• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月08日

谷田部最高速伝説

谷田部最高速伝説 280馬力の自主規制が取り払われ、ハイパワーウォーズに突入するかと思われた21世紀。
それが今や、環境性能が枕詞となりつつあるのは少しばかり寂しいところ。

やはり、車の絶対性能を測る指数として、私のようなスーパーカー世代が特に思いを寄せるのが『最高速』
300kmと聞いただけで、熱く胸を焦がした懐かしい日々が昨日のように蘇り、谷田部高速周回路を全開で駆け抜けるチューンドカーやスーパーカー達の雄姿を雑誌で見る度に、一度はこの目で見るんだと心に誓ったものの、すでに谷田部は閉鎖。
車雑誌でも最高速を計測する企画は徐々に見なくなり、それとリンクするかのように、私もノスタルジックな特集でもない限り、車雑誌を買わなくなってしまいました。

先日、車大国愛知が誇る変態書店の代表格、高原書店に何気なく寄ったところ、いつもなら古本コーナーにまっすぐに行くはずが、DVDコーナーに一段と高く積まれたパッケージを発見。
普段、ベスモなどは平積みで置いてあるにもかかわらず、これだけ山積みになっているのはきっと高原商店が尋常ではない気合を入れているに違いないと、手に取ってみると、

『谷田部最高速伝説』と書かれた灼熱のタイトルがそこに!!!
そして、リトラを開けたF40の全開画像が目に入った途端、私のチキンハートは見事に鷲掴みにされ、ひったくる様にしてそのまま駆け足でレジへ。

アドレナリンがダダ漏れになり、「は、早く、帰って観なくては。」と、足踏みしながら鼻息荒く財布を開く挙動不審なメタラーの姿に、レジを打つお姉ちゃんは全く動じることなく、すでにレジ隣に用意してあったやや大きめの袋にガサッと詰め込み、お釣りを渡すまでを一呼吸で終わらすあたり、さすが高原書店のスタッフ。
不意のお宝を見つけてレジでパニック状態に陥るカーマニアを何人も相手にしているに違いありません。

最短ルートを通り、最短時間で帰宅するや否や、靴を脱ぎながらビニールをビリビリと破り、リビングに入ったと同時にDVDをセット。
途中のインタビューは端折ったものの、瞬きも忘れるほど釘づけになること100分弱・・・・

あっという間でした(嘆息)

収録されているのは、1997年のオートワークス誌主催の最高速テストの模様で、
カテゴリーは、国産チューンドと世界のスーパースポーツの2つだけ。

国産チューンドはLメカ、20Bペリとマニアックなものから、ボンネビル・タイトルホルダーのZ32、NSX、そしてR32,33のGT-Rなどなど当時の花形マシーンばかり。
GT-Rの最高速アタックは若干食傷気味ながら、30年以上前に設計された汎用のSOHC直6のLメカが悠然と280kmを超えていくのに慄き、そしてNAロータリーのカン高い咆哮に圧倒されました。

世界のスーパースポーツでは、F40が貫禄の300kmオーバーだったり、初めて観るディアブロの全開アタックの様子や、恐らくブラックバードが実車だったらこうだったに違いないと思わせる、チューンド空冷ポルシェターボが最速となる340kmを記録する時の、明らかにバンク出口のスピードが違うところなどなど、生々しい当時の映像がてんこ盛り。

狂気のチューナー、ケーニッヒが手掛けた1000psのテスタロッサ・コンペティションはある意味期待通りでして、そして、われらがE36M3Cも登場しています!!!

若干、アングルが似たり寄ったりで、中だるみする箇所もありますが、そうは言っても貴重な記録映像。
300km近くで横風で振られたり、バンク内でタイヤがハウジングと干渉したりするところがコクピット映像として映し出されるシーンは、臨場感たっぷりでした。


280馬力車が次々と生まれ、国産パワーウォーズがピークを迎えた90年代。
国産車ではGT-Rが、そして世界のスーパースポーツ達が最高速300kmを軽々と超え、ヴェイロンが400kmを記録する現代でも、なぜこうも最高速と聞いただけで、鼓動が高くなるのだろう。。。
思えば、最初の愛車Z31も最高速仕様だったなぁ(遠い目)


ちなみに、DVDの下にある『初代スープラ』は、立ち読みするつもりが、慌てレジに持ち込んだため、一緒に会計してしまった予定外のもの。
しかしながら、あまりにノスタルジックな内容に免許取り立ての頃にタイムスリップできました(嬉)

そういえば、あの頃の嫁ときたら、、、、いや、これ以上、なにも望むまい、、、(滝汗)
ブログ一覧 | 社会 | 日記
Posted at 2010/06/08 18:59:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も海へ行っちょりましたぁ😅✌️
S4アンクルさん

ガッツリやってます😆
スプリンさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

風速11mはやばい
ふじっこパパさん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

ま~たまた 伊豆に行って来ました~ ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2010年6月8日 19:06
お久しぶりですm(__)m最高速伝説!懐かしいですねー。私も買ってみます!
コメントへの返答
2010年6月9日 9:10
iding365さん、ご無沙汰しております☆
最高速伝説、13年も前の企画なんですね。
オートワークス誌は今もコアなチューニング記事を書いてくれている希少な車書籍ですので、その一助となればとも思ってます。

それにしても全開で谷田部のバンクを駆け抜ける車達の神々しいことときたら・・・

二弦社から出ていた谷田部物語が感傷的なイメージ映像ばかりだったのに対して、こちらは走り一辺倒。
300kmが出るまで何度もトライするドライバーとブローも厭わないチューナーの意地は熱いです!!
2010年6月8日 19:34
一度 300オーバー出したいな~・・・・・・バイクで(^^;;
コメントへの返答
2010年6月9日 9:28
かいまんさん、毎度です☆
バンク内の制限速度、確か180kmだったような・・・
バンクで300出したら、ストレートで400km超えちゃうぐらいのスーパーマシーンじゃないですか!!
NSXで270kmのままベタ踏みでバンクに突入した木下氏が、脳がバンクのGで押されているのが分かると言ってましたので、根性なしの私なんぞ、バンクから出てきた時にはきっとクシャおじさんのように(懐)
2010年6月8日 19:38
はじめまして。

GTV納車おめでとうございます!
早速、洗礼を受けられたようですが…

友人のE36 M3Bを乗る事がありますが、やっぱりイイですね!
もちろんアルファも最高ですが!

さてさて、このDVDですが、同じく即買いしました!
馬力・トルク・最高速というのは心踊ります。
いつかはディアブロ!と再確認しました。

お邪魔しました〜(^。^)
コメントへの返答
2010年6月9日 9:36
遼介さん、はじめまして☆
GTV納車いたしました♪
今後、いろいろ情報交換させてくださいませ~
はい、いきなりの洗礼で、あんまり心細くなったので、覗かせて頂いておりました。

E36M3Bは、吹け上がりとフィーリングともに、M3至上最高と言う人も多い名機です!!
3.2Lになってからパワーは得たものの、バランスとフリクションが大きくなっていると評論家は書いていますが、それでも超絶ユニットですよ。
一方、アルファのV6は官能と情念の塊!!
74年の設計なのに、色気は衰えるどころか増すばかり。Mとは好対照の強心臓ですね♪

いつかはディアブロですか、う~ん、私も欲しい!
でも、その前にコンディションのいいカウンタックを手に入れたいです☆
2010年6月8日 20:10
逆輸入の初代スープラ(A70)ってのもありませんでしたっけ?矢田部っていうとそれが印象に残っているんですけど・・・なんかそのスープラに名前がついていたような・・・(忘)。
コメントへの返答
2010年6月9日 9:46
ZiLLさん、どうもです!
確か、セリカXXがアメリカでは初代スープラと呼ばれていましたね。
でも、A70といえば間違いなくあのスープラですので、ひょっとしたら、国内モデルよりも出力が高いワイドボディを逆輸入して計測していたのかも、、憶測ですいません。。。
アブフラッグが逆輸入スープラ&Z32をチューンしたものを1000万近い金額で販売していまして、世田谷まで見に行った覚えがありますよ。
初代スープラと言えば、7Mの馬鹿力にものを言わせた当時の国内最速マシーン。
その頃の雑誌には、Z31&Z32や944ターボ、FCとの谷田部、筑波特集が定番企画として組まれていたいい時代でした。
2010年6月8日 21:12
あの頃は(^0_0^)

美し過ぎる過去でも
未来にはかなうまい☆彡

楽しかった思い出と
意外と?!楽しい今

そんで~
楽し過ぎる????未来へ~
コメントへの返答
2010年6月9日 9:51
てるZさん、あの頃は、、、、そうです、アメリカ進出を果たしたものの、ニイチャンが脱退して、マーク加入、そしてマサキ&泰司となり、良きラウドネスサウンドが、、、(涙)

後ろばかり見てても何も生まれてこないですので、龍馬先生の様に、前を向いて倒れたいと思うこの頃だったりしますが、でもこと車に関してはあの頃の方が熱かったかなぁ。。。

明日は、きっと今日よりいい日が来ると、子供の顔を見ると信じてしまいますね~
頑張らねばです☆
2010年6月8日 21:39
300K・・・メーター読みで出しても実際は280kくらいなんですよね~

いつぞやの頃、横風の影響を受けない所でなんとか(謎)


矢田部は今は亡き場所。。。

昔は記録で振り返って、今は今で楽しみましょうw

コメントへの返答
2010年6月9日 9:56
たこさん、なんと実体験でしたか!!
このDVDでも小野ビットとメーターの誤差、随分と出ていましたよ。
あのベンツなんぞメーター読み290オーバーでも、実測260だったり。
精度が高いのがフェラーリだったのは意外でした(失礼?)

今は茂木のオーバルで最高速テストとをしているんですね。
谷田部といえば、当時オプション2の編集長だった、故マサ・サイト―氏。
300kmのシビックでバンクに突入したまま帰らぬ人となったあの訃報はショックでした。。。。

過去は心に刻むとして、今は今で、楽しんでます☆
2010年6月8日 22:30
スーパーカー世代の私にとって、300km以上の最高速は憧れですね。

実際にはその頃の、カウンタックとか512BBでは300kmは無理ですけど。
その後、F40は、本当に300km以上出すことが可能なようですね。
BMの計測でも確か、315kか320kという記録があったような。

この頃の、車には国産車にも夢がありましたね。
コメントへの返答
2010年6月9日 10:05
ガン茶さん、おお、スーパーカーの洗礼を受けた同性代として、やはり300kmは特別なものですよね!!

カウンタックが315km、512BBは302kmでしたっけ??
CGテストではカウンタックLP500が270kmぐらい出してまして、まだまだ踏んでいけるとテスターが書いてましたし、512BBは切替氏が本当に300km出すんだと頑張って290kmぐらいまでチューンした特集を観た覚えがありますよ。

そうですね、実際につるしで300km超えてきたのが、F40、マクラーレンF1、ブガッティのEB110、959ぐらいからでしたので、それから考えると、最近の高性能スポーツは200km感覚で300kmを超えちゃいますから、少々味気がなくなって来た感がします。

国産各メーカーも必ず、莫大な開発費と技術の粋を集めて作られたフラッグシップスポーツがあった時代。
夢もその分、大きく膨らませてもらいました(遠い目)
2010年6月9日 9:55
ガン茶さんのおっしゃる通り
ベスモでもスーパースポーツカー対決で
最高速アタックをやってましたね♪
F40や993GT2がバンクから全開で
駆け下りる姿は今見ても鳥肌モンですよね!
これの上映会を名古屋飯オフでやったら
皆んな大人しくなったでしょうね~(笑)
コメントへの返答
2010年6月9日 10:11
ともきちさん、我々世代の大多数がきっとそう思ってます!!

ベスモのも良かったですね~
面白トークや演出がない分、オートワークスのは硬派でした。ディアブロとM3Cの最高速テストが観られただけでも個人的にOKです。

本当にスーパースポーツの全開シーンは美しすぎます!!
グラビアアイドルがバンク横で裸で立っていたとしても、私はスーパースポーツ見ますね(キッパリ)
で、通り過ぎた後にゆっくりと(爆)

名古屋飯オフに持ち込んでも、上映中は集中していても、上映終了後に同じ結末になる気が(笑)
2010年6月9日 11:31
弐式での 最高速伝説期待してますが?(爆)
コメントへの返答
2010年6月9日 11:45
にゃーじさん、その記録、涙なしでは語れません(謎泣)
いつか更新しに来て下さいね。。。
ちなみにバンクはきっついですので、タイヤハウスに干渉しないよう十分注意することと、もしブローした際はお互い自己責任ということで(爆)
2010年6月9日 15:14
280馬力規制ってよく意味が分からない規制でしたよね。

自分もドーパミンがイタズラをしてギネス級の最高速記録を樹立したことがありました。笑
コメントへの返答
2010年6月9日 17:10
xenonさん、こんちはっす☆
確か、280馬力出せる車なんぞ当分出てこないだろう的なノリで設定されたと聞いてますが、極めてナンセンスな規制でした。。。
これがあったせいで、どれだけ日本の車産業の機会損失が出たことか・・・

脳内物質のコントロール、精神修行だけでは難しいシーンありますよね。
やはり、星の数より飯場の数と言われた通り、経験則がものを言うというか、、、そんな私も未熟者で、気を抜くとファーステストラップ、更新しちゃいます(泣)


プロフィール

「【後編】名古屋喫茶コ〇ダととあるメタラーとの千年戦争 http://cvw.jp/b/192969/48418586/
何シテル?   05/08 14:12
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation