• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

サブウーハーというもの

サブウーハーはドカンドカンと鳴るもので自分には縁のないものと思っていましたが・・・先に購入したサファリには全然用を成さなかった小さいアクティブウーハー(口径10cm)をプレオのシート下に設置し調整したところ、無いよりは良い感じ・・・・。

これに気を良くし、サファリにちゃんとしたサブウーハーを付けて聞いてみたい。
ということで・・・

どこのメーカーのウーハーが良いのか・・・・。
サブウーハー初心者の私です。

検索するとPHASE LINEARのアリアンテが高評価・・・

サブウーハーのパワーアンプはD級アンプが良いようですが・・・・
とりあえず手持ちのフルチューン済のアルパイン3537をブリッジで使用。
アルパイン3537にはナカミチCD500のサブウーハー端子からRCAコードで接続。
CD500はボリュームを変えずサブウーハーレベルがコントロールできるので便利です。

まずは8インチ(20cm)のアリアンテを中古で購入取り付け。
鳴らしてみるとフロントのボストンSL65の低音が補強された感じ。
全体的に音に厚みが増しました。
サブウーハーってドカンドカン鳴るのかと思っていましたが予想とは全然違いました。
後で鳴っているという存在感はないのですがフロントの音に厚みが増します。
これに慣れるとカーステレオにサブウーハーは必須と感じます。

ではもっと大きいの付けたらどうなるのだろうか・・・・もっと良くなるのか?
という事で12インチ(30cm)を落札装着。
なんか低音が遅れる感じ。スピードが遅い。
アンプの能力が足りないのかも?
ダンピングファクターが高くパワーも強力なアンプが必要と思います。

やはり口径は一般に使いやすいといわれる10インチ(25cm)が良いのか?
という事で現在10インチを使っています。
3者を比べると10インチが丁度良いかも?同一条件で音の遅れ無し。
でも、アンプを換えれば鳴り方も変わると思います。
もっと強力なアンプで12インチを鳴らしてみたい気もします。

さて、次は・・・やっぱりモノラルD級アンプが欲しい(笑)


8インチ(20cm) 今思うとこれでも結構良かった。音に厚みが増す。



12インチ(30cm) サブウーハー専用のD級アンプが必要と思われ・・・


10インチ(25cm) これぐらいがちょうど良いかも。

Posted at 2014/05/29 19:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年11月09日 イイね!

スピーカー

サファリの板金時、内張を外し板金した部分の内側にもさび止めを塗ると聞いたので、ついでにリヤスピーカーを外してもらってました。
このスピーカーは純正のヘッドユニットを付けていた時に鳴らしていたアゼストのSRT163です。
当時オークションで安く買ったものです。
結構良い音してたなぁ・・・と思っていたのですが・・・
確認のためボストンSL65と交換してみました。
・・・聞く必要がなかった・・・
SRT163はSL65と比較すると良いところがありません。
もっとも値段が全然違いますな・・・安いところが良いところ?
比較しなければ値段の割には・・・と思えるところもありますが・・・

体も肥えているが耳も肥えてきたか・・・
いや耳はもともと肥えていた。
体が肥えたのはあとだ。
耳も体も一旦肥えさせるとダイエットが難しいようです。
おそまつ


Posted at 2013/11/09 18:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年10月14日 イイね!

100pa コンデンサー交換後

100paが届いたので早速キッカーZR360を降ろし100paを2チャンブリッジで接続。

しばらくサファリのエンジンを掛け100paに通電しておきました。
健康ランドのサウナに行く往復3時間。試聴結果・・・とても良いです。
特に2時間以降が良くなったと思います。

100paはディスクリートアンプということでオペアンプを使用しておらず、今回は主にコンデンサーの交換とノイズ取り及び調整になったようです。
ググッてみるとコンデンサーの寿命は14から15年とあります。
20年前の100paなのでコンデンサー交換は必須ですな。

聞いた感じは音楽のスピードが上がった感じ、応答が良くなりました。
切れが良くなった感じです。
某氏が言ったようにメンテ前の100paが130paにはなりました(笑)

で・・・じゃあどちらもメンテチューニング済みのZR360と100paどっちが良いの・・・と聞かれると・・・それぞれどちらも良いところがあります。
やっぱりその日の気分かな・・・
音のクリアさは100paが上です。

とりあえず100paをメインとしZR360は家の中で保管しておきます。
・・・こうやって保管している機材がいっぱいになってきました・・・

画像は車内に設置して音出しをしてみたところ。
我が車内は常に雑です。
でも、機材がすぐ交換できます。

現状に満足せず常に前向きに試行錯誤を繰り返し、少しでも日本の未来に役立つように・・・って(笑)
まあ、使っているのは10年から20年前の機材です。

もとい・・・古い機材をリサイクルしゴミを出さないように・・・・
個人レベルで日々努めておりますです。




交換したコンデンサーです。
Posted at 2013/10/14 18:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年10月11日 イイね!

100pa メンテ完了

100paが調子悪いので、数年前に知り合った某氏にメンテナンスをお願いしました。
頼りになるお方です。
この際、100paの部品を交換して1000paにできないかと相談したところ・・・
「それは不可能。まあ100paが130paぐらいにはなるだろう」ということでした(笑)

本日、メンテ完了発送済みと連絡が入っています。

当方では裏蓋を開けても基盤の裏側しか見えなかったので、メンテ時の画像を送ってもらいました。
これはメンテ前、ストックの状態です。
メンテ、チューニング後の画像も送ってもらいましたが、氏のノウハウがあると思うのでここで公開はしません。

基盤に押された合格印を見ると今から20年前に製造されたようです。
それがまた氏の手によって甦ります。

インターネットの時代だからこそ、氏のような方とも知り合えます。
良い世の中になったものですな。
感謝です。



Posted at 2013/10/11 20:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年10月04日 イイね!

シンサレートTM

ドアの内張の裏に全面シンサレートTMを貼ったら、あまりにも響きがなくなったので、今回、一部分を残し外すことにしました。
貼ったままでは聞くに堪えない音です。
どのくらい取れば良いのかは分かりませんが・・・

ドアの内張の裏に貼ったのに、内張を外すとシンサレートはドア側にくっついていました。


とりあえずこれ位で・・・・


もっと外しても良いかも・・・
スピーカーの周りだけで良いかもしれません。
大パワーでしばらく聞いていると音飛びが発生します?
ボリュームを下げると安定し、上げると音飛びします。
ナカミチの100paに触ったらかなり発熱しています。
オーバーヒートで壊れたかも?
中古だからなぁ(笑)

ということでキッカーのZR360に交換してみました。
交換後は大丈夫なのでやっぱり100paの故障が確定です。
100paはそのうちメンテナンスに出します。

ドアから外したシンサレート↓・・・結構入ってたなぁ・・・

Posted at 2013/10/04 18:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation