• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

堀川の異変と巨大生物

名古屋中心部を流れる堀川は、江戸時代は『宮の七里の渡し』に代表される経済水路でもあり、屋形船や川面に浮かぶ材木など、名古屋下町文化を支える象徴とされていましたが、近代化による水質汚染著しく、下町文化は廃れ、いつの間にやら悪臭とヘドロが不名誉な代名詞となり果てておりました。
なにしろ、中日ドラゴンズが久々のリーグ優勝した昭和63年には、阪神ファン宜しく堀川に飛び込もうと押し寄せたファンが、あまりの悪臭に欄干で思いとどまったほど。
しかし、近年、NPOや市民団体による浄化活動が結実し始め、汚泥が減り、屋形船も期間限定で復活、ボラなどの魚も戻りつつあるのです。

さて、先月、港区にあるスーパーオートバックに向かった時のこと。
車内に響き渡る極上のメタルサウンドに身を任せ、隣の車から指をさされながら、桜が残る堀川下流域の白鳥付近を通過したとき、あまりの異様な光景に、全身を貫く戦慄(滝汗)
思わず、ドアロックを掛け、ハンドルを握り締め、ただなにごともなく通過できるよう祈らずにはいられなかったその光景を、YOUTUBEで見つけてしまいましたので、こちらでご紹介。

遠目にはなにか大きな影にしか見えなかったものが、近づくにつれ、低血圧低血糖メタラーの血の気をごっそり奪い取った恐ろしい全容がそこに・・・
衝撃映像につき、え~コッポラではなく、ヒッチコックの代表作『鳥』を観て、トラウマになった方、閲覧注意です。





もし、このまま車に殺到し、ボンネットやらルーフを黒々と取り囲んでガラスをコンコンされたら、尿道が決壊してシートに堀川の恥ずかしい支流ができてしまうこと必至。。。

実は、この鳥たちは、長良川の風物詩でお馴染みの『鵜』だそうでして、堀川には古くから飛来するものの、これほどの数になった原因は不明とのこと。


また、最近、河口付近でこのような巨大魚まで見つかってしまう堀川では、心無い飼い主の放流による外来種の繁殖が問題にもなっています。
(画像は150kgオーバーのアリゲーターガー。皇居や琵琶湖でもその猛烈な繁殖が問題に。)






そして、外来種どころか古代生物も生息するようになり、こんなものまで堀川で撮影され、そこへ中日が優勝して誰かが飛び込んだらどうしようかと不謹慎にも心躍らせつつ、憂いてしまうオカルト&UMA好きなメタラーがここに(汗)


誰かが召喚したリバイアサンではなく、ボルネオのBahel川で撮影された、全長100Feet(30m)を超える巨大蛇ナブーとのこと、って本当か!?

さて、堀川で大発生した鵜ですが、我が家でも鵜飼いは日常的に行われておりまして、絶妙に締められた縄によって、今日も私は鵜匠に魚を届け、なんとか生かされているのでした(泣笑)


出典:Picture of 100ft-long 'snake' sparks fears of mythical monster in Borneo
    ガラパイア
ブログ一覧 | 奇怪生物 | 日記
Posted at 2011/05/21 21:49:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年5月21日 22:13
うわ~、凄い鳥の数ですね。。
都会は糞害やゴミ荒らしも酷いですし、田舎より鳥が多いように思います

鳥(ヒッチコックじゃありませんでした?)のラストシーンは数コマを合成させていたり、子どもの髪の中にエサを仕込んだりと、キューブリック並に拘っているので今見ても色褪せないです(設定がありえませんがw)

う~ん、大蛇ナブーはフォトショ臭がぷんぷんします。。。もっとUVB-76とかツングースカ大爆発みたいなリアリティがありながら不気味で、思わず脳内でXファイルのテーマソングが流れるようなカルト話なら私も惹かれるんですが。笑
コメントへの返答
2011年5月21日 22:54
xenonさん、そうなんです、その内合体して、でっかい鳥ができそうで(汗)
これを3Dリアルで見ると、感嘆詞しか口から出なくなります。

本当だ、ヒッチコックだった(赤面)
ありがとうございます。
確か、そんなバックストーリーがあったとなにかで読みましたね。
確かに突っ込みどころはあるにしろ、子供の頃に観た衝撃は、学生の頃に観直しても鮮明でした!

ナブーはやはりそうでしょうね~
原文にも加工かなんてありましたから(笑)
でもUMAに対するロマンからそこは優しいまなざしを送られているのかと。
UVB76とツングースカ、GOOGLE先生から教えてもらってまいりました。
なんちゅう不気味でグロテスクなミステリーなんですか(冷汗)
ウィキリークスしかり、2013年にはハンガー18などなど、もろもろの機密が披瀝されていくでしょうから、要注意ですね。


2011年5月21日 23:56
すげぇ~釣りキチ三平で出てきたガー並みです。
UMAとかほんと心をつかんではなさないっすね!!
コメントへの返答
2011年5月22日 1:31
もとかたさん、ガーに喰いつくとは、さすが釣師!!
三平くん、これも釣ってたんですね~
また、魚紳さんにたぶらかされて、ゆりっぺを放置プレイしたまま出かけたんでしょうか(笑)
堀川のも1m程ながら、ワニが出たと大騒ぎになりましたよ。

UMAは胡散臭さければ臭いほど、ロマンが出てきます。
特に巨大水棲生物系は、神話や伝承によって語られてきたバックストーリーがおもしろくて、居て欲しいと思ってしまうUMAが多いですね。
2011年5月22日 0:53
凄い映像ですね~
これ程の数になる事は稀なのですよね>゜))彡
たしかに襲撃は受けたくない。。かも。。 あっ 鴨じゃないか(^^ゞ

最後の30メートル!?巨大蛇ナブー!!??
これはさすがに
鵜呑みには出来ないでしょう~

うっ
うまい(-。-)y-゜゜゜

私もほぼ丸ごとかみはんにお届けしています(T_T)/~~~
コメントへの返答
2011年5月22日 1:44
てるZさん、まさか当地でこんなことが起きているなんて、一瞬、ヘッドバッキングのし過ぎで、ジミヘンと同じものが見えてしまったかと思っちゃいました(汗)

それにしても、上手い!!
鴨から鵜につながり、そして眉唾に掛けた一連の大喜利☆
そこまで思い至らない私なんぞ、まだまだヒヨッコです。。。


そうですか、、、てるZさんも同じご境遇とは。。
メタラーは愛深き故に、搾取され虐げられてこそです、、、、お互い、罪深きメタル道、精進してまいりましょう(涙)
2011年5月22日 0:54
堀川もそうですが、山崎川も以前はヘドロ臭もいいところでした。
そのままヘドロ川と呼んでいました(笑)
今はその匂いもなくなり、桜の名所的な扱いになっていますね。
先日、幼少の頃過ごした街をチャリで通り過ぎたら、町並みはだいぶ変わっていましたが、懐かしい建物や通りが少しだけわかりました。

最近はそのテのTV番組がありませんね。
矢追純一も大人しいし、川口浩の後継者は現れないのかな(笑)
引田天功みたいにさ〜。
コメントへの返答
2011年5月22日 1:54
ほろ酔いさん、山崎川もそうだったんですね。。。
実は高校時代の部活のマラソンノースでして、桜の名所としか認識してませんでした。
幼い頃の記憶は言語で補完されていないので、当時、記憶野に格納された五感の引き出しによってフラッシュバックするとのこと、景観、街の匂い、そして風を皮膚で感じて、蘇ってくるモンなのでしょうね~
故郷がそうであるように。。。

毎週、火曜から木曜スペシャルまで、TVに噛り付いて観てました!!
水スペと木スペは確か、海に財宝を沈めに行くところを目撃されてやらせがバレて番組打ち切りになったとか。
川口隊長もピラニアに小指の先を甘噛みされて、それだけで2時間引っ張りましたね(懐かしい)
矢追純一は知りすぎたために、シークレットサービスから監視されているとのその筋からの情報です(笑)
2011年5月23日 11:23
うふふふ 二式にはもっと 凄い怪物が居るんですよね?(笑)

今度 Vさん自身で探検して下さいね(遭難 死亡しても責任は 取りませんけどね 爆)
コメントへの返答
2011年5月23日 11:49
いやいや、にゃーじ隊長、是非、魔窟二式に住まうUMAとの第Ⅰ種接近遭遇を是非その目で!!
一つ学んだことは、お天道様の下で見ると、魔力も浄化されるのか、こちらも正気に戻れるということでしょうか(笑)

私は散々、財布の中身ごとゴッソリ遭難した上に家では経済制裁を喰らい、さらに、この前、GTVも爆死しましたので、しばらく迂回ルートです(涙)
2011年5月23日 18:12
鵜は山崎川でもたまに見掛けますね。集団ではありませんが。
山崎川も昔は、セキレイが飛び回り?水面まで降りていけたものですが、最近はコンクリとフェークストーンで固められた川になってしまいましたね。ザリガニなども生息していたものです。
鵜もそうかもしれませんが、ゴミ袋をつつく色つやの良いカラスも怖いです。この鵜くらいのカラスの集団がいたら巨大浄化槽が必要なはめになりますね。
それにしてもメタラーなのに低血圧、低血糖ですか?健全生活ですねw
コメントへの返答
2011年5月24日 9:54
はいぺりおんさん、どうもです☆
山崎川でも鵜の飛来はあるんですね~
うちの実家近くでは、白鷺が多いですよ。

コンクリートブロックじゃなかった頃の、まさに土手といった感じの川岸、小さい頃、2級河川のすぐ隣に住んでいた懐かしい記憶があります。素手でザリガニを獲ったり、ナマズを掬ったりと、水も綺麗だったのが、コンクリートで塗り固められてから、途端に水質が悪くなり、子供心に、大人のせいで、川が苦しんでいると想像していました。

鵜の本来の生息地で餌が減ってきているのかもしれませんが、巨大浄化槽、必要かもですね。

栄養が全然足りていないのと、寝不足&不規則な生活がたたって、健康診断では別の意味で医者から注意されています(汗)
2011年5月24日 8:52
リッ、リバイアサンっ!

すげ~!

見てみたい~!

Vさん捕まえてきて~(^^)!
コメントへの返答
2011年5月24日 9:44
もう、ダメじゃないですか、こんな熱帯の川で、い~さんの下腹部のリバイアサンを放し飼いにしたら(爆)

しかし、この画像では30mどころじゃないですよね。。。
はい、一度でいいから実物を見たいです!!

私が今すぐ捕まえて来れるのは、二式に棲まう百鬼夜行の皆さんぐらいです(泣)


プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation