• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

板金塗装完了

本日、板金塗装から上がりました。
長かったなぁ・・・10月16日から11月7日まで。
久しぶりに乗るサファリは・・・
良かった♪

今年になってから錆の修理で3回入院、合計30万円掛かっています。
今思えば・・・全塗装すれば良かったかも。

車内は有機溶剤系の臭いで、くらくらしながら気持ちよく走れます(笑)


小さい穴ですが・・・中まですごい錆び


切った


内側貼った


外側貼った


さらに切ったり


貼ったり


下塗り


本塗装


内側も錆止め


完成
Posted at 2013/11/07 22:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2013年10月20日 イイね!

ハザードランプ麦球交換完了

先日届いていたハザードランプの麦球を交換しました。
交換は難しいものではありませんでした。
ただ・・当方老眼なので・・・
我ながら年をとったなぁ・・・と思います(笑)
麦球の交換はできたのですが、サファリは板金中なので・・・
戻ってきたら交換します。
ただこの明るさがどうなのか?純正と同じ明るさなのかは取り付けてみないと分かりません。
交換した麦球は12ボルト・65ミリアンペアということでした。
ちなみに麦球1個80円、スペア×1、送料クロネコメール便160円 計320円でした。

追伸  間違って自分にいいねを付けてしまいました。 恥(笑)

大きさは同じだと思います。


台座に取り付け家の定電圧電源で点灯を確認。


無事に収まりました。

Posted at 2013/10/20 12:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2013年10月18日 イイね!

錆の全容

板金塗装中のサファリを見てきました・・・
オーバーフェンダー(以下OF)の下は全部サビサビか?と思っていましたが、後ろが主でした。
このサファリには電気を流してサビ止めする装置が付いていますが、電気の弱いところは錆びるようです。

ビックリしたのは・・・OFの被さる部分と露出している部分の色の違いです。
フラッシュを使って撮ったので画像では良く分かりませんが・・・
365日青空駐車なので、塗装は日に焼けOFを外した部分と全然色が違ってました。

日に焼けた部分も味があって良い感じです(笑)
全体的に色が薄くなっているので、色合わせは難しいと思います。
でも、OFの下になるので・・・まあどうでも良いです。

板金が済んでる部分は袋状になっていて、鉄板を切ったり貼ったりしたそうです。
出来上がるまで、もう1週間くらい掛かるということでした。







Posted at 2013/10/18 19:43:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2013年10月15日 イイね!

ハザードランプ その後

オークション出品者から連絡があり返品は出来るようです。
でも、返品しないと返信しておきました。

というのもハザードランプの電球でいろいろググってみたところ、麦球は切れやすいようです。
麦球をLEDに交換している人も多くいました。

どうせなら新品に・・・自分で麦球を交換してみることにします。
麦球もちょうど良いのが売ってました。
外した私のスイッチを分解してみて分かったことです。
良い勉強をさせてもらいました。

画像は麦球を台座から外してみたところです。
灰色の台座はゴム系、麦球はφ3mm L=6mm でした。
麦球があればすぐ交換できます。

Posted at 2013/10/15 22:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2013年10月14日 イイね!

100pa コンデンサー交換後

100paが届いたので早速キッカーZR360を降ろし100paを2チャンブリッジで接続。

しばらくサファリのエンジンを掛け100paに通電しておきました。
健康ランドのサウナに行く往復3時間。試聴結果・・・とても良いです。
特に2時間以降が良くなったと思います。

100paはディスクリートアンプということでオペアンプを使用しておらず、今回は主にコンデンサーの交換とノイズ取り及び調整になったようです。
ググッてみるとコンデンサーの寿命は14から15年とあります。
20年前の100paなのでコンデンサー交換は必須ですな。

聞いた感じは音楽のスピードが上がった感じ、応答が良くなりました。
切れが良くなった感じです。
某氏が言ったようにメンテ前の100paが130paにはなりました(笑)

で・・・じゃあどちらもメンテチューニング済みのZR360と100paどっちが良いの・・・と聞かれると・・・それぞれどちらも良いところがあります。
やっぱりその日の気分かな・・・
音のクリアさは100paが上です。

とりあえず100paをメインとしZR360は家の中で保管しておきます。
・・・こうやって保管している機材がいっぱいになってきました・・・

画像は車内に設置して音出しをしてみたところ。
我が車内は常に雑です。
でも、機材がすぐ交換できます。

現状に満足せず常に前向きに試行錯誤を繰り返し、少しでも日本の未来に役立つように・・・って(笑)
まあ、使っているのは10年から20年前の機材です。

もとい・・・古い機材をリサイクルしゴミを出さないように・・・・
個人レベルで日々努めておりますです。




交換したコンデンサーです。
Posted at 2013/10/14 18:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation