• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベータ98のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

エブリイDA17V プラグ交換

エブリイDA17V プラグ交換エブリイは昨年1回目の車検(走行距離24,017km)でした。
その時は点火プラグを交換していません。

iQはメーカー推奨のプラグ交換サイクルが驚きの20万キロとなっていますが、先日約5万キロで交換したら良い方に変化があったので、エブリイのプラグにも興味が出てちょっと調べてみました。

そもそもエブリイDA17Vってイリジウムプラグなの?
エブリイの取扱説明書を見るとターボ無しの場合、NGKのLMAR7CI-8 となっています。
NGKの「スパークプラグ品番一覧表」をみると片側貴金属タイプのようです。
片側貴金属プラグの寿命は一般プラグと同じおよそ2万キロと書いてます。
さらに「軽自動車は1万キロ二輪車は5千キロ。また機種により交換距離の目安が異なる場合があります。」
とあります。

えー・・・たった1万キロで交換なの?
知らんかった・・・
なんで車検の時、ディーラーはプラグ交換を勧めなかったのか?
もっとも、エブリイは普通に走っていましたが・・・

調子が悪いという事では無いのですが、実際には2万キロ越えたあたりからエンジンの掛かりが微妙に遅い感じ、スムーズに走るのですが微妙にエンジンの回転が鈍いというかレスポンスが悪くなった気がしてはいました。

iQで好感触だったプレミアムRXはエブリイに適応がありませんでした。
今回購入したのはNGKイリジウムMAXプラグのLMAR7AIX-Pです。(入手価格3本で4,050円)
これは純正の片側貴金属ではなく両貴金属タイプになっています。

両金属タイプに交換しても軽自動車の場合は5万キロ交換のようです。
交換後どんな変化があるか、これもまた興味のあるところです。


以下画像です
購入したプラグ


交換時の走行距離


これから交換します


蓋外しました


アップ


iQ用に新調した14ミリのプラグソケットがエブリイにも使えて良かったです


点火コイルはカプラーを外さなくてもOKでした


今回これの出番はありませんでした


2020.5.13 追加
間違いなくエンジンが力強くなりました。

交換したプラグを見ても減ってるのか?なんて分かりません。
むしろまだ大丈夫なのではないかと思えます。

でも実際に交換後はパワーが上がった感じがします。
交換前より吹け上がりが速いのです。

交換したプラグそのものが純正より良かったのかもしれません。
これを経験すると純正プラグには戻れません。

Posted at 2020/04/25 13:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2020年02月26日 イイね!

エブリイ DA17V ナビ取付

エブリイ DA17V ナビ取付

iQから取り外したイクリプスAVN134Mをエブリイに取り付けます。
ナビ取付前にナカミチCD45Zを取り外しました。



アンテナ載せ替えキットを購入して取付
ワンセグとGPSが一体式のフィルムアンテナです。
税込み、送料込み、2,121円でした。


車速パルス等のコードもiQから移設しました


配線取り回し完了


2DINサイズなのでピッタリ


ラジオOK 
ラジオはとても感度が良いです。


ipod OK


ナビ OK
ナビ画面については、iQに取り付けたFH-9400DVSでグーグルマップを使うより、やはりこちらの方が良いです。
グーグルマップは目的地を設定しないとナビ画面背景の映りが薄く、老眼の私には見づらくてダメです。
目的地を設定すると目的地までの道路に色が付くので分かりやすくなりますが、それでも背景が薄いので、やはりナビの部分は地図の映りの良さと見やすさでナビ機であるAVN134Mの方が優れていると感じます。

でも、道案内のアナウンスは音質が良くてグーグルマップの勝ち。
目的地を設定する際、音声入力はとても便利でビックリしました。


テレビは電波状況の悪い所に住んでいるのでまだ試していません。

やはりナビ機は音質はともかく音楽を聴けるし、テレビも見れる。
道案内をしてくれるということでCD45Zより便利です。
USBも繋げますがUSBに入れた動画は見れません。
これが見れるといいのですが・・・
自分で買ったものではないので贅沢は言えませんね(笑)

Posted at 2020/02/26 13:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2020年01月31日 イイね!

iQ 牽引登録(トレーラー側へ登録)完了

「被牽引自動車の連結仕様検討書【B】(慣性ブレーキ無し)」の計算、記入が終わりました。
私の計算ではOKです。
用紙の一番下に「事前の審査が必要となる為、時間が掛かりますので、申請する前に、下記までファックスしていただきますようお願いします」とあります。

我が家にファックスは無いので、先日秋田市に行ったついでに提出し、可否については電話で連絡下さいと伝えていました。
2日程してOKの連絡がありました。

本日「軽自動車検査協会」に向かい、申請書に記入してトレーラーの車検証を提出しました。
しばらくして新しい車検証をもらいました。
これで私の主ブレーキの無い190kgのトレーラーに350kg積載し、iQで牽引する事ができます。


次はヒッチメンバーの調達となりますが、牽引540kgをクリアするiQ用のヒッチメンバーはあるんだろうか?
まあ自分だけで遊ぶには今のところ300kgをクリアできれば足りますが・・・
ゆっくり探してみます。

Posted at 2020/01/31 21:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2020年01月20日 イイね!

iQ 牽引登録(950)完了

iQ 牽引登録(950)完了本日、陸運支局に行って950登録をしてもらいました。
車検証には主ブレーキ有りの場合1990kg 無しの場合470kgと記載されました。
手持ちの軽トレーラーの自重が190kg、トレーラーの積載量が350㎏なので・・・
できれば540kgまで引きたいので、陸運支局の次に軽自動車検査協会に行ってトレーラー側にiQを牽引車として登録すればそれが可能になるか聞いてみました。


すると「被牽引自動車の連結仕様検討書【B】(慣性ブレーキ無し)」の書式を渡され、計算しないと分からないので、これを計算して持って来て下さいとのこと。

まあ、慣性ブレーキ付きの軽トレーラーを購入すれば950登録だけで良いのですが・・・歳も歳なのでいつまで遊べるかを天秤にかけると・・・
トレーラーを牽引して現場に行くより、あの世に行く(逝く)のが早いかも(笑)

さて、今までおこなった950登録の重量を比較すると・・・
サファリ・・ 主ブレーキ有りの場合 1990kg 無しの場合 750kg
i Q・・・・   主ブレーキ有りの場合 1990kg 無しの場合 470kg
エブリイ・・・ 主ブレーキ有りの場合   910kg 無しの場合 120kg 
 ※エブリイは950登録の他にトレーラー側に牽引車としてエブリイを登録しています。

それにしても、法的にはトレーラーに主ブレーキが付いていれば、iQでサファリと同じ1990kgを牽引できるなんて・・・
平坦路の短距離ならなんとかなるかもしれませんが、長距離や勾配がきつい道路を安全に牽引するのは無理だと思います。
仮に引けたとしても、スピードが遅くて後続車からクレームが来るかも?
というより車が壊れますね。
計算式が実情に合わないのでは?と思っています。

エブリイもノンターボで910kgは無理だと思います。
私の場合はトレーラー自重190kg+トライアル車1台80kg=270kgを牽引するのにパワー不足を感じているのです。
実際に引いてみると運転者はそれが分かるから無理な牽引はしないと思いますが・・・

iQの連結仕様検討書は、特に急がないのでゆっくりやってみようと思います。

Posted at 2020/01/20 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | 日記
2020年01月17日 イイね!

iQ 牽引登録の検討

サファリが壊れてから軽トレーラーはエブリイで牽引していました。
軽トレーラーにトライアルバイクを1台積んで牽引すると、私のターボ無しでオートマのエブリイではパワーが足りません。

下道はまあまあですが高速に乗ると常にアクセルが全開に近くなります。
エブリイが壊れると牽引できないので、iQでも牽引できるよう950登録を検討してみました。

エブリイの時と同様、車検証に記載されている数値だけでは足りません。
計算に必要な数値は「トヨタ自動車お客様相談センター」にメールで照会しました。
スムーズに回答をいただいて感謝しています。

さて、その数値をもってネット上の「牽引可能なキャンピングトレーラー等の車両重量の計算書」の書式を印刷し手計算してみると、私のiQは主ブレーキ有りで970kg、主ブレーキ無しで470kgと出ました。(間違ってるかもしれませんが陸運支局も独自に計算すると思います)
来週にでも計算書を持参して陸運支局で登録してもらいます。

とりあえず950登録し、成り行きで必要があれば個別検討を行いトレーラー側に牽引車としてiQを登録すれば540kgまで牽引できるかな?
車両総重量=トレーラーの自重190kg+最大積載量350kg=540kgとなります。
そのあたりも聞いてきます。

iQ用のヒッチメンバーはあまり種類が無いようです。
特に急がないので時間をかけて検討します。
Posted at 2020/01/17 21:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ | 日記

プロフィール

「[整備] #iQ iQ クイックエバポレータークリーナーV https://minkara.carview.co.jp/userid/1929610/car/2825100/8393495/note.aspx
何シテル?   10/09 20:01
ベータ98です。少しずつ更新します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
平成12年式の日産サファリショートに乗っていましたが、タービンブローにより一時廃車としま ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリショートに乗っています。LJ71からの乗り換えでした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ガスガス ランドネ 2012年モデルです。 ベータは左キック。 ツートラに参戦するとエ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ベータ テクノ98年式・・・ 個人売買で宮城県の方から購入しました。 もう10年以上前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation