• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

ZD30 エンジンマーク点滅

ZD30 エンジンマーク点滅先日、長距離走行中、エンジンマークが点滅しました。
エンジンを掛け直すと点滅は止まり、エンジンの調子そのものは良いので無事家に帰れましたが・・・気になる! とても気になる!!

ということで、翌日ディーラーのコンサルトⅡで診てもらうと、不具合系統名・・・RPMセンサ TDC[信号側]  燃料噴射ポンプ [TDCパルス]という診断。

工場長によるとクランク角センサーが不調な事で燃料噴射ポンプの異常も出たのではないかということです。
とりあえず、TDCセンサー(クランク角センサー)を本日交換してもらいました。
部品代はセンサーユニット、ブラケット、ボルトで8,400円位です。

部品を注文し届くまでの2日間は、エンジンを掛けて走り出してから20分位でエンジンランプが点滅していました。
TDCセンサー交換後、今のところは点滅しません。
通勤だけだと分からないので、あとで長く乗ってみます。

コンサルトⅡ接続


診断結果


TDCセンサー


コネクターは上ですがセンサー部は車の下に潜って交換


センサー部は磁石です。鉄にくっつきます。

Posted at 2016/01/29 20:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2016年01月24日 イイね!

左リヤハブベアリング交換

平成28年1月10日にディーラーで交換してもらいましたが、当日交換した部品と修理中の画像データをもらい、自分でベアリングを検証しようとして2週間も経ってしまいました。
本日確認したところ、私のようにほとんど通勤に使用しクロカンしないのであれば28万キロ程度ではハブベアリングの交換は必要ないようです。

交換してもらった部品をあらためて見てみると、テーパーローラーベアリングとレースの当たり面にはお互いに若干擦れたような痕がありますが、今回交換しなかったとしても今後の使用には充分耐えると思われます。
サファリって丈夫なんですね。

以下は工場長からの画像です。


中が錆びていますがこんなものだそうです。




作っていただいたSSTですな 難儀掛けました ありがとうございました。















これが交換した部品です。 これからが私の撮った写真です。


この角度だと擦れた面が見れない。


これで見えますな


当たり面


反対側の当たり面


Posted at 2016/01/24 12:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2016年01月06日 イイね!

左リヤハブ

昨年8月の車検でリアデフオイルを交換してもらいました。
偶然ですが、そのあたりから、左にハンドルを切りながら発進するとアクセルを踏んでいる右足に微妙なゴリッという感触が伝わるようになりました。

相当の時間を掛けて自分なりに検証した結果、左リヤタイヤ付近が原因のような気がします。
もしかしたら、左リアハブのベアリングが悪くなったのか?などと思えたりします。
LJ71の時は20万キロ越えたあたりでリアの左右のハブベアリングを交換した記憶があります。

ということで早速工場長に交換したいとメール送信。
翌日、直接会って話したところ、ロックナットを回すSSTが無いということでした。
ネットで「サファリ ハブベアリング交換」をググるとhasさんのブログが一番上にヒットします。
後日、has blogのURLをメールに貼って(hasさん勝手にごめんなさいね)工場長に送ったところ次のようにメールが入りました。

○○様
お世話になっています。
お待たせしており申し訳ありません。
サファリのハブベアリングは入荷いたしました。
現在 SST の作成中です。当店にあった55ミリのソケットを外注にてアクスルシャフトの径に合わせる為差込部を加工しております。
2~3日で外注より戻ってくる予定です。
その後56ミリに拡大しハンドル部分の加工、溶接し完成となりますので今しばらくお待ちください。
よろしくお願い致します。

なんとまあ工場長がSSTを作ってくれるとのこと。
更に本日、「SSTが完成したので交換予定日を連絡されたい」と入ったメールに製作したSSTの画像が添付されていました。

その画像がこれです。



これは工場長もさることながら、hasさんにもお礼を言わなければなりませんね。
本当にありがとうございました。

さて、近日中に左のリアハブベアリングを交換することになります。
実は件の「左にハンドルを切りながら発進すると足に微妙なゴリッという感触が伝わる」ということが最近感じなくなりました。
これもまた原因が分かりません。

8月の車検から変わったのは自分で冬タイヤに交換したことですが、その際、左リアの夏タイヤも確実に装着されているのを確認しています。
まあ、28万キロ走ったサファリのリアハブベアリングがどうなっているのか、また、アウターレースがどうなっているのかも興味のあるところなので、今回は左側だけ交換してもらいます。
経過の写真は工場長から撮ってもらいますが、すごく楽しみにしています。
Posted at 2016/01/06 21:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「軽トレーラーの整備 http://cvw.jp/b/1929610/48462488/
何シテル?   06/01 16:46
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation