• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

2016 第40回出光イーハトーブトライアル

2016 第40回出光イーハトーブトライアル
今年も先輩と2人で申し込みましたが、事務局からの組み合わせで、Oさん、Iさん、Mさんの3人が加わり、計5人1組の混成チームとなりました。

8月26日の金曜日、先輩のバイクが会社に置いてあるということで、先輩の会社に向かい出発前の簡単な整備とトレーラーへの積み込みを行いました。



雨が強かったのですが、先輩の会社はトレーラーを突っ込むスペースが有って良かったです。
予定時間から1時間遅れで安比に向かいました。

盛岡から高速に乗りましたが、ここも雨・・・
途中、岩手山SA下り線の岩手山レストランで昼食を済ませました。

宿泊場所の「安比グランドヴィラ3」に着いても雨・・・・
大型バスが5台来るので「トレーラーは切り離して端っこへ」というホテルからの依頼があり・・・
トレーラーは荷物を置くにも便利で車から離すといろんな準備が遅くなるのですが、ダメとも言えず、かなり離れた芝生にトレーラーを置きました。

ホテルの玄関前で合羽を着て車検に向かい無事合格。

今回も前夜祭の前に黒山、野崎両選手のデモ走行がありました。
神業なので見ても参考にはなりませんが楽しめます。
私も体重を30kg減らせば、もう少し良くなるかも(笑)

デモが終わり前夜祭会場に入ると・・・
大会会長、成田 匠氏の挨拶、テレビ岩手、冠スポンサーの出光興産の挨拶と続きイッシーこと石山さんから注意事項がありました。
前会長の万澤さんの顔も見れて良かったです。

大会当日、奇跡は起きるもの・・・・
目が覚めると曇り空。雨は止んでいます♪
スタート前に集合写真を撮りますが、今年は「ドローン」が浮かんでる・・・
テレビではドローンの映像も公開されるかもしれません。

スタート台の風景


スタート前の風景


我々混成チームの5人が揃ったのはスタートの30分程前でした。
今回、私がマナーリーダーだったのでお互い簡単に自己紹介後、交通安全関係、特に交差点での一時停止について皆さんに伝えました。

皆それぞれ、同じバイクはありません。
私はGASGASランドネ、先輩はTYS125F、OさんはバリバリのコンペマシンGASGAS TXT-PROracing 、IさんはTL125、Mさんは何と今出たばかりのモンテッサ4ride です。

先輩のトライ


Oさんのトライ


Iさんのトライ


Mさんのトライ


ベータ98のトライ


さすがにOさんのPROracihgはガソリンタンクが小さく、何回もガス欠がありました。
セクション間の移動の先頭は私、しんがりは先輩がやってくれたので安心でした。
お疲れ様でした。

前日の雨で林道ゾーンは埃も立たず良い感じでしたが、砂利のない登りはネロネロ状態。セクションもドロドロ、ネロネロ状態で水が流れているところもありました。

セクションインするまでが大変なところやインしても泥で滑ってアウトまで行けないセクション。
セクション間の移動では、途中で止まると前に進めない登り等、なかなか楽しめました(笑)
雨が降ればコースもセクションもまるっきり難易度が変わってしまいます。
これもまたイーハトーブトライアルの醍醐味です。

お昼は昨年同様「あっぴ亭」でした。
今年はバイキング式でしたが調子に乗って盛り過ぎ、食い過ぎ、カロリー取り過ぎ・・・
何でこんなに盛ってしまったのか・・・

ゆっくり味わう時間もなく腹一杯でバイクに跨がりました。

林道も快調にこなし、いよいよ最終セクション。
クリーンで終えて今年の夏も終わりました。
ああー楽しかった♪
混成チームでしたが、怪我もなく無事に全員ゴールできました。
Oさん、Iさん、Mさん機会があればまたご一緒しましょ。
楽しい思い出をありがとうございました。
Posted at 2016/09/13 21:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イーハトーブトライアル | 日記
2016年08月21日 イイね!

イレクターパイプで荷台を2倍に

いよいよ金曜日の8月26日は「出光イーハトーブトライアル」に向けて出発となります。
今回も昨年同様、先輩と2人で参戦します。

困ったのはサファリショートの荷台の狭さです。
昨年は車検の後、後部座席を取っ払ってそのスペースに2人分の荷物を置いて行ったのですが、今回はオーディオを外すのが面倒なので、イレクターパイプで棚を作ることにしました。

ヤザキのイレクターパイプですが、こちらは田舎故、色が揃わなかったり、パイプカッターが在庫切れだったりとか・・・
まあ今回は間に合わせで作ってみました。

寸法についてはまだ検討の余地がありますが、これでも十分実用に足ります。
あとは2階部分の荷物が前に落ちないように網を取り付けるくらいかな・・・
とりあえず満足♪


組み立てて専用接着剤でくっつけた(かなり丈夫になります)後、車に入れてみた。
床側は滑り止めのマットを細く切って巻いています。
高さは450mmのパイプを使いましたが、300mmで良かったなぁ・・・


すのこを一枚乗せてみた。


すのこ2枚に滑り止めマットを乗せた。
あちこちタイラップで引っ張ってます。


まだ2階部分があるので、2人分のヘルメットや着替えのバックも乗せられますね♪
すのこのサイズは2枚並べて幅が120cm、奥行きが90cmになります。
イレクターパイプって、つかいでがあることがわかりました。

Posted at 2016/08/21 19:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2016年08月11日 イイね!

ブレーキディスク交換

ブレーキディスク交換あまり暑いのでここはひとつ冬の話を・・・
1月以降かな・・・
鼻毛が凍るような寒い日に、さらっと積もった新雪が車の走行風に巻き上げられるような状況。
そんな時に起きる恐怖の出来事。(年に1回くらい)
「ブ・・・ブレーキが効かん!」
それはいつも家から走り始めて最初の交差点なのです。

私の車歴の中でこの状況に陥ったのは・・・3代目のアコードEXL(フロントベンチレーテッドディスク)、プラドL J 71(4輪ディスク)、そしてサファリWTY61(4輪ディスク)です。
そんな時、皆、3回から4回ブレーキを踏みなおすと効き始めました。

つらつら思うに・・・ディスクローターとブレーキパッドの間に雪が入ってしまいこのような状態になるのではないか?
長距離を走ったディスクローターは傷が大きく雪の入る隙間がある。
ブレーキパッドは車検で交換することもあるので、いつもディスクローターの凸凹に密着しているわけでもなく隙間がある。

と勝手に考え今回、聞いたこともないメーカーで不安は残りますが「グラン GLANZ ブレーキローター HARD 1台分」を購入しました。
オークションでは純正同等品よりちょっと高いのですが、熱処理を行っており初期歪をとっているという能書きです。(どうでも良いのですが色が綺麗です)
スリット入りを買わなかったのは、そのスリットの中に雪が詰まれば意味が無いと思ってのことでした。
今日の午後2時頃届いたので、秋田日産の工場長に交換する時間があるか確認したところOKという事で早速持ち込みました。

フロント用


リヤ用


リヤ用


リヤ用


ローター外した


フロント交換完了


外したフロント裏


外したフロント表


後ろのホーシングのこの部分はディスクを外さないと見えません
錆びだらけでした 泥もあるかもしれません


一応錆取りをしてくれました


錆は取れましたがノープランだったのでそのままです
部材が厚いので錆びても大丈夫というようなことです


リヤ側交換完了


交換したブレーキローター 思ったより段付きが少ないと思いました
走行距離は292,820kmです


工場長には燃料に2ストオイルを入れていることも話しています。
「ブレーキテストのついでに試乗してみて」といったところ、帰って来るなり「全然違いますね。エンジンの回転が滑らかです。」とのこと。
同じ感覚を共有できて良かったです♪

おっと・・・交換後のフィーリングですが・・・・
のんびり運転する分には変わりません。
冬はどうなのか・・・興味のあるところです。
Posted at 2016/08/11 22:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2016年07月31日 イイね!

オイル添加を忘れると・・・元に戻ります

先日、スタンドで満タン後、何となくエンジン回転がガサツになったと思ったら・・・
「あっ! 2ストオイル入れるの忘れた!!」

まあ、これも添加、未添加を比較する良い機会と思い未添加のまま走ってみました。
でも、やってみるともう未添加には戻れないことが分かります。
未添加は燃費にも反映しました。
というか燃費もエンジンフィーリングも2ストオイルを入れる前に戻ります。

燃料に2ストオイルの添加を忘れると737.7km走って74.62リットル消費、燃費は9.88km/リットル。





その後、オイルを添加して満タンにしたところ、これぐらいから少しずつ滑らかさを感じることができました。



満タンにしたところ824.6km走って80リットル消費、燃費は10.30km/リットル。





満タン時にオイルを添加しないとエンジンの回転がガサツになり、fun to driveとはなりません。
過去、添加前でもZ D 30はそれなりにスムーズに回っていたと思うのですが・・・

添加後の滑らかさに慣れてしまうと入れないわけにはいきません。
それほど効きます。

やめられません(笑)
Posted at 2016/07/31 16:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2016年07月22日 イイね!

HID 55W ヘッドライトのトラブル

昨年3月に交換したHIDのヘッドライトが、しばらく前からスイッチオンで点かなかったり、点灯中でも一瞬消えたりする事がありました。

このことをメーカー(スフィアライト)にメールで照会したところ・・・
「症状お伺いする限りですと、55wでハイワッテージ化されているので、使用している中で経年劣化と共に電圧降下が発生しているものかと思慮されます。今現在両側で発生する時があるとの事で、不具合箇所の特定作業確認がとれないので、保証対応として一式対応させていただきます。」という連絡が有り、同日、交換商品発送済メールが入りました。

まあ、当時55WのHIDランプは新商品で35Wより実績の積み重ねが少なかったと思います。
購入してから17ヶ月ほど経っているので内部は改良されているかもしれませんね。
そのランニングチェンジを期待して、本日、秋田日産の工場長にフルキット交換してもらいました。

ちなみに点灯テストとして前回は5分から10分程度バーナーを空焚きするよう説明書に記載がありましたが、今回付属の説明書には時間が書いてありません。
工場長曰く、前回テストした時は煙が出たが今回は煙が出ないとのこと。
もっとも今回の説明書には出荷前に振動と点灯試験を行っていると書いてあるので、空焚き済みということなのかもしれません。

35WのHIDより55Wの方が発熱が多い為、ヘッドライトのリフレクターにダメージがあれば困ると思っていたのですが、17ヶ月使用後も見た感じリフレクターに異常は無いようです。

フルキット交換なので、まるっきり新品となりましたが、交換に伴う費用についてはオーナーが負担することになります。
スフィアライトのクレームに対するレスポンスは良いのですが、私の財布は軽くなりました(笑)

さて、メーカーでは「交換対応後、不具合製品のご返送をお願い致します。届きました製品につきましては、症状改善の為検証させて頂きます。」ということなので明日返送する予定です。

商品はこれ


これから交換開始


グリルを外して


ヘッドライトは車幅灯を外してから


説明書に記載は無いがバーナーを5分間空焚きした


ハーネスも交換しこのあと組み立てて完了


Posted at 2016/07/23 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation