• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

ブースト計取り付け

ようやく取り付けが完了したのでまとめてみました。
もっとも私がやったのは室内配線だけです。
中華の電圧計を取り外したところに日本精機のブースト計を取り付けました。
負圧側には動きません。白い文字盤の方が良かったかな・・・
オルタ(リビルト)はまだディーラーに届かず未交換で故障したままです。
電圧が低くて寂しい(笑)
まずは完成写真です。



スロットルボディー取り外し



スロットルボディーの右下がキタコニップル M6 × P1.00 / 5mmホース用 835円



マーキングしたところにドリルで穴空けて、タップでねじ切って取り付け



ニップル取り付け完了



中古でゴム配管が固くなっていたので新しくしてくれたそうです
後でクリップ付けておきます



センサーは既設のステーに穴空けてボルト止め



配線はリレー?のナット外して・・・



グロメットから室内へ



小さいグロメットなのですがこの中にフォグランプスイッチの配線とブースト圧センサーからコントローラーへ接続する配線を通しています



コントローラーは暫時足下へ・・・
オルタを交換したら本格的にブースト圧を確認してみます

Posted at 2014/10/12 20:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2014年10月05日 イイね!

wty61 オルタネータ 故障

先日エンジンを掛けたところ電圧計が12.5Vを指してました。
私の車は通常14.7Vから15Vを指します。
そのまま出勤途中、10分後10km走行後、0.1Vずつ電圧が上がり14.8Vを確認しました。職場の駐車場でアイドリングすると電圧は13Vまで下がりました。
ボンネットを開けると少しですが電気系の焼ける臭いがしました。

その日の昼休みにエンジンを掛けて確認したところ、やはり電圧が上がりません。
12.2V程でした。(エンジンルームは臭くありません)

午後3時過ぎにサファリに乗って走ってみると電圧が回復しました。
14.7V程になっていました
何が悪いんだろう・・・

本日ディーラーに見てもらったところ、ダイオードが1個ダメになったようです。
不良箇所、オルタネータのダイオード1個オープン。ダイオード整流の異常。
ダイオードだけとれないと言っていたのでオルタをまた交換する事にしました。

調べたところ、前回のオルタ(リビルト)の交換は2012年1月でした。
もっとも故障して交換したわけではありません。
予防整備だったのですが・・・
予防しなかった方が良かったかも(笑)

当時2年保証付きということでしたが2年以上経ちました。
よって自腹修理になります。
まあ、当たりが悪かったと思って諦めます。

それにしても今回、電圧計を取り付けていたことで早めに異常が分かりました。
これがなければ今現在電圧が回復しているのでダイオードが1個壊れているなんて分からないでいる事になります。
追加した社外メーターは役に立ちました。

そして今回、オルタを見てもらうついでにブーストメーターを取り付けるべく、スロットルボディーに穴を開け、タップでネジ山を切りニップルを取り付けてもらいました。
エンジンルームから車内へ配線を引き込むところまでやってもらったので、あとは車内配線のみです。
近いうちに動くようにしておきます。

オルタの発電データ


電圧計だけでは分からない(これでも故障中なのです)

Posted at 2014/10/05 16:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2014年09月14日 イイね!

目的外整備

今回、元上司を私の車に乗せて安比に行く事でひとつ問題が・・・
暫時取り付けたスピーカーのコードが邪魔で、もしかして元上司が降車時に足を引っかけて、すっころんでしまう・・・というような事がないように。
これを何とかします。


助手席足もとの内張を外してネットワークが入らないか検証。
無理。


あれ!・・・・
見てしまった。
時間無いけどやっちゃうか・・・
という事でこれからが目的外整備です。


外してみた。
思ったより汚れていない感じ。


シロッコファンを外すとモーター軸受け部に紫の粉が・・・


ファンを裏返すとすごい事になってた。
奇麗に均一に紫の粉。


紫の粉といえば・・・・
前に乗ってた70プラド(LJ71)は走行距離30万キロ位でエアコン稼働時、排水管が綿ゴミで詰まり運転手の足下に冷たい水が垂れるという故障がありました。
この時、ファンモーターを分解したらやっぱり紫の粉が出てきました。
この時の修理は・・・
純正は高いので中古のエスティマのモーターとファンを移植して修理してもらいました。
トヨタディーラーではろくに見ず15万円以上掛かるといわれ、懇意にしている町工場に持って行ってやってもらったものです。
数千円で直りました。(なんじゃそりゃ)


さて、エアブローしたり歯ブラシを使って洗ったり・・・
時間がないので適当に完了。
これをやった、やらないでどう違うという事はありませんでした。
目的外であっても現物を見てしまったらやるしかない。気分の問題です。


本整備、今回のスピーカーの全景はこれです。


今回は助手席足もとに借り置きしましたが、後でケーブルの長さを調整してネットワークを邪魔にならないところに移そうと思っています。


運転席側はこんな感じにしました。
コードは露出していますが、特に支障がないので私はこれで充分です。

Posted at 2014/09/14 09:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2014年08月31日 イイね!

2014 第38回 出光イーハトーブトライアル

さて、出光イーハトーブトライアル前日。
朝、一緒に参戦する元上司からバイクを我が家まで乗ってきてもらい、トレーラーに積載して出発準備完了。

11時過ぎに出発し高速道路上の岩手山SAで昼食。
トイレの張り紙に和みました。

宿は安比グランドアネックス。
毎年このホテルを利用しています。
ホテルに到着後、車検。
2台とも無事車検を通り18時から始まるライダースミーティングの時間までかるく一杯やりながら、今後のグローバル経済について意見交換(嘘)

ライダースミーティングは昨年競技中、転倒が原因で亡くなった方への黙祷から始まりました。
ご遺族からの「今後も大会を続けて欲しい」という要望が本大会の継続を後押ししてくれたようです。

萬爺こと万澤会長からの挨拶。
イッシーこと事務局石山さんからの注意事項の伝達。
その後、国際A級スーパークラスの黒山健一氏、野崎史高氏、タレントの近藤スパ太郎氏、テレビ岩手の女子アナとの軽妙なトークがありました。

その間、我々は地元のお母さん達が作ってくれた蕎麦や餅やおにぎり等をいただきました。
ごちそうさまでした。
美味かったです。

私は元上司と2人でエントリーしましたが、本来3人一組のレースです。
今回事務局から連絡があり、宮城県のE氏が我々に加わって3人一組となりました。
そのE氏から電話があり、ライダースミーティングで初顔合わせ。
奥様もご一緒でしたが、E氏には似合わないくらい若くて奇麗な奥様でした(失礼)
E氏は我々より上のブドリというクラスです。
通常であればネリはネリ、ブドリはブドリの選手でチームを組むのですが今回は変則?

もっともネリとブドリのコースとセクションは共通です。
同じセクション内でクラス分けのライン規制をしているだけなので今回のようにネリとブドリが同じチームであっても一緒に走る事が可能です。

よろしくお願いしますと言われましたが、レース中は我々2人の方がE氏のお世話になった感じがします(笑)
機会があればまたご一緒しましょ♪
ありがとうございました。

レース中はE氏のマシンのガス欠、元上司が製作したツートラシートの破損等がありましたが、これぐらいはトラブルの中に入りません。
無事にゴールして記念メダルをいただきました。
お疲れ様でした。

ランドネの良いところは、ギアを入れたままでもクラッチを握ってセルを回せばエンジンが始動できるところです。(配線の変更必要、ノーマルではニュートラル以外セルは回らない。)
今回はエンジン始動に使う体力がゼロでした。
運動不足のデブな体にはとても優しい装備です。
これのおかげで完走できたと思っています。


出発準備完了


元上司が作ったツートラシート(写真黄色○部分)
ランドネに付いてきたシートを切ったもの
取り付け部の強度不足でスタート後60km付近で壊れた


小用を足しながら最後まで読んでしまった(東北自動車道 岩手山SA)


安比グランドアネックスに到着


ライダースミーティング 万澤会長挨拶


女子アナ隣の近藤スパ太郎氏・・・スパゲティーのスパなのか?温泉のスパなのか?
数年前、初心者ですと言って来ましたが・・・
今は上手くなってた
難しいセクションを大胆なライン取りとアクセリングでクリーンしてた


なんとまあ・・・かわいい(笑)


スタート台の風景


横から入っていく


元上司のトライ


E氏のトライ

Posted at 2014/08/31 16:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イーハトーブトライアル | 日記
2014年08月28日 イイね!

準備完了

今日は休みを取ってハンドル高の調整、クラッチの微調整、その他ひととおり整備し試乗後ゼッケンを取り付けました。

準備OKです。

明日は11時に出発し安比高原に向かいます。
到着後、車検を受けたり風呂に入ったり・・・
前夜祭も行われます。

トライアルをやっていれば、一度は参戦してみたい世界最大のツーリングトライアル大会「出光イーハトーブトライアル」。

参加者は日本全国からやってきます。
たまに外国から招待選手も・・・
まあ、クラスが違うので一緒に走ることはありませんが(笑)

そんな大会に隣県だからといって毎年参加できるなんて・・・
恵まれた環境にある秋田県です♪


整備完了のランドネ


この工具をザックに入れます。
今回はランドネで参戦なので、予備タン1.5リットル持てばスタンドでの給油は必要ない。
というか・・・予備タン持たずに途中のスタンドで一回入れればいっか・・・
その方が軽くていいな・・・
明日考えるべ。

Posted at 2014/08/28 20:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イーハトーブトライアル | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation