• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

トレーラー メンテ

前回のトレーラー車検時は、配線の接触不良があり工場長から配線カプラーの端子を交換してもらいました。
軽トレーラーを長く使うと配線カプラーが錆で接触不良になります。

購入した際、配線カプラーには自己融着テープを巻いて防水したつもりでしたが、効いてるやつもありましたがダメなのもありました。

初めから防水カプラーであれば一番良いのですが・・・。
車検も近づいてきたので、今後そうならないよう電装屋さんに防水カプラーの施工をお願いしました。
請求書を見ると・・・電装屋さんは高いですな(笑)
でも、これで安心できます。


車両側のコネクターはリヤフレームにホルソーで穴を開け取付けしています。
外してみるとネジ頭が錆びて回せないものがありました。
ネジはM4とそれより細いネジが必要です。


施工後


施工後


軽トレーラーは亜鉛メッキなのですが、古くなると錆も出ます。(もらい錆が多い)
最近、亜鉛メッキのスプレーを手に入れましたが、その前は銀色なら何でも塗ったので、私のトレーラーはあちこちまだらになっています。(笑)
Posted at 2015/09/22 23:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | 日記
2015年09月12日 イイね!

ピレリマット

気に入って使用していたCTモデルもどきのレカロシートですが、ピレリマットという座面を吊すゴムマットが裂けてしまい座ると尻が落ち込みました。

切れて垂れたピレリマット


真っ二つ


ウレタンは大丈夫のようです


家の座敷には邪魔だと言われながらサファリのノーマルシート、ケーニッヒ、レカロ2代目のオルソペドが置いてあります。
オルソペドは部分的に補強してもらうつもりで外したままでしたが、このままでも充分使えます。
とりあえずこれに座ることにします。

CTもどきからスライドレールを外してオルソペドに移植


取り付け完了


取り付け金具はCTもどきに合わせているのでオルソペドは若干尻が高い感じがしますが、乗り降りはすこぶるスムーズです。
ベースフレームの床取り付け部には高さ合わせでナットやワッシャーを噛ませてたので、これを外すことでジャストフィットするかも?
レカロはちゃんと取り付けないとかえって疲れるシートになります。

オルソペドには数年ぶりに座りました。
古いながらもいろいろ電動なので快適です♪
Posted at 2015/09/12 17:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年09月06日 イイね!

ナックル サビ取り

ナックルはこれ以上サビ取りできないようです。
表面はボツボツしてます。

ゴムパッキンは潰れているところがありました。
今後はこのナックルの露出面にグリスを塗って錆対策をします。
こうなる前の手当が肝要と思われます。



























Posted at 2015/09/06 21:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

ラジエターロアサポート交換完了

今日、ディーラーに寄ってみたところラジエターロアサポートの交換はできていました。
ディーラーでは板金屋さんに外注したようです。

冬になったら塩カルを散布する作業車の直後を走らないようにします(笑)







新旧


完了


Posted at 2015/09/06 17:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2015年09月02日 イイね!

H27 車検

今回、サファリの車検については工場長に次のように依頼していました。

①LLC交換
②エアクリーナーエレメント交換
③エアコンのフィルター交換
④リヤデフオイル交換
⑤ノックスドール補修(特に後ろのフレーム)
⑥ハブ周りグリスアップ
⑦あとは車検時に通常交換するものを交換してください

ということで・・・

エアクリーナーエレメント


エアコンのフィルター


ハブ周りグリスアップ






ナックルの状況
びふぉーは現状、あふたーはさび取り後、びふぉーの段階でオイルシールのゴムリップがギザギザになっています。プラドの時はこのゴムの部分がフェルトでした。
ナックルには暫時グリスを塗ってもらってますが、オーバーホールしてもらうことにしました。






キャリパーのスライドピン磨いて再使用したそうです。
びふぉー

あふたー


とりあえず車検を取り、秋田、安比往復トレーラー牽引で無事イーハトーブが終わったので本日、サファリを工場に入庫しました。
ナックルの部分は錆び清掃、補修塗装、オイルシール交換が38,000円程度。
修理に2日間掛かるようです。

それに加えて錆がひどいラジエターロアサポートの交換が必要ということでした。
金額は73,000円程度。
修理期間は4日間。
高額なので、鉄板等の溶接で間に合わないかと思ったのですが、板金屋さんによるとやはり交換した方が良いという事です。
両方とも錆びて隙間が空いていますな。

右側

左側


Posted at 2015/09/02 18:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ フロントナックル・ダストカバー関連 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8313818/note.aspx
何シテル?   07/28 12:03
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation