• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月25日

ミッシングリンクを探せ!! 化石掘りin瑞浪

ミッシングリンクを探せ!! 化石掘りin瑞浪 少し前の、連休ネタですいません。

中国で折り重なった恐竜や様々な幼体の化石が発見されたり、今まで別種だった恐竜が実は同じ種の成長過程のものだったりと、ここ最近、格段に進んだ考古学の世界。

その一例として、巨大恐竜でおなじみのブロントサウルスが実はもういないのはご存知でしたか?
恐竜名は、発見が先となったほうがオフィシャルとなるようで、同じ竜脚類ならがブロントサウルスとは別の恐竜とされていたアパトサウルスが実は若いブロントサウルスと分かり、先に名前が付けられていたのがアパトサウルスだったことから、統合されてしまったのです。

ちなみにナノティラヌスという小型のティラノサウルス類とされてきた肉食恐竜もティラノサウルスの幼体だそうです。

そんなナショナル・ジオ・グラフィックの記事を読むとドキドキしてしまい、のび太の恐竜に涙しながら、近所のむき出しになった地層断面についつい足を運んでしまう、カンブリア紀メタラーの私ことFlyingVでございますが、嫁が一時的に退院していた9月の連休、息子を連れてお隣の岐阜県まで化石発掘に行ってまいりました。

この地方の方ならお馴染みの化石スポット、瑞浪市の国道19号から少し入った土岐川の河原にある、瑞浪化石野外学習地です。
採れるのは、1700万年前の貝や植物の化石が中心で、運がいいとサメの歯やクジラの化石が出土することも。
瑞浪化石博物館で入場許可を取るだけで、駐車場含め一切無料。

一時は恐竜図巻を擦り切れるほど読み倒していた息子に、この提案をしたところ、喜ぶどころの騒ぎではなく、前の晩は寝付けなくなるほどの興奮ぶり。
行楽の渋滞を避けるため、朝早く、発掘用のハンマー2本と田金、ドライバー、軍手などを道具箱に入れ、車に積み込み出発です。

前夜の寝不足がたたり、道具箱に手を突っ込み、車内でドップリと寝息を立てる息子。。。。
「仕方ないなぁ。」とそれほど楽しみにしていたわが子を微笑ましく感じるも、
眠りが深すぎるのか、レム睡眠とノンレム睡眠の狭間に、ハンマーを握りしめたまま半目を開けてこちらを向いた姿に、わが子ながら、一瞬、ひるんだのはここだけの話でして、、、(滝汗)

博物館で許可証をもらった後、現場に到着すると、朝早いにもかかわらず、なかなかの賑わい。
ほとんどが家族連れの中、本格的な発掘道具でゴリゴリと削っている方や、教え子らしき数人の集団の中で化石一つ一つに蘊蓄を語る、専門家らしきおじさんなど、玄人もちらほら。
素人丸出しの私と息子は多少気後れしましたが、そこかしこに転がる貝の化石に、否応なく上がるテンション。

初めて目にする発掘現場に、瞳孔が開きかがった息子も、「ティラノサウルスが出たら、どうする??」と発掘前からややのぼせ気味。
「世紀の大発見だ!!ま、出たら考えようか。」と道具を開いて、いざ、発掘開始です。
恐らく、粘土質であったであろう河原は、むき出しになった地質から貝の化石が覗き、そこを狙って田金で掘り進む訳ですが、さすが1500万年以上の堆積で圧縮された岩盤。
かなり手ごわい硬さで、田金でガツガツ削っても、なかなか化石を掘り出すことができません。
ただ、博物館の厚意なのか、ボーリングの球大に削り取られた、化石が入った石もごろごろしていまして、それは簡単に割ることができます。



川岸に移動すると、山の中にもかかわらず、潮のにおいが立ち込めます。

それにしても、貝や葉っぱ、樹脂の化石は辺り一面にあるも、そこから形のいい貝を取り出すのはなかなか力加減が難しい。。。。
ボロボロ割れたり崩れたりと、これがまた微妙なコツがいるようで、、、まさかこんなところで、私の一番苦手な根気と注意力が試されるとは、正直、舐めてました、化石掘りを(汗)

「ティラノはあきらめてトリケラトプスにする。」と相変わらずミラクル狙いの息子も、巻き貝を掘りだすのに夢中になり、器用に取れたのがこちら。



私も負けずとホタテを発掘。
お約束ながら、『ホタテを舐めるなよ~♪GOGO!!』by安岡力也



お昼になり、嫁が握ってくれた握り飯をほおばっていると、「サメの歯、見つけた!!」との歓声が上がり、小学校高学年とおぼしき男の子がガッツポーズをしていました。
後で見せてもらうと、小さいながらも確かにサメの歯。
よほど通い詰めていないと、落ちていても気が付かないぐらいの大きさで、なおかつ、これが埋まっていることなど、玄人でも狙って掘るのはほぼ不可能。

そんなラッキーなお兄ちゃんに刺激されたのか、俄然、やる気になる息子。
「そこ、早く掘って。」と、発掘開始30分で全身が悲鳴を上げだし、ほとんど日向ぼっこと化した私に指示を出す張り切りぶり。
「はい、隊長。ここですか??」と息子の尻に田金を当てたりと、悪ノリしつつも結構楽しみながら、帰宅時間に。
結局、世紀の大発見はおろか、サメの歯も見つけられず、貝ばかりとなりましたが、とても満足げな息子でした。

許可証を返却しに行った化石博物館で、恐竜化石が置いてある館内を見学です。



帰りの車内では、「なんで、山の中なのに貝やサメがいるの?」との息子からの質問に、
「それはね、大昔、ここは海で、地殻変動によって、、、、、」と、参考書や博物館の受け売りを話して聞かせていると、再び寝息を立てる息子。

実は、20代前半の頃、一度だけデートで行ったことがあるこの場所。
そんな懐かしくも甘酸っぱい思い出に、ハンドルを握りながら浸っていると、出発前に「道具があるなんて用意いいわね。」と頭をよぎる意味深な嫁の顔(滝汗)
私の中でほとんど化石と化した思い出をあやうく自分で発掘してしまい、ミッシングリンクに繋がる世紀の大発見にならないよう、再び埋めてしまわないとと、眠りにつく息子の横顔を見ながら、そこかしこに埋没した、若かりし日の化石達の手掛かりが、やけに心配になった一日でした。。。

ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2009/10/28 22:33:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

雨って
ふじっこパパさん

7日と8日は関東から西側では黄砂が ...
のうえさんさん

福本豊が言ってたやつ
SNJ_Uさん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年10月28日 22:49
小学生の頃、恐竜博士と呼ばれていた私。
中学1年の夏休みの理科の宿題は、生物の進化でした。

大理石を見かけると、そこがデパートや公共の建物でも化石を探してしまいます(笑)


ここ、楽しそうですね!

コメントへの返答
2009年10月28日 23:21
KOWさんは恐竜博士でしたか!!
私はジュラ紀とか、その時代区分が全然頭に入らなくて、恐竜は大好きだったんですが、いつのまにか、学問として味気ない知識になっていました(涙)

おっしゃるとおり、大理石は化石の塊。
アンモナイトの綺麗な断面が出ていたりしますもんね~
大理石を覗き込むとは、いや~相当お好きなようで(笑)

ただ、下ばっかり向いていると、綺麗なお姉さんとの出会いが化石化してしまうこともありますので、たまには大理石が敷き詰められた場所で、別のものを探しに(爆)

ここは楽し過ぎて、あっというまに夕方になってしまいました☆
KOWさんでしたら、思わず住んでしまうかも(笑)
2009年10月28日 23:22
一ヶ月ぐらい前にここ行きましたよ。
化石堀のイベントには参加していませんが。
私も、昔学研の図鑑で大昔の動物を見てわくわくしていました。

自分で、化石発掘なんてロマンがあって良いイベントですね。
Vの化石はそのままにしておいたほうが良いですね。
コメントへの返答
2009年10月28日 23:51
ガン茶さんも、いらしてたんですね~
1カ月ぐらい前というと、私が行ったのと同じぐらいの時期じゃないですか。
天気が良いと本当に気持ちがいい場所ですね。
私も子供のころ、学研の図鑑はバイブルでした。
でも、今引っ張り出すと、息子の図鑑と全然違うんですよ!!
この四半世紀でどれだけ進んだことか、ブラキオサウルスは水中にいませんし、スーパーサウルスやギガノトサウルスなどなど、新種の発見が著しくて、もうえらい楽しいことに。

楽しかったので、童心に帰る、化石オフでもしましょうか(笑)

はい、私の化石はそのままに、決して掘りだしたり、復元しないでください(滝汗)
2009年10月28日 23:59
最後になって気付きましたが、濁点が付いていなかったんですね!?(笑

僕も少年時代に石器を拾ったことがありますが、太古の世界に触れて感動したと共に、時の流れの儚さを子供ながらに実感しました・・・浪漫ですね。

今後も濁点が付く事態にならないよう、どうぞお気を付け下さいませ☆
コメントへの返答
2009年10月29日 9:18
amemanさん、おはようございます☆
そうなんです、グじゃなくてクのほうなんですよね~

長野県の親戚の畑で、石器や矢尻がいっぱい出土してまして、私も大興奮で拾ってました!!悠久の時間を超えて現代に出現した太古の世界の一端に触れるなんて、冒険心旺盛な子供にとって本当に、浪漫です。

我が人生、一片の濁りなし!と、言いたいとところですが、擦りガラスのように濁りまくった半生ですので、これ以上、濁点が付かないように気をつけます。。。。
2009年10月29日 18:52
弐式には 発掘しには行かないんですか?(爆)
新しい発見が有ると思いますが??
色々な 貝が発掘出来ると思いますが(核爆)
コメントへの返答
2009年10月29日 23:10
にゃーじさん、今は折角埋めたものをまた掘り返しには行きませんよ~
しかも、大枚はたいてまで(汗)
新規開拓はもう少ししてからですね。

そこの貝は、新鮮でないですし、色々な病気を持っているといけませんので、生では絶対食べれません(地下核爆)

2009年10月29日 19:33
岐阜に発掘を出来るところがあるんですね!

子供の頃、恐竜に夢中になっていたことを思い出しました。

それにしても、ブロントサウルスが抹消されているとは・・・。

ちょっと残念です。
コメントへの返答
2009年10月29日 23:24
そめっちさん、そうなんです、東海三県にあるんですよ~
ご自宅からだと、2時間弱で行けるはずです。
下道でいいワインディングもありますよ♪

恐竜は男の子のロマン!!
特に巨大恐竜の化石発見のニュースにワクワクしました☆

アルゼンチンティノサウルスが現在の最大恐竜でして、その大きさ40m(驚)
ブロントサウルスは通り名としてあまりにも有名ですので、それでも通じているみたいですよ。
アパトサウルスじゃあ、ピンとこないですもんね。

あと、恐竜の皮膚の化石も発見されていて、川口ひろしもびっくりです(笑)
2009年10月30日 20:21
小学生一年のころに、ジュラシックパークに感化され(エキスポランドで化石を買ったりもしました。)、コスモスを赤土の間に挟んで地中に埋めたことがあります。そして六年生になるまで無邪気に化石化を心待ちにしていたのですが、卒業式の日に友人を総動員して掘り返してみたものの、当たり前だけど出てきませんでした。。。我ながらカワイイです。笑

ちなみに最近は、アラスカで実際に起きたという怪奇現象を描いた“フォース・カインド”という映画が気になってます。ビビりでヘタレなのに、こういう現象に惹かれ調べてしまうあたり、好奇心だけは恐竜や化石に興味を示した小学生のころと変わって無いんじゃないかなと思ったりします。懐
コメントへの返答
2009年10月31日 18:48
xenonさん、亀レス、失礼しました。。。
ジェラシックパークは衝撃でしたね!
本当に動いているとした見えませんでしたし、昆虫の入った琥珀のブローチを母が持っていたので、「こ、これを取り出せば、、、」などど、とんでもない親不孝をするところでした(笑)
6年間も埋めたコスモスのことを覚えているとは、一道を極める素質十分!!
恐らく微生物に分解され、堆肥となってしまったと思われますが、友人たちと掘り返したのはいい思い出ですね。

フォースカインドですか!?
確認してみます!!
鳩山夫人がムーが好きと知っただけで、いきなり親近感を持ったぐらいですので、私もxenonさんと同じぐらいオカルトにはたまりません☆
ちなみに、中学2年の理科自由研究はピラミッドパワーと世界の不思議でして、大小いくつかのピラミッドを作成して、良からぬ実験をしては、喜々としてレポートしてました(笑)

プロフィール

「思春期コンプリケーション http://cvw.jp/b/192969/48408511/
何シテル?   05/03 22:00
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation