• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

100pa とりあえずつけてみた・・・

100pa とりあえずつけてみた・・・とりあえず・・・
ブリッジで・・・
フロント2チャンネルです。

多分、当時販売価格が同じくらい?
100pa 15万 、 ZR360 12万?

ZR360も悪くありません。
100paの滑り止めシートの下がZR360です。

先日の修理ついでの改造はファインチューニングと思われます。

100paはZR360より中高域が出ていますが嫌味ではありません。
低域はZR360が出ていて・・・・でも100paの低域は締まって心地好い感じです。
100paの方がガタイが小さいのですが、ブリッジにするとパワーはZR360よりある感じです。

試聴なのでとりあえずの配線で100paは不利なのですが・・・(アース線が細いです)

結局、どちらも良く鳴ります。
あとは好みとその時の気分かな・・・
しばらく聞いてみないと分かりませんが、100paの方が好いかな・・・

100paを聞くことが出来て良かった。
こうなるとこの上の1000paも聞いてみたいなぁ・・・・。

若い時、安物のカーステレオを聴いている時はトーンコントロールを使用したりしていましたが・・・
ある程度、値段が高い機材を導入するとトーンコントロールは要らなくなります。
トーンフラットで低域も高域も不足ありません。

ドアをデッドニングする前はZR360で聞いていると低域が出過ぎでバスを標準から3クリック程下げて聞いていました。
吸音材を入れたところ低域は収まりフラットの状態でちょうど良くなりました。
カーステレオも奥が深いですね・・・
ある程度で止めないと・・・

その時期が今なのかもしれません。

でも・・・もうちょっとやるか(笑)
Posted at 2013/08/11 18:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年08月11日 イイね!

100pa 動作確認できました

なかなか忙しく・・・・

昨晩ようやく100paを家の安定化電源で動作確認しました。

4チャンネル、動作OK。
2チャンネルブリッジ、動作OK。

家での確認機器は100pa + SPダイヤトーンSX-DD11 + ビクター XA-HD500です。
XA-HD500 は100paのRCA入力にそのままつなぎました。
ボリュームはXA-HD500でコントロールできます。

音は・・・・車につけてみないと分かりません。

手持ちにナカミチのPA202があります。
これと比較しましたが・・・・
さすがに比較になりません。

もちろん100paが良いです。

ナカミチPA202が悪いというわけではなく、100paの方が良いのです。
まあ、販売時の値段が3倍くらい違うので・・・
あたりまえだと思います。 

さて、これから車に取り付けてみます。
現在車に取り付けているチューニング済みのキッカーZR360との比較になります。
Posted at 2013/08/11 15:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年08月04日 イイね!

ナカミチ 100pa

ナカミチ 100pa一度聞いてみたかったアンプ・・・

ナカミチ100pa。

現在のシステムはHUがナカミチCD-500。
パワーアンプがキッカーZR360。
SPがボストンSL65。
CDチェンジャーがナカミチMF-51。
D/A コンバーターがナカミチDAC-111です。

ZR360は数年前コンデンサー交換済のものを購入しましたが、最近モジュール部分が故障したことから修理に出し、オペアンプや抵抗を交換、モジュールのバイパスを行い再メンテナンスチューニング済となっています。

パワーアンプは色々所有していますが、ZR360の厚みのある音が好きです。

ただ・・・物欲の固まりの私は・・
今回、縁あってナカミチ100paのオーナーとなりました。

古いアンプなのでコンデンサーの液漏れがないか、裏蓋開けてちょっと確認。
基盤の裏側しか見えません。
もっと分解・・・と思いましたが今日はこれまで。

サファリの車検の関係で、今まで外していた後部シートを取り付けたり・・・・
アンプ関係も暫時後部座席の上に置いたり・・・

国産アンプは電源やSPアウトがY字の接続端子対応が多いのですが、外国製は配線をそのままアンプにネジ止めするタイプが多いので、今簡単に接続できません。
100paは車検が終わってからゆっくり取り付けることにします。

まずは家の安定化電源で動作を確認してみます。
Posted at 2013/08/04 18:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年07月21日 イイね!

スピーカー取り付けあれこれ

スピーカー取り付けあれこれボストンのコアキシャルSL65です。

コアキシャルはもうこれでいいかな・・・・
私の好みの音がします。

私はあまり原音再生とか頓着なくて(原音をあまり聞いたことがない(笑))・・・
車の中で心地よい音が聞ければそれでよいです。

もうしばらくこれで聞いてみます。

手持ちのスピーカーでファスのセパレート2ウエイがあります。
13cmのミッドとツイーターです。

これも興味があって・・・
もう少し時間ができたら取り付けてみたいと思います。

アルミバッフルが外国製の16.5cmスピーカー用なので大きくて、今回、厚さ18mmのMDFバッフルを3種類購入してみました。
10cm用、13cm用、16cm用です。

これをアルミバッフルに取り付けています。
安かったのですが・・・

安いのは密度が足りない感じで柔らかいです。
好みのスピーカーが決まったら、アルミの取り付けリングを検討します。

雨上がりにスピーカーを取り替えたらボディー外板内側に取り付けたスポンジはぐっしょり濡れてました。

スピーカーの防水対策も考えないといけません。

Posted at 2013/07/21 19:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年07月19日 イイね!

スピーカー取り付けあれこれ

スピーカー取り付けあれこれしばらく前に興味本位で手に入れていたPHASSの10cmフルレンジ。
じっくり聞いてみたい・・・・
ということでMDFのバッフルを準備して取り付けてみました。

うむ・・・・

中高域がなめらかです。

私のテストCDはずっと前からカーペンターズのオンリーイエスタデイです。
カレンの声で聞き分けています(笑)
カーペンターズのCDは音が良いと思います。
なかなか録音の良いCDには巡り会えません。

たぶん私のデッドニングしたドアには合わないのでしょう。
とりあえずこのスピーカーも手持ちとしておきます。
Posted at 2013/07/19 22:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation