• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

iQ その後の燃費

iQ その後の燃費昨年の終わりごろ一時燃費が悪くなっていました。
当時、ダッシュボード上のスピーカー配線を隠す作業や、その数週間後に行ったHIDヘッドライトバルブ交換作業時に行ったバッテリーのターミナルの脱着2回。
それ以降に燃費が下がったので、これは多分アイドリング学習をしていないせいかも?
と思っていました。

(左は燃費が良くなってからの記録です。)

というのも過去通常時、速度60km で平坦地を走るとエンジンはメーター読みで1,100回転ほどでした。

それが、ターミナル脱着後アイドリング学習をしていない時は、アクセルオフ時のエンジン回転の落ちが悪い事と速度60kmで通常時より100回転程高かった気がします。

気づいてから、30分ほどアイドリングを行いました。
アイドリング学習後は、60kmで100回転下がり通常の燃費に戻りました。
時間が経ったので思い出しながら書いています。

私のiQは平成25年式でトランスミッションはCVTです。
Super CVT-i が積まれているようです。
中古で購入してから今までCVTフルードを2回交換し、今は買った時よりスムーズに走ります。

上記、燃費が悪い時にいろいろ検証し、ちょくちょくタコメーターを見ていて思ったのですが・・・
私の車は7段変速のようです。
レンジをD(ドライブ)にしておけば、CVTなので変速時のショックは感じません。

マニュアル操作をすると発進時の1から7まで手動で変速することができました。
と言っても7には速度が65km以上にならないと入りません。
一旦7に入ると55kmまで7のまま粘ってくれます。

結局、燃費を良くするにはDレンジのままが良く、手動で7にすると60kmの平坦地走行でエンジン回転が1,200回転となりDレンジより100回転程高いことを確認しました。
iQはCVTであってもエコモードのスイッチを切り、マニュアル操作をすると結構速いのですね。
まあ、私の場合は速く走ることもないのですが・・・。

最近ガソリンが高くなりました。
スタンドに聞いてみると、国からの補助金が少なくなったそうです。
今後9月まで段階的にと言っていたので、これからますます高くなるかもしれませんね。
iQは燃費が良くて良かったと思っています。


以下画像です
Dレンジ 60km 1,100回転
若干画像とスピードがズレていますが、目視確認した時の数値です。


手動7速 60km 1,200回転


シフトレバーをDレンジから右に移動して + - で変速できます



Posted at 2023/07/23 16:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2023年06月04日 イイね!

FH-9400DVSアップデート2回目

FH-9400DVSアップデート2回目FH-9400DVSは現在エブリイに取り付けています。

先月、エブリイに乗ったら何もしないのにFH-9400DVSが再起動しました。
画面がしばらく黒くなっていたので、壊れたかな?と思いましたが・・・
FH-9400DVSがiphoneの Bluetoothに繋がったのが原因かもしれません。


パイオニアのHPに・・・
「iphone接続時、まれに製品が再起動する問題を改善しました。」
という事で令和5年5月30日にアップデートを公開していました。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/fh-9400dvs_9300dvs/

FH-9400DVS新品購入後、2020年2月4日にバージョン18.13から18.15。
そして本日、18.15から18.16へアップデート完了しました。

今回のアップデートは2020年2月4日の記事にいただいた「いいね」に気づきを得て行ったものです。
本日「いいね」をいただかなければアップデートに気づきませんでした。
とても感謝しています。
ありがとうございました。

以下画像です。

システム設定から入っていきます。


アップデートをダウンロードしたUSBを刺します。


開始から終了まで8分くらい掛かりました。


アップデート中、Ver18.15からVer18.16です。


アップデートが終わると自動で再起動します。


今回、撮影時、富士フイルムのデジカメを使いましたが、ピンボケな感じです。
まあその時の環境に左右されるんでしょうが・・・
このピンボケに比較するとiphoneについているカメラも馬鹿にはできないと思っています。


Posted at 2023/06/04 19:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2023年04月21日 イイね!

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換昨年購入したヤンマーの耕運機。

今年、使う前にオイル交換することにしました。
昨年の使用時間は5時間くらいだと思います。
耕起して畝立てが終わるとあとは使いません。

さて、オイル交換前にオイルをを暖めようとエンジンを掛けてみました。


・・・なかなか掛からない。

初めはリコイルを引っ張ったりいろいろやってセルを長く回してようやく始動。
これはセル無しだと大変だな・・・
それで販売員はセル付きを勧めたのか・・・
ただし1回掛かるとあとはスムーズに掛かります。
オフシーズンでもたまにエンジンを掛けてあげるといいかもしれません。

暖機運転後、レベルゲージを抜くとそこからオイルが出てきます?
エンジンの水平が取れてないから溢れるのか?
オイルが多く入っているのではないか?・・・

試しに抜いたオイルをメスシリンダーで計ってみると820ccありました。
取扱説明書にはオイル交換時に入れるオイル量は500ccとあります。
この多く入っている320ccは何なのか?
気になったのでヤンマーの販売店に行って聞いてみました。

販売員は自信を持って「それはガソリンです」と言いました。
耕運機の保管中、ガソリンコックを止めておかないとエンジンにガソリンが入る事があるそうです。

???耕運機の4stエンジンてそういうものなの?
クランクケースに320ccも?

まあ、私には耕運機エンジンの知見がないので、昨年と同じように使ってガソリンコックを止めずにまた来年どうなるのか見てみたいと思います。

エンジン掛ける前にオイル量を確認して多ければエンジン掛けずにすぐオイル交換した方が安心ですね。

というか販売店の言うとおり、燃料コックを止めて保管すればいいだけのことですね(笑)

今回は早めに気づいて良かったと思います。

以下画像です
ドレンボルトは12mm


これが500ccのオイルにガソリンが320cc混ざったオイルなの?
普通に見えますが・・・


廃オイル計量
色が黒いのは廃オイル受けの汚れが混ざったから


820cc


新オイルを500cc入れてタイヤの下に板を敷いて水平を取って・・・


オイル量500ccでピッタリ


それにしても、たった500ccのオイルですごい働きをしてくれます。
オイル交換はまめにしてやろうと思います。


Posted at 2023/04/21 20:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤンマー YK650MR,(E) | 日記
2023年01月13日 イイね!

iQ 燃費が悪くなった

iQ 燃費が悪くなった
数ヶ月前からなんとなく燃費が悪くなった気がしていました、
今回は降雪時の長距離燃費で舗装路に数cmの積雪があり、車体が斜めになって走っていたこともあるので15.02km/Lでした。

通常時に比べ一概に燃費が悪くなったとはいえませんが、数ヶ月前からなんとなく燃費が悪くなった気がするのです。


思い当たるのは・・・
今までバッテリーのターミナルを外して作業したあとは、エンジンを掛けて学習させていたのですが、数ヶ月前はそれをしていませんでした。

昨日、ターミナルを外してしばらくした後、不要な電気を使わないようにして30分ほどエンジン掛けっぱなしにしておきました。

メーカーに聞いたわけではないので、エンジンに学習させないと燃費が悪くなるのかは分かりません。
でも、素人の私には今のところそれ以外思いあたるふしがありません。

ついでに前に買っていたアース強化のボルト?を付けました。
このボルトでアース強化ができたらメーカーがやらないはずはないと思うけど・・まあ遊びです。

今回、iQの横滑り防止装置がかなり頻繁に作動しピーピーうるさい体験をしました。
車体が走りながら斜めになると鳴るのか、前輪が空回りすれば鳴るのか?分かりませんが、いずれにしてもiQは雪道がかなり苦手で積雪路面の走行安定性は二重×です。

帰ってきた。
疲れた。


アースボルト交換前


アースボルト比較


交換後



Posted at 2023/01/13 12:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2022年10月14日 イイね!

エブリイ DA17V バッテリー交換

エブリイ DA17V バッテリー交換
走行距離35,415km使用期間5年のエブリイのバッテリーを満充電後に走ってみました。
走りながらシートヒーターのスイッチを入れるとまた電圧計からピーピー音が出ます。

アナログ電圧計の指針は11V台です。



シートヒーターと電圧計の電源は自分でバッ直した配線からとっています。
今まで警告音は鳴らなかったので、やはりバッテリーが弱ったのだと思います。
この弱った状態で計ってみると・・・

            電圧・CCA     内部抵抗     充電率  
R4.10月13日   12.28V・350CCA    9.3mΩ        46%

今のところエンジンは普通に掛かりますがいつダメになるか分かりません。
ということで新しいバッテリーを注文しました。

標準が充電制御車用の38B19Rですがカオスの60B19R にしました。
これは充電制御車にも使えるようです。
送料込み6,600円で注文翌日に届きました。
初期充電をしてみると3時間ぐらいで満充電になりました。

メルテックML-100には60B19の項目がなくて近いのが60B24です。
一応参考に初期充電後、車載して計ってみると・・・

            電圧・CCA     内部抵抗     充電率  
R4.10月14日   12.82V・380CCA    8.5mΩ          98%

あくまでも参考値です。

カオスに交換して30分くらい走った後にシートヒーターのスイッチを入れてみました。
もうピーピー鳴りません。

ブースターケーブルは常時荷台に積んでいますが、出先でエンジンが掛からないといろいろ面倒です。
早めにバッテリーを交換できて良かったと思います。

電圧計がピーピー鳴らなければ、まだしばらく気がつかなかったかもしれません。
中華の電圧計ですが今回は良い仕事をしてくれました。

以下画像です。

バッテリー取外し後


純正古河バッテリーからパナソニックカオスへ


交換後の電圧計



Posted at 2022/10/14 21:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ レカロ純正ベースフレーム運転席側 https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8378985/note.aspx
何シテル?   09/25 20:34
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation