• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

エブリイにドライブレコーダー取り付け

エブリイにドライブレコーダー取り付けエブリイにドライブレコーダーを取り付けてみました。
初心者なのでネットで「国産ドライブレコーダー」と検索して購入しました。
ところがよく調べると中華製のようです。
「信頼できる日本メーカー」とネット上にアップしているのですが・・・・
紛らわしい表記はやめてもらいたいですね。
値段は12,800円でこれに代引き手数料がかかりました。


という事でさっそく取り付け・・・
天井の内張の端に電源ケーブルを差し込んでいます。


ピラーの内張を取り外し


既設の配線に電源線をテープで3点程クルッと巻きました


ピラーの内張の先は2カ所で留まっています
差し込み側


受け側


グローブボックスを外しました


見えないところを通しながら増設したシガーライターソケットまで配線して完了


さて、肝心の映りは・・・
夜はまだ試していませんが、昼の映りはまあまあだと思います。
初めてのドライブレコーダーなので、私はこれがベンチとなります。
マイクロSDカードは東芝の16GB、クラス10を購入しました。
ヤマダ電機で1600円くらいでした。
録画の中にところどころジリジリという雑音が入っているので、メーカーに問い合わせをしようとHPから入っていったのですが、質問が送信できないようになっています。
やっぱり中華ですな(笑)
次は必ず日本製が欲しいと思っています。
Posted at 2018/06/11 15:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年05月21日 イイね!

シートベルトキャッチャーのボルト交換

シートベルトキャッチャーのボルト交換


エブリにレカロを取り付けたらコンソールが付かなくなりました。
シートベルトキャッチャーを留めるボルトの頭が厚いためです。




ということで、オークションで平べったいボルトを購入。
以下画像です。

エブリ純正のボルトです


平べったいボルトです


厚さはこれくらい


取り付け完了


これでもボルトとコンソールの間の隙間は1mmちょっとくらいです。

Posted at 2018/05/21 21:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年05月20日 イイね!

野口装美のマット交換完了

野口装美のマット交換完了昨日まで大雨にやられた秋田でしたが今日は晴れました。
さっそく青空整備です。

野口装美から同梱された紐はホーマックで売っていて「定規なわ」というものでした。
φ2mm×56mで278円でした。
その内、私が足りなくして使ったのは30cmくらいです。
約55m70cm余りました(笑)



色々ありましたが4つ目のフック引っ張り完了。



1本の紐の両端に輪を作れれば、野口装美から送られた2本の紐で間に合います。
私は3本使いました。
以下使った道具です。
プラスチックハンマーは最初の1本目だけです。
一番難儀したのが1本目でした。



エブリイにCTを入れようと思ったのですが、やはりオルソペドが電動で便利なのでエブリイはそのままにしてサファリにCTを入れます。
といってもサファリには現在CTが入っているので、そのCTを外して野口マット使ったCTに入れ替えることになります。
同じCT同士なので純正ピレリマットと野口マットの比較がしやすくなりますね。
サファリからCTを外して並べてみました。



画像左が野口マットで右がピレリマットです。
指で押してみると張りの強さは同じくらいに感じます。
あちこち指で押してみるとゴムの性質なんでしょうね。ピレリマットの方が一様に張れてる感じです。
野口マットはフックで引っかけている対の部分が強く張られていて感じがします。
でも、面で考えると同じくらいと思います。
座ってみないと分かりません。

コンソールにはシートベルのナットが干渉して若干傷が付いています。


さて、交換後座ってみました。
あきらかに違いが分かります。
沈み込みが少ないです。(悪い意味ではありません)
マット全面で伸びが少なく体重を支えている感じ。
なんか座面がシャキッとした感じです。
これはいいなぁ・・・長距離を走ってみたい。
触ってみた感じ野口マットは切れそうにないので今後マット交換は不要です。


Posted at 2018/05/20 19:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2018年05月16日 イイね!

野口マット取付け中

野口マット取付け中マットの引っ張り強度が強くて取付けがまだ完成していません。
野口装美から送られてきた紐は2本あり、1本はフック取付け後ハサミで切りました。
あと1本しかありません。
今のやり方だと紐は4本必要になります。
とりあえず右側上から2番目のフックを引っ張って取付けました。
赤丸が取付け済のフックです。

片側4個のフックを先に取付け、残りのフックを1個ずつ引っ張ってシートフレームの穴に差し込んでいますが、対角線上のフックを左右交互に取付けた方が楽かもしれません。
あまり簡単に伸びるマットだと座った時、座面の沈み込みが大きくなるので、ある程度取付けに力が必要な(引っ張り強度のある)マットが必要なんでしょうね。

フックを取り付てみるとフックがなぜこの形状なのかが分かります。
私はフックが穴に引っかかったらプラスチックハンマーで軽く叩いて入れました。
後で紐か紐の代わりになるようなものを探してみます。

以下画像です。

レカロCTを座敷から出してきました。


ピレリマットが切れる前、サファリに装着していたのでリクライニングダイヤルと化粧パネルは外してました。リクライニングダイヤルとコンソールが干渉するため外さないと取り付けできませんでした。


シートのドア側はダイヤルを付けています。リクライニングが電動の場合はダイヤルが無いのでこの分の出っ張りが無くなります。


これに野口装美のマットを取付けます。


テコの原理で引っ張ってようやく1個。


引っ張ったらズレた紐がドライバーの柄に食い込んだ。


フックの形状。


紐の代わりにタイラップは・・・1本では強度不足だった。複数本なら良いかも。

Posted at 2018/05/16 22:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2018年05月08日 イイね!

野口装美=野口シート

野口装美=野口シート手持ちのレカロCTのピレリマットが数年前に切れましたが、すぐに使う予定も無かったのでレカロの袋に入れて保管していました。
今回エブリイに取り付けたいと思い、岐阜県の(有)野口装美という会社に切れたピレリマットを送り、作ってもらいました。

送ったピレリマットは不要であれば野口装美で処分してくれるということでしたが、比較してみたいので返送してもらいました。

ホームページを見ると・・・野口装美って野口シートなんですね。
野口シートはパリダカにエントリーするバイクのシートを作っていたのを知っています。
疲れないシートと聞いてましたが、ぜひ一度座ってみたいものです。

さて、ピレリマットの代替品の素材はラバーではなく、ポリエステルストマーとポリエステルの混合材で伸びが少なく、引裂強度、耐久性がラバーより優れているということです。
手に取ってみた感じ、これなら切れそうにありません。
すごく丈夫に感じます。
まもなくシートベルトキャッチャー用の頭の薄いボルトが届く頃なので、併せて一緒に取り付けてみます。

野口装美に送る前の切れたピレリマット


紐が入ってきました


なるほど・・・


代金は代引き手数料込み総額 7,236円でした。


Posted at 2018/05/08 20:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation