• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

ボストン6.5LF

ボストンSL65は大変良いスピーカーで気に入っています。
しかしながら上には上があるという事で・・・
中古で購入したボストン6.5LF。(かなり古いです)

SL65はメーカー希望小売り価格42,000円。
6.5LFはそれの3倍くらい?
同軸にもできるしツイーターを分離する事もできます。
ネットワークが付属しています。

ツイーターに接続する端子が付いてこなかったので・・・
エーモンの4極コネクターのオスで代用しています。

試しに家の定電圧電源でソニーのアンプXM-6020(改)に電気を入れ、パソコンのイヤホンジャックから接続。
音楽ソースはパソコンです。
良い感じです。

家の中でコツコツ配線を作ってサファリにセッティング。
うーん・・・SPとネットワーク間の配線をもう少し長くすれば良かった・・・
ネットワークを置く場所が微妙です。
とりあえず助手席側をセットして鳴らしてみる・・・

おお!
音が厚い!
6.5LFの低音がSL65より力強くしっかり出るので、アリアンテとの繋がりがさらに良くなりました。
やっぱり高いスピーカーは違う。
もちろん低音だけではありません。
同じメーカーなので音の違いと値段の違いが分かります。
片方交換でこれなので早めに運転席側も取り替えてみます。


16cmSP ボストン6.5LF


○印に差し込む端子が無い


これで良いかな?


概ねOK


配線制作


暫時取り付け

Posted at 2014/08/16 20:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年08月10日 イイね!

APA4400G

先日、名器といわれるAPA4400Gを落札しました。
アンプは現在セットしているナカミチ100pa(改)で充分なのですが・・・
やはり名機と呼ばれるものを聞いてみたい。
比べてみたいのです(笑)

APA4400Gを鳴らしてみるとゲイン調整をしていないのではっきり言えませんが、とりあえずパワフルに鳴っています。
音に厚みがあるというか太い感じで締まりもあります。
中古故、RCA端子が抜けそうになったり、スピーカー端子の台座プラスチックが欠けたりしていますが問題ありません。
比べると力強さは手持ちのキッカーZR360(改)より上の感じがします。

古いアンプなので、これをチューニングしたらどうなるのか・・・
これも興味のあるところです。

でも、最終的には100paに戻るかも?
好きずきなのですが、そんな良さが100pa・・・いや100paモデファイにはあります。

サブウーハーはフロントスピーカーに深い関わりがあるようです。
フロントスピーカーはAPA4400Gで鳴らした方がアリアンテとの繋がりが良いように感じました。

現在アリアンテはカロのモノラルパワーアンプ GM-D7100 600W×1で鳴らしています。
このアンプにしてからアリアンテは良く鳴ります。
ドカンドカンと鳴らすのも経験しました。
でも、ハイパワーで聞いていると疲れます。
健康のため一度シンプルなシステムに戻そうかな・・・
なんて考えています(笑)


100paはブリッジで100W×2


100paと交換前


交換後
Posted at 2014/08/10 22:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年07月21日 イイね!

ナックル

みん友のかきぃさんのナックルを見て・・・
自分のも見てみました。
状況は私の方が悪いです(笑)

これは右にハンドルを切り、前から運転席側のナックルを撮ったものです。
以前はこうなってはいなかった・・・
やはり機械ものは動かさないとダメですな。


ひどい錆です

Posted at 2014/07/21 19:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2014年07月20日 イイね!

ランドネ ウインカー交換

これを交換したからといってパワーアップとか今まで行けなかったところに行ける。
というわけではありません。
自己満足の世界です。

フロントの立派なウインカーを定番の「ワレンズミニ」に交換。
ついでにこれもまた立派な「ホーン」を見えなくなる部分に移設。

マルチファンクションメーターは多機能ですばらしいのですが・・・
実際にはそんなに機能を必要としません。
それより電池を食わないようにしてもらいたい・・・
電池はCR2032ですが寿命が1年程度のようです。


カウルを外したランドネ


カウルにウインカーとホーンがセットされています


ウインカー交換・ホーン移設後


マルチファンクションメーターの電池蓋


電池はCR2032


いきなりメーター復活


ネットからダウンロードした取説でメーター設定


仮合わせ・・・・まあ満足


Posted at 2014/07/20 14:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガスガス ランドネ | 日記
2014年07月14日 イイね!

ブレーキパイプの穴あき修理完了

ディーラーに修理のついでに12ヶ月点検とワイパーのゴムだけ3本交換追加と昨日メールしておいたところ、今日の午前中には完成してました。

修理明細を職場に忘れてきましたが、ブレーキパイプは1本560円だったか460円位だったか、いずれ安いものでした。
パイプの交換と12ヶ月点検とワイパーゴム3本交換を含めた支払いは18,000円位でした。
「日産カード会員特別値引き」が技術料と部品に適用されて安いのだと思います。

実際にそのカードを他に使った事はなく車検証に入れてるだけですが、修理時の支払いに割引が適用されます。
日産車に乗ってる人は「日産カード会員」に加入しておいた方がお得です。

さて、フロントパイプはどうかと見てみると不思議なくらい大丈夫な状態でした。
久しぶりにジャッキアップしてもらうとフレームの下側の錆びを発見。
後でスチームしてからノックスドールを塗る事にします。


シャシブラックがまだ乾いていない


ダメかと思った配管留め具は生きていた


出口は汚いのですが中の排気管や消音器は綺麗なサクソンダウンテール。


Posted at 2014/07/14 20:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation