• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

タービンブローかも?

タービンブローかも?秋田県湯沢市といえば・・・
菅 義偉(すが よしひで) 内閣官房長官の出身地です。
詳しくは湯沢市の秋ノ宮と聞いています。
市は違えども同じ秋田県人。
話し方に人柄が出ていて尊敬できる大好きな政治家です。
これからも頑張っていただきたいと思っています♪

さて、そんな湯沢市で我がサファリが白煙を吐き停車しました。

正確には山形の東根市からの帰りで、少なくても50キロ程度白煙を吐きながら走行し、湯沢の道の駅で止まりました。
あまり白煙がすごいので後続車に気が引けて停車したのです・・・

とりあえず困った。

工場長に電話したところ、経費節減で最近積載車を置かないことにしたという事。
あらまあ残念。

困りながらも、そういえば・・・・
平成19年に日産カードに加入した際、ダッシュ横に「困った時はここに電話してください」とシールを貼ってくれたなあ・・・

それは日産カード会員専用ダイヤル「日産カードスーパーレスキューコール24」

という事で早速電話してみると・・・
流れとしてはいろいろスムーズに事が運びました。
日産車に乗っている人は日産カードを持つことをお勧めします。
このカードは故障時に掛かった費用(条件付き)を申請書で請求すれば補填してくれるようなのです(金額に上限有り)。

道の駅から「秋田日産湯沢店」まではJAFから積載車で運んでもらい、暫時湯沢店に車を置いてもらうことにしました。
湯沢店から湯沢駅までは店長さんが送ってくれました。
もう、感謝しかありません。
その後鉄道を乗り継ぎ、最後はタクシーで22時過ぎに帰宅。

翌日、手配していた積載車に同乗しサファリの合鍵を持って湯沢店に向かいました。
とても気になる白煙の原因。
ボンネットを開けてLLCをみると・・・全然減っていません。
オイルレベルゲージを抜いてみると・・・おおっ・・・
先っぽにオイルがちょこっと付く程度しか入っていません。
オイルが燃えて白煙か・・・
あのまま無理して走っていれば、オイル切れでエンジンが焼き付くことになります。

昨日の状況をつらつらと思い出し、この状況を勘案すると・・・タービンブローかも?

というのも積載車に載せる前、グロー後、セル一発、いつもと同じで調子よく掛かります。
エンジン異音無し。
白煙少し有り。
普通にアイドリングしてる・・・。

自力で積載車に載る段階で白煙がだんだん多くなり付近が煙幕状態となりました。
エンジン掛けてから載せるまで1分以内です。
家に着いてからも自力で定位置まで移動することができました。
動いて良かったです。
私の持ってる道具の中で、動かないサファリぐらい困るものはないのです。

うーん・・・これからどうするか・・・
エンジンブローなら諦めもつきますが、タービンブローなら微妙ですね(笑)
でも、走行距離も324,762kmなので総合的に考えると今が潮時なのかもしれません。

24日(月)に湯沢店に預かってもらい25日(火)にサファリを回収したのですが、火曜日は秋田日産の定休日なのでサファリのキーを置いてきたままでした。
ということで本日26日、お菓子を買ってお礼かたがたキーを受け取りに行ってきました。
店長さんはいませんでしたが、とりあえずこれで一連の作業は完了です。

24日、JAFの回収時間が予定より遅れたことから湯沢店には閉店時刻を過ぎてからの到着となりましたが快く対応していただき、また、駅まで送っていただいたり、感謝の念に堪えません。
湯沢店の皆さん誠にありがとうございました。

以下画像です
JAFから秋田日産湯沢店に運んでもらいました。


ここに泊めていただくことになりました。


帰りは久しぶりに新幹線にも乗りました。貸し切り状態でした。


翌日回収に向かった際、LLCを確認しました。
減っていません。


エンジンルームも特に異常無し


オイルが極端に減ってる


エンジン掛け初め 白煙少


これから上がります。


白煙が増えてきました。


白煙 大


白煙 大の大


積載完了


お世話になった秋田日産湯沢店 ありがとうございました。

Posted at 2019/06/26 22:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2019年06月17日 イイね!

エブリイ DA17V 牽引登録の顛末

2018年7月10日に「エブリイ DA17V 牽引登録 」 の記事をアップしましたが、内容について訂正します。

というのも、先週2019年6月15日に「軽自動車検査協会」から封筒が届きました。
内容は「私のエブリイの自動車検査証の備考欄の一部記載に不備があることが発覚したことから、車検証の差し替え等対応方法を相談させていただきたい。なお、当該データはすでに修正済みなので、次回の継続検査の際には正しい記載内容で出力されます」ということです。

とりあえず本日、担当者に電話し秋田市の軽自動車検査協会に向かいました。
担当者曰く、当局で再計算した結果、私のエブリイDA17Vは主ブレーキが有る場合910kg無しの場合は120kgまでしか牽引できないということです。
(本日新しい車検証をもらいました。前の車検証には主ブレーキなしの場合470㎏と記載されていたのですが、今回は120㎏となっています)

「おい!こら! この落とし前どうつけてくれるんだ!!」と思いましたが・・・担当者は男性ですが、事務所は秋田美人揃いの女性の職場(事務員はほとんど女性なのです)。デブで体重はあるのですが品行方正な私はとてもそのような言葉を口に出せませんでした。

ただし、上記は950登録の場合です。
950登録の他に個別検討?というのがあるそうです。
担当者から「来る時はトレーラーの車検証も持って来て下さい」と言われていたので提出したところ、それを基に計算してくれました。
結果、トレーラー側に牽引車の登録というか指定というか・・・
トレーラーの車検証には【けん引車】スズキHBD-DA17V と記載されました。
こうしたことで、私のエブリイは合法的に私の軽トレーラーを牽引できるようになりました。

950登録だけでは主ブレーキが付いていない場合120㎏までしか牽引できないので、自重が190㎏ある私の主ブレーキの付いていない軽トレーラーは牽引できないことになるのですね。

さて、なぜ軽自動車検査協会は牽引重量の再計算をする必要があったのか・・・
これは多分・・・もしかしてですが・・・
2018年7月10日に「エブリイ DA17V 牽引登録 」をアップした後、いただいたコメント等に出来なかった・・・というようなこともあったので、できなかった県の軽自動車協会からこちらの軽自動車協会に「計算が間違ってないか・・・」というような連絡があったのかもしれません。

自分でも「県が違えば登録ができたりできなかったりするのは変だ」と思っていましたが、これでスッキリしました。

①エブリイDA17Vで950登録する場合、主ブレーキ有の場合910㎏、無しの場合120㎏まで牽引できる。
②エブリイDA17Vで主ブレーキの無い120㎏を超えるトレーラーを牽引する場合はトレーラー側の車検証に牽引車の登録を行う必要がある。
という事だと思います。

前の記事にコメントいただいた皆さんには、なんとかしてこの記事を見てもらうように努力してみます。
お騒がせしました。
これから前回の記事の一部を訂正してこちらにリンクを張っておきます。

以下画像です
本日もらったエブリイの車検証(470kgから120kgに変更されています)


本日、エブリイDA17Vが牽引車として追加記載されたトレーラーの車検証


※※ 昨年アップした記事のURLはこちらです↓ ※※
https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/blog/41706453/
Posted at 2019/06/17 20:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2019年05月30日 イイね!

ガスケット漏れ止め剤 その後その2

ガスケット漏れ止め剤 その後その2
2017年09月16日、ガスケット漏れ止め剤RP-61110を1本(624g)使用しましたが、サファリWTY-61の冷却水量13.8Lに対しては93ml足りない状態でした。

当時、1本で白煙が止まったのでそれで良しとしましたが、今回、2019年4月28日、再発したのでとりあえず100ml追加して入れました。


入れた後は、漏れ止め剤がガスケットの隙間に入り込みやすいように通常よりサファリに乗る回数を増やしました。
実際のところは分かりませんが、エンジンの熱膨張、収縮を多くすることでシール材が隙間に入りやすいのではないかと思ってのことです。
距離的には追加してから722km程走りました。

結果は・・・効いたようです。

追加添加前は4日間エンジンを掛けないとエンジン始動後マフラーから暫く白煙を吐き続けましたが、添加後は5日目にエンジンを掛けても白煙を吐きません。
毎回セルを回す時は神経を集中してその雰囲気を確認していますが、今のところ異常ありません。

もしかすると2017年に初めて入れた漏れ止め剤の量をメーカー指定量にしておけば2度目の漏れはなかったのかもしれません。

まあ色々ありましたが・・・
良かったです。

今回の事でもっと小さい車、ホンダのCR-ZやトヨタのiQもいいなと思いましたが・・
もうちょっとサファリで良いかな・・・
とも思っています。

エンジンを止めてから5日目にエンジンを始動した画像です
白煙吐きません

Posted at 2019/05/30 08:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2019年05月28日 イイね!

エブリイ DA17V ヘッドライト社外HIDをノーマルに戻し

エブリイ DA17V ヘッドライト社外HIDをノーマルに戻し
先日、後付けのHIDが点灯しなくなりました。
バッテリーを満充電にしても点灯しないので故障したのだと思います。
原因を追究する元気もないので、10月に控えた車検も考慮しノーマルに戻すことにしました。
思えばこのHIDユニットはプレオからの流用でした。
今まで良く頑張ってくれたと思っています。


ノーマルに戻す際、防水ゴムキャップは新品にしました。
スズキの純正部品を秋田日産に発注しても日産カード会員割引が適用になります。
税込み1400円でした。

HIDからノーマルに戻すとやはり暗く感じますが、支障ありません。
配線もすっきりし、間違いなく点灯するという信頼性が上がるのでしばらくの間これで良しとします。

以下画像です
防水ゴムキャップ


バッ直した配線は将来のフォグ用電源とします


これを


こうして


点灯状況


配線も撤去してスッキリ


HIDと比べれば暗いのですがレンズカットも戻り我慢できるレベル

Posted at 2019/05/28 12:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2019年05月14日 イイね!

ガスケット漏れ止め剤 その後

ガスケット漏れ止め剤 その後H31.3.22にセルモーター交換の際、グロープラグを外してセルを回してもらい燃焼室にLLCが漏入していたのを確認しました。

翌日、LLCは適正量まで補充しています。
何日でどの程度漏れるのか確認するためです。
H31.3.23からH31.4.28までの37日間、走行距離は1,257km。
結果150ccの漏れ量でした。(まあ、ハッキリ分からないのですが補充したのは150ccです)

いろいろやってみましたが、エンジンを4日間掛けないとエンジン始動後、白煙がしばらく(10分くらい)続きます。

反対に毎日エンジンを掛けると白煙は始動時にボンと一発出るだけであとは殆ど出ていません。(正常になります)

さて、どうするか・・・
工場長からのガスケット交換見積もりは、14万3千円程度ということでした。
また、ZD30搭載のキャラバンのヘッドガスケット交換の場合は、カムチェーンをはずす為ミッション脱着が必要ということですが、サファリはフロントカバーを外すだけでカムチェーンが外せるそうでミッションは降ろさずに済むそうです。

さて、さて、どうするか・・・
ひとつ試したいことがありました。
2017年09月16日にガスケット漏れ止め剤RP-61110を1本(624g)使用しましたが、WTY-61の冷却水量13.8Lに対して93ml少ない状態でした。
規定量は1本+93mlです。
当時、1本使用したことで白煙が止まったのでそれで良いと思っていましたが、今回、また漏れ始めたので追加で93ml入れてみることにします。

ということで今回購入したRP-61110。
前回はアルミ缶だったと思いましたが、今回はビニール系の容器になっています。
中身は前回と同じでゆるいイチゴジャムのような形状です。
手持ちの道具で93mlを計る元気がないので、ざっくり100ml入れてみました。
前回添加の2017年9月16日から590日後、2019年4月28日に100ml追加添加。
これでどうなるんでしょうね?
結果が楽しみです(笑)

以下画像です

走行後はLLCが膨張して量が多くなります。


4月4日 エンジン掛けず経過観察。


4月6日 エンジン掛けず経過観察。


4日目にエンジン掛けたら白煙が10分程度続きました。


エンジン始動前、この時は下のタンクのLLC量が多い状態でした。
エンジンが完全に温まった状態から冷えた時のLLC量は下のタンクのレベルラインに近くなりますが、エンジンを始動してすぐに止めた時のようにエンジンが温まらない状態から冷えるとLLC量は多くなっていました。
何故なのかいろいろ思うことはありますが断定できません。


エンジン始動後は、サブタンク内のLLCがかなり少なくなる時もあります。


この状態からLLCを補充しました。
H31.3.23からH31.4.28までの37日間で走行距離は1,257kmです。


黄色のキャップを開け少しずつ足したLLCは合計で150ccでした。


適正量になりました。


この掲示板でアドバイスをいただいてから、ラジエターキャップの圧は逃がしています。


この時点の総走行距離は323,331kmでした。

Posted at 2019/05/14 22:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「HS1170SV オーガの塗装 http://cvw.jp/b/1929610/48713044/
何シテル?   10/15 15:12
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation