• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月18日

GTVの実力測定onパープルオブハイウェイ

GTVの実力測定onパープルオブハイウェイ 世間ではなでしこジャパンの快挙に喝采が起こり、TAIJIの訃報に多くのファンが涙したこの3連休。
我が家では、勃発中の7日間戦争のため、あれほど待ち焦がれていたゼロヨンオフHAZM6を泣く泣くキャンセル。

そして昨晩、梅雨明けした夏空とは反比例して、日に日に鬱積していく気持ちをどうにも持て余してしまい、深夜未明にあてもないナイトクルージングへとGTVを駆り出しました。

車どおりがほとんど消えた街道と、開けた窓から勢い良く流れ込んでくる、草木の息吹溢れる夏の薫風。
i-Podが選択するのは、オーナーの気分を汲んでか激情ハードバラードの盛り合わせ。

気の向くまま、最近全通した環状線へとGTVを乗り入れ、ふとダッシュボードに目をやると、あるものに気がつきました。
それは、E36M3Limoの頃に購入し、ゼロヨンオフのためにE46M3から載せ換えたばかりのG-Techパワーメーター
現在、G-Techの総代理店テクトムジャパンでは取り扱いを終了しており、アメリカ本国との直接取引きでしか入手は出来ないとのことです。

シガソケから信号を取るお手軽タイプながら、COMTECのレー探についているパワー計のようなアバウトなものではなく、精度の高いGセンサーを使用した、かなり正確な測定が出来る代物なのです。
最高速、0-100km、0-400mの他、1000mまでの100m単位での加速タイムやコーナリングG、減速Gなどサーキットでの使用を前提とした機能が盛りだくさん。

PCと接続すると、このようなグラフが表示できたりします。

※画像はM3Limoの時のものです

車重、エンジンのタイプと気筒数を入力し、そして指定回転数でアジャストさせてセッティング完了。
過去のゼロヨンオフで使用した際にも、光電管とのタイム差はほぼ10分の1秒レベルと正確さは確認済み。
シフトインジゲーターがついているので、ゼロヨンでは大変重宝いたします。

『本当なら、HAZMに参加して、これでGTVのデータを取れたはず・・・』
そう思うと、途端にこの6本のインテークが美しいアルファ最後の純血ユニットの実力を計測せずにはいられなくなり、近くのコンビニにGTVを止め、シガソケにジャックを差込みセッティング開始。
車重は、車検証上の総重量は1640kgなので、オーナーとほぼ満タンのガソリン分を加算して1750kgに設定いたしました。
レブとディスプレイとのシンクロもOK。

さて、深夜の高速にて、計測開始です。
計測方法はいたって簡単。
『LAUNCH Start』の表示がされ、レッドシグナルが点灯し始めたらそのまま全開にするだけ。

向こうヨーロッパではセイント聖矢が大人気だそうですので、ここはコスモを極限まで高めて、いざ合流へ。

アイドリングスタートからクラッチをつなぎ、アクセルペダルを踏みつけ、フライバイワイヤーが全開信号を受け取ると、たけり狂ったかのように轟然と吼え上がるアルファV6サウンド。
ボンネットの下では、6頭の毒蛇が鎌首をもたげ、ガソリンを飲み干しては、クランクシャフトに襲い掛かっているような恐ろしいほどの躍動感。
音の粒子がM3よりも荒いながらも幾重にも重なるハーモニーが車内を包み、吸気音がエンジン前方でインテークを震わせる手応えが伝わってくるとインジゲーターが点滅し、すばやくシフトチェンジ。

そんな調子で、100km+αまで、都合、3回計測した結果がこちら。



最高出力  209.6ps (154.2KW) / 6376rpm
最大トルク  25.8mkg(253.0Nm) / 5231rpm
0-100km 7.4秒



1回目は211ps、2回目は205ps、そして3回目がこの数値です。

今日びの3LNAからしてみれば、アンダーパワーであることは否めませんが、
カタログスペックの220ps/6000rpm、27.5mkg/5000rpmと比べると、12年と60000kmを後にして、なお95%程度の出力があるのはなかなか立派な数値。

ドイツ車のような厳密なスペック表示ではないにしろ、決してピザを片手に気分でカタログスペックを並べていたわけではなかったことが当たり前ながら判明。
うちのGTVはK&Nのエアクリとプラグ、エアフロを交換しただけの、特ににチューニングらしいものは何もしていないドノーマル車です。

補機類や塗装はじめ、加齢と夏バテ顕著なうちのイタリア娘ですが、機関だけは元気そのもので、
『エンジンを買ったら車体がついてきた。』と揶揄されるアルファの面目躍如といったところ。

加速感よりもアルファサウンドの音圧に久々に酔いしれた昨晩。
そしてその足でM3に乗り換え、朝靄に煙るハイウェイで密度の高いS54の極上サウンドを撒き散らし、伊勢湾の朝日を拝んで帰宅いたしました。

今、我が家の7日間戦争もようやく収束しつつあります。

20代の頃、最初の愛車であるZ31と散々走り回った夜明け前の紫色に彩られたハイウェイ。
たまには、今の愛車たちと大人気なく一晩中走り回り、紫色の刹那のひと時に慰めを求めるのも悪くないことを思い出させてくれた連休でした。

ブログ一覧 | GTV | 日記
Posted at 2011/07/18 17:13:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年7月18日 18:23
アルファの排気管、美しいです。以前試乗したことのある156もこんな風だったと記憶します。Gテック?はGを計測して、一回積分して速度、もう一回で距離を出すのでしょうか?5%の精度は立派なものですね。タイヤのコンディションとか重量の精度とかいろいろ影響する要素はあると思いますから。
最近は夜間出撃時間になると、目がしょぼつき、睡魔に襲われます。年はとりたくないものですねw
コメントへの返答
2011年7月18日 20:25
はいぺりおんさん、はい、それを目にする度に所有する喜びを感じてしまいます。
156のV6も同じレイアウトです。
GテックはGセンサーと車重、そして回転数から運動量を導き出し、それを演算しているかと。
某車雑誌でも計測に使われていたりと、数値の信憑性はそれなりにあるかと思われますが、やはり、路面だとかの要素も複合的に加味しないと精緻なものではないでしょうね。
私もあんまり夜更かししていると、次の日、一日中頭の中に靄がかかっていたりと、最近無理が効かなくなってまいりました。。。
この前、連れたちと深夜2時からホラー映画大会をしたんですが、明け方、全員ゾンビ化してました(汗)
2011年7月18日 18:49
躍動感溢れるイタリア娘の息吹が愛おしくなるほどのレビュー、なぜかジェラシーを感じるほどですw

G-Techパワーメーターもなかなか興味をそそる代物ですね♪

今の季節、朝日が昇る前のほんの数分間の空気と朝焼けが気持ち良さそう♪
ん~朝焼けと海と尾根遺産!?を見に行きたくなってきました^^
コメントへの返答
2011年7月18日 20:34
tetsuさん、いやもう、気持ちが高ぶっているとなんでも美しく解釈してしまうというか、、、
過去のお根胃酸達ともこれで随分痛い目にあってますし(謎汗)

G-Techのこれ、なかなか遊べますよ☆
時々ヤフオクでも出てますし、簡単に着け換えれますから、お貸ししてもいいですよ~

朝と宵の狭間にある、紫色のアスファルトが広がる時間帯が好きで、良く走ってました。
特に今の季節は、伸び盛りの草木が吐き出した息吹が地面すれすれに滞留していて気持ちいいんです♪
朝焼けと海とお根胃酸、そのセットがあれば、我が青春に一片の悔いなしです(遠い目)
2011年7月18日 18:53
稚拙な私の脳みそからは到底ひねり出す事のできないステキな文章、ごちそうさまでございました◎

アルファV6サウンド、たまりませんよね。
ついつい踏みすぎてしまうため燃費が悪いことこの上ないです。。

そういや、どんな激情ハードバラードだったのでしょう?(実は私もメタラー)
コメントへの返答
2011年7月18日 20:44
tifosiさん、とんでもございません(汗)
私なんぞ美的センスも絵心の欠片もないものですから、こうして、あり大抵の言葉を並べるしか表現が出来ない不器用者なのです。

アルファV6サウンドは死ぬ前に聞くべしと誰かが書いていた通りの、脳内麻薬大分泌の代物でした(嬉)
燃費は給油するたびにびっくりさせられますね(汗)
燃焼効率と引き換えにあの官能性があると思えば安いものかと、、、それでも痛い。。。

激情バラードは、FIREHOUSE、インギー、HEAT、DARKMOOR、ソナタアークティカとかのハードバラードでした♪
後はTAIJIのVOICELESS SCREAMINGとか(涙)
なにかお勧めがあったらおしえてくださいませ☆

2011年7月18日 19:46
アルファサウンド聞けなくて残念です。

ちなみに車両重量ではなく、総重量なんですね。
ご存知だとは思いますが、総重量は確か、定員×60kg(←違うかもしれない)を車両重量(オイル類を含んだ重量)足した重量なんで、車両重量で計算するのが正しいような???

それにしても、夜中家に居なくて大丈夫なんですか^^;
コメントへの返答
2011年7月18日 20:56
namachaさん、私も参加できずに本当に残念です。

うはぁぁぁ下手こきました(汗)
今調べたら乾燥重量は1420kgですから、オイルスペアタイヤ、ガソリン+メタラー等々込みで大体1570kgと180kgも水増しを!!
今度再計測してみますね。
あ、でもエアコンがついてましたら、今度は切ってトライです。

夜中だけはうちに居なくてもいいんです。。。
でも玄関に内鍵かけられて半分閉め出されていたのはここだけの秘密ということで(笑)
2011年7月18日 21:02
イタリア娘~ドイツの戦闘機と連休の夜を楽しまれたようですね(^^)

自分は三日連続でアルコールの神に祈りを捧げておりました(爆)

おかげでイタリア娘は暫くほったらかしの刑です(泣笑)
コメントへの返答
2011年7月18日 21:43
い~さん☆、いやいや、ほとんど現実逃避です(汗)
でも誰もいない明け方を往く高揚感ときたら、ものすごく楽しかったです!!

3日連続とはこれまたお強い。
で、お隣に居た色っぽい女性は一体(ニヤニヤ)

イタリア娘は本当に気まぐれですから、いつへそを曲げるか大変ですよね。
今度、SABにでもパワーチェック行きませんか??
2011年7月18日 22:34
お待ちしてたのに~(T-T

さすがヨーロッパ車ですね。それだけ年数と距離が延びてもほぼ実力を維持しているのはさすがだと思いました。

ただ、その他の部分がVさんのブログ見ているとちょっと・・・^^;
好きなメーカーですから、いつかは所持してみたいと思います。
コメントへの返答
2011年7月18日 23:26
そめっちさん、お疲れ様&すんませんでした(汗)

カタログ値には届かないものの、22年も使っているブロックらしいので、ポルシェのように磨き続けられた結果かと。
でも残念ながらエミッション規制をクリアできず、159からはフォードユニットにその座を譲りました。

もしや、私のブログがアルファ潜在的購買希望者数を押し下げている!?
一昔前の特濃のヘビ達とどっぷり浸かるか、それとも現代の洗練されたヘビさんとスマートに付き合うかは、あなた次第(笑)
気なるのならまず乗るべしです。
2011年7月18日 22:57
道路は誰もいない時間帯にこそ価値がある気がします。

この連休はしっかり走ってやりましたが、
うちのgtvも、その程度の馬脱走で勘弁して欲しいところです。。
コメントへの返答
2011年7月18日 23:32
遼介さん、いや~若いのになんと深い発言を!!

高速1,000円が廃止になり、ますます走りやすくなって、そして時に、その空間の支配者になれる瞬間は、ただ1台で走る醍醐味ですね。

天気もさることながら、さぞかし気持ちのいいGTVとの逢瀬になられたかと。
あのモディだと、むしろ馬さん増えてるんじゃないですかっ!!
実はCPUの書き換えをしてみたいこの頃です。
2011年7月19日 7:24
TAIJIは残念でした・・・病気にも悩んでいたのだろうが(*_*)

なでしこは当然?!応援していました~
今回の勝利はとても嬉しいのですが、決勝戦だけ
サッカー的にはなでしこのサッカーが出来なかったので、次回に向けて目標は続くな~と感じました!

G-Tech面白そうですね~
コメントへの返答
2011年7月19日 9:21
てるZさん、本当に残念です。
デビュー前のXを観て上手いベースがいるなぁと感心し、LOUDNESSに入った時も、WELCOMEでした。
その頃、タッカンがベース持ってTAIJIがギターで、CRAZYDOCTOR弾いてたりしたんですよね~
ひぐっつあんと一杯酌みかわしていて欲しいです。

なでしこ、感動です!!
おっしゃるとおり、すべて出し切っての勝利でないところも素晴らしい~課題があることは伸びシロもあるということ、期待しちゃいますね。

G-Tech、機能も盛りだくさんですし、PC画面もその気にさせるものですから、なかなか遊べますよ♪
2011年7月21日 12:08
おっ!
パワーチェック面白そうですね(^^)

購入後の2003年頃に一度チェックしに行きましたが、
最近は行っておりませんので、ネタにはいいかも?

9月のイベント終了までは忙しいのですが、
秋のイベントとして企画しましょうかね(^^)?

コメントへの返答
2011年7月21日 17:12
連投ありがとうございます!!
自分の車の実力もさることながら、アルファサウンドを外で聞ける醍醐味、興味深い企画になると思いますよ~
新旧対決とか、ニアピンとかの企画もいいかもです。

以前、M3でやった時には、結構集まりましたよ。

9月はあれがありますもんね!!
是非参加させていただきます。

吸気温も少し下がって蛇さん達も調子が出始めますから、秋の大運動会の一環としてやりましょう☆

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation