• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

エブリイ納車になりました。

注文してから1ヶ月ちょいで納車です、
待ってると長かったなぁ・・・
でも、日産のNV100は3ヶ月待ちと言ってたからなぁ・・・
それより良いか。

保険の書き換えに車検証が必要なのでPDFにしたついでにアップします。



エンジンはK6Aと思っていたのですがR06Aになっていますね。
ググってみるとチューニングに向かないエンジンというようなことです。
まぁ、無理に走らず大事に乗ります。
軽の場合はエンジンもその他部品も安いので壊れても何とかなります。

さて、納車にはなりましたが、防錆処理のタフコートを施工するまでは乗れません。
同級生がやってる会社ですが、混んでいて完成は11月10日あたりということだったので、まだしばらく車庫前に置くことになります。
施工できるようになったら持って行ってもらいます。

それまで内部の改造と思ったのですが・・・
純正の良さや悪さを確かめてからにします。
私のエブリイは秋田県内限定かどうかは分かりませんが、韋駄天パックという装備(冬タイヤなど)が付いています。
それは要らないといっても安くならないそうで・・・
結局、前のエブリイの時揃えたタイヤセットを合わせると、今装着している夏タイヤを除き、夏用2セット、冬用2セットが車庫に入っています。

在庫にしても・・・邪魔ではあります。
Posted at 2017/10/16 21:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2017年10月07日 イイね!

フレームの錆

フレームの錆今回の8月車検時、工場長からフレームの錆を発見したので外注するかどうか?
と問い合わせがありました。
もちろん修理してもらうことにしましたが、その時の写真がこれです。
酷い錆です。
フレームの外側はノックスドールで保護していますが、今回は中から進んだようです。
中の錆は外から見えませんね。

前回の車検では分からなかったようなので、中の腐食が進んでいれば2年でこうなってしまうのですね。残念・・・。



ということで鉄板溶接修理後の写真を今朝撮ってみました。
外注分は17,000円弱でした。
ゴミなのか錆なのか分からないようなものが付いてますが、天気が良くなったら手持ちのノックスドールを吹いておきます。



エブリイの納車は来週になるようですが、錆止め処理として納車後タフコートという錆止めを行う予定です。
タフコートは新車の時に行うのがベストと聞いています。
どんな処理になるのか楽しみです。

追加の書き込みです。
翌日晴れたのでノックスドールを施工しました。
フレームの外側には900をフレームの水抜き穴からは750をスプレーしておきました。




Posted at 2017/10/07 09:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2017年10月04日 イイね!

LLCその後

何故かLLCが加圧式リザーブタンクに戻りつつあります。
常圧リザーブタンクから上がって来てるようです。

ラジエターのエア抜きセットを購入すべく、ネット上でいろいろ見たり、加圧式のラジエタータンクとか検索しているうちに・・・
何もしていないのにLLCが戻ってきました。
加圧式リザーブタンクは、もう少しで満タンです。

とりあえず良かった。
今回のLLC関係の一連の出来事が、理由はハッキリ分かりませんが、これで故障前に戻るような気がします。
書き込みいただいたnakajin4wdさん、Y60&R50 さん、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

エンジンは、掛かり、吹け上がり、安定度もバッチリ。
数年ぶりにエアフローセンサーを交換したことから加速も良くなりました。
エンジンは今のところ絶好調です。


まだ、加圧リザーブタンクにLLCが上がれない時の絵


これが10月3日の状態 上がってきてます。


これが10月4日今朝の状態です。
もう少しです、
頑張れ!!♪

Posted at 2017/10/04 20:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2017年10月01日 イイね!

リザーブタンクのLLC量

リザーブタンクのLLC量
今回8月末の車検前、ラジエターのプラスチック部分が壊れたあたりから、ラジエターのリザーブタンクのLLC量が満タンにならなくなりました。
(過去、黄色のキャップの補充タンクにLLCを入れておけば、いつの間にか上のリザーブタンクが満タンになっていたのですが・・・。)
車検ではラジエターとアッパーホース、リザーブタンクにつながるゴムホースを交換しています。

ちょうどその当たりからLLCが燃焼室に入った事もあって、ガスケット漏れ止め剤の使用、その後ラジエターキャップを交換。
いろいろやっているうち何が原因で満タンにならないのか分からなくなりました。
自分なりに検証していたのですが、その時その時で状況が変わり今でも分かっていません。

ラジエターキャップについては9年間ほど交換していませんでした。
交換時、キャップを閉める時の感触が全然違うのでヘタッていたと思いますが、交換しても状況は変わりません。
キャップはリザーブタンク側とラジエター側で形状が違います。

リザーブタンク側


ラジエター側(一枚ゴムが付いているだけ)


以下、今までの検証画像です。
前日サファリを通勤に使い、概ね14時間後の朝の状況です。
今もこんなかんじで上のタンクの半分までしかLLCが上がっていません。


キャップを開けても吹き返しなし。検証中、一晩おいても吹き返すことがあった。


キャップを外したついでに上のタンクにLLCを入れてみた。


エンジン始動後ラジエター液がエンジンに入ってタンクのLLCが減った状態。
(これはエンジンが掛かってる時に撮ったものです。)


エンジン止めて1時間30分後、LLCが戻ってこない。


その後キャップを緩めたら吹いた。


今のままでも長距離ランに不都合は無く、水温の上昇にも異常はないのですが、リザーブタンクが満タンにならないのには何か原因があると思っています。
このようなケースに知見のある方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

ガスケット漏れ止め剤は効いて、始動時の白煙は無くなり、エンジンを掛ける時の感覚も水の入らない正常時に戻りました。
ヘッドガスケットから漏れていたのかどうかは分かりませんが、ガスケットを剥ぐって原因が分からない場合は廃車を考えていたので、それに比べると、原因は分からないながらも直って良かったと思っています。
ちなみに使ったガスケット漏れ止め剤はイチゴジャムを薄めた感じでメタメタしていました。


乾燥すると白くなります。


Posted at 2017/10/01 10:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記
2017年09月16日 イイね!

ガスケット漏れ止め剤

ガスケット漏れ止め剤今回初めてガスケット漏れ止め剤というものを使用しました。
なぜ漏れ止め剤を使うことになったのか・・・

サファリの車検整備を終えた後、排気管からの白煙が止まらないためガスケット交換を依頼したのですが、ディーラーに重整備の車の入庫予定があるということで、2週間待ちの状態になりました。
その待っている間、いろいろ考えているうちに・・・


① 実際のところ、ガスケットを交換しても直るかどうか分からない。(というか白煙の原因がガス
ケッ トなのか特定できていない)
② ガスケットを交換して直らない場合、廃車を検討する。
そんな中でネットサーフィンしていると・・・・RP61110という漏れ止め剤を発見しました。

とりあえず工場長には次のようにメールを送りました。

秋田日産 ○○ 様
お世話になっています。
自分なりに調べて、ガスケット交換の前にRP61110という漏れ止め剤を試してみたいと思っています。ディーラーではこのような商品を使用したことがありますか?
もしガスケットを剥ぐって原因が分からない場合はサファリを廃車にすることも考えています。
でも、それではあまりにサファリが勿体ないと思っています。
とりあえずこの漏れ止めを試してから、ダメな場合、ガスケット交換ということでお願いできないでしょうか?

と送ったところ・・・
工場長からの返信要約

漏れ止め剤の件了解した。
過去にルノーのヘッドガスケット抜けでラドウェルドという商品を試したことがあり、その時は効果があった。
他の車でも何度か注入した経験があるが効果はケースバイケースだった。
特にオーバーヒートの症状が出るものには効果が無かった。
今回のサファリではオーバーヒートの症状が出ていないので効果は期待できるかもしれない。
ということでした。

手持ちのサファリの「取扱説明書」では、冷却水量が13.8リットルとあります。

RP61110の使用量を調べたところ、そのサイトによって12リットルに1本とか15リットルに1本と書いてあり、曖昧でした。
そこで直接代理店?にメールを送ってみました。

送信 リークラボジャパン宛
はじめまして 秋田県の○○と申します。日産サファリWTY61 エンジンZD30のヘッドガスケットからのLLC漏れを疑っています。いろいろ調べているうちに御社のHPに辿り着きました。ZD30の冷却水量は13.8リットルです。御社のRP61110を注入する場合、1本で良いのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。

と送ったところ・・・
リークラボジャパンからの返信要約

RP-61110(ヘッドガスケットフィックス) 1本(624g)で冷却水量12Lに対応する。
13.8Lでは約15%ほど量が足りない状態になる。
RP-61110をボトル1本+93ml程度が規定量となる。
1本を分割して冷却水に注入し循環させ、抜けの兆候が抑えられたならばそこでストップでもOK。
ただし、規定量以上を注入すると閉塞のリスクが高まる。
ヘッドガスケットフィックスは細い部分を埋めることで抜けや漏れを埋める製品である。
ヘッドガスケットフィックスに含まれる銅の微粒子、特殊繊維、シール剤を冷却水に適量混ぜて循環させることで隙間を埋める。
配管径が0.9mmよりも太ければ配管は詰まらないように設計されているが、水垢やサビなどで通常よりも配管が細くなっていると閉塞させるおそれもある。
使用の際は事前に配管経路を洗浄すると閉塞のリスクを低減させることができる。
リスクをご理解の上ご使用ください。
以上、よろしくお願い致します。
ということでした。

私のサファリの場合は、2年に一回車検毎にLLCを交換していること。
今回たまたまプラスチック部分が壊れラジエターを新品に交換したこと。
このことから漏れ止め剤による閉塞のリスクは最小と思います。
また、LLCの漏れも現在微少であるため、漏れ止め剤を試すには最高の条件が揃っていると思います。

さて、注文してから、なかなか届かずイライラしていましたが・・・
家人から「届いた」の電話で、3時間休みを取り早速注入を試みました。
何かあれば困るので、ディーラーの営業時間内にやっておきたかったのです。

準備したものは・ラジエターからLLCを抜く為のホース・RP-61110・シリンジ・LLCです。
漏れ止め剤の蓋は二重になっていましたが開ける方法が分からずニッパーで外蓋を握りつぶして開けました。




以下作業状況です。
① ラジエターの圧を逃がしラジエターのアッパータンクのLLCをホースで抜きました。
② 漏れ止め剤を振り、中の液体を良く混ぜてラジエターのアッパータンクに入れました。ところが抜いたLLCの量より漏れ止め剤の方が多く1本の80%程しか入りません。
まあ、後で追加しても良いようなのでとりあえずラジエターキャップを閉めました。

さて注入後、エンジン始動・・・
2017‎年‎9‎月‎14‎日、‏‎16:26:32 煙大


2017‎年‎9‎月‎14‎日、‏‎16:30:15 エンジン掛けてから約4分後、煙小


2017‎年‎9‎月‎14‎日、‏‎16:35:02 エンジン掛けてから約9分後、煙見えない (この時点で漏れ止めが効いたのではなく、注入前からこれぐらいエンジンを掛けていると煙は出なくなっていたと思います)


‎2017‎年‎9‎月‎14‎日、‏‎16:37:04   アイドルアップスイッチで回転上げてみた 750→1150


2017‎年‎9‎月‎14‎日、‏‎16:38:16   回転上げたらちょっと煙い感じ


その後、通常のアイドリング回転に戻し1時間ほどエンジンを掛けておいた後に遠出し、2017‎年‎9‎月‎14‎日、‏‎19:46:21  91.5km走ってエンジンを止めました。
結局、注入後3時間ほどエンジンを回していたことになります。



翌日の9月15日は通勤に使いましたが煙は出ませんでした。

本日、‎9‎月‎16‎日、‏‎6:17:19  エンジン始動後、煙は出ていません。


ZD30はエンジンを掛けた時、ボンという感じで煙は出ますが、それ以外の煙は今のところ出ていません。
しばらくこのまま乗りながら様子をみます。
これで直ったのだとすれば凄いですね。
とりあえず車検のある2年間漏れが止まれば良いと思っています。
Posted at 2017/09/16 11:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ スロットルバルブの清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8339436/note.aspx
何シテル?   08/20 14:26
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation