば・・・スズキも軽自動車検査協会も大変親切でした。
感謝です。

次はエブリイのヒッチメンバーを調達します。

記載変更前


変更後(朱線の部分です)

※※ この部分のデータは混乱しないよう削除しました ※※

変更した記事のURLはこちらです↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/blog/42970057/
Posted at 2018/07/10 18:40:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation