• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

HID 55W にしてみました。

サファリの純正ハロゲンH4から交換したのはスフィアライトHIDコンバージョンキット スフィアバラスト 55W H4 Hi/Lo 6000ケルビンです。

プレオは先にHID化しており同メーカー35W H4の6000ケルビンとなっています。
35Wでも充分に明るく満足しています。
でも、やはりその上があると試してみたいのが人情。
結論から言うとやはり55Wは明るいです。

私が気になっていたのはバルブの発光部分の寸法です。
寸法が変わると配光が変わりますね。
でも、Y61対応と書いていたので・・・
自分でろくに調べもせず買っちゃった(笑)

プレオの場合はプレオ専用のHIDバルブということでハロゲンバルブの時と比べて配光の違和感は全然ありませんでした。

今回交換したサファリ用については・・・・
下向きは全然問題なく広く明るく照らしてくれますが、上向きにするとちょっと違和感。
明るすぎるからかもしれませんが、スポット的な配光に感じます。
まあ、明るくなったのは確かであり、もう少し乗ればこの配光にも慣れるかもしれません。

工場長が光軸を調整した際、光度を測定したところ通常ハロゲンだと片側15,000カンデラ位のようですが、この55Wは片側30,000カンデラほど有ったようです。
もちろん保安基準上何も問題ないということでした。
片側30,000カンデラ、ヘッドライト左右で60,000カンデラ。

車検での上限は225,000カンデラだそうです。
まだ全然余裕です。
もっと明るくても車検は取れます。

私が購入したキットには発光試験用のハーネスが入っており、これを使ってバーナーの空焚きを行いました。
5分から10分必要と書いてましたが、片側平均7分位焼きました。
今思えばもう少しやった方が良かったかな?
これをやらないとリフレクターが曇る事があるようです。
天気が良くなったら、ヘッドライトのレンズを覗いてみます。
黒くなっていても・・・アフターカーニバルですな。

下向きと上向きの画像は停車して同じ場所で撮ってます。
雪が降ってました。

下向きです


上向きです


横から
Posted at 2015/03/11 21:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年03月11日 イイね!

アクセル修理完了

本日夕方、ディーラーから1日早く部品が届いて交換完了という電話がありました。
修理ができたとなれば待つことは出来ません。
プレオをディーラーに置いてサファリと交換してきました。

部品名はアクセルペダル レバーコンプリート 34,452円。
ヘッドライトウオッシャーバルブ バルブASSY 2個で1,404円
となっています。
ありがたいことに、これから日産カード会員特別値引きがあります。

アクセルペダルはそうそう壊れるような物では無いと思いますが・・・
激しくなんて使いませんよね(笑)

修理後は普通に走るようになりました。






Posted at 2015/03/11 20:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年03月03日 イイね!

逆止弁の件を訂正します

私はすっかりあれが逆止弁だと思っていたのですが・・・

本日、工場長から次のようにメールが入りました。

○○様
先日の逆止弁ですが、あれはジョイント部品で逆止弁機能は無い様でした。
本日車を確認した所,この画像の物が逆止弁の様でしたので、こちらを手配いたしております。
メーカー在庫ありましたので2~2日中には入荷いたします。
(アクセルペダルの納期はまだ3/12のままでした)
よろしくお願いします。

秋田日産 ○○店


添付されてきた画像です。




以上訂正いたします。
勘違いしたのは私です。
大変失礼しました。
Posted at 2015/03/03 17:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年03月01日 イイね!

フロントヘッドライトワイパーウオッシャーの逆止弁

今回ヘッドライトHID化の為、ヘッドライトを取り外してもらいました。
WTY61のヘッドライトの後ろ側は、狭いので確実にHIDバルブを装着するためにはヘッドライトを外して装着するのがベストです。
作業を見ていて実感しました。
確実に装着しないとヘッドライトに水が入ります。

経年変化でハロゲンバルブの後ろに取り付けられている純正ゴムキャップにも硬化があり、そのままでは使用できず、ゴム口の高さを数mm削ってHIDバルブに合わせました。
ヘッドライトを外すためフロントグリルも外しています。
その時、出てきたのが黄色丸印のヘッドライトウオッシャー用の逆止弁です。

ヘッドライトワイパーモーターの側に出ています


アップ


たぶんこれの効きが悪くなってヘッドライトワイパーからウオッシャーが漏れたのだと思います。
今までこの逆止弁の位置が分からず、ヘッドライトワイパーアームにウオッシャーホースをタイラップで縛り漏れを止めていました。
また、間違ってヘッドライトワイパーのスイッチを押してしまうと水圧でホースが抜ける可能性があるので、スイッチの裏側のコネクターは外していました。
6年ぐらい前からこの仕様にしています(笑)
今回この逆止弁を見つけたときは、「なるほどこれか・・・」ということで早速2個注文しました。
純正部品があれば良いのですが、無ければ他車種流用ですな。
なお、逆止弁はグリルを外さなくても交換可能と思います。

※注  次の記事で訂正しています。
Posted at 2015/03/01 11:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トレーラーの整備 http://cvw.jp/b/1929610/48462488/
何シテル?   06/01 16:46
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation