• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月03日

鉄板スパには、粉チーズとタバスコ少々、そしてありったけのノスタルジーを

鉄板スパには、粉チーズとタバスコ少々、そしてありったけのノスタルジーを 漫画『美味しんぼ』でも、人の情に訴えかける最たるものは食であるとのとおり、時に、沈んでいた記憶をサルベージし、ノスタルジーを猛烈に刺激してやまないなんてご経験、誰もがあるかと存じます。

本日、画像の鉄板から立ち上る香気で、10代後半の頃の記憶までも香ばしく焦がされてしまいました。

~以下、回想~

長年の風雨にさらされ、換気扇から立ち上る油を含んだ蒸気がべったりと付着し、表も裏も黒ずんだ庇のビニール看板。
茶色いフィルムが貼られ、太陽光どころか、店内の明かりすらうかがい知れないガラス窓。
回転する黄色のパトランプが、かろうじて営業していることを知らせているだけ。

手の触れるところだけピカピカの真鍮の取手を掴み、重い木製の格子戸をグッと開けると、カウベルが頭上でカラコロと涼しげな音を立てたのと同時に、入れたてのコーヒーの香気と壁に染み込んだニコチンの残り香が生暖かい塊となって出迎えてくれた。

昼間なのに仄暗い店内には、ところどころ暖色系の照明が灯り、目が慣れてくると、意外と奥行きのあることが分かる。
そして、10セットほどしか置かれていないテーブルの手前のひとつから、こちらに一瞥をくれたのは、したり顔をしてタバコを吹かす、常連と思しき初老の男だった。
紫煙の立ち込める彼の指定席を横切り、目指すは5番のテーブル席。
4人掛けのフェイクレザーのソファーに腰掛けているのは、学生服姿の3人の男子学生で、その詰襟の校章は、近所の公立高校のもの。
空いているところに腰掛け、お冷を持ってきた年配の女性に、「ナポリタン」と告げると、「お前、またかよ。」と、わざとらしく白い歯を見せて笑う、クラスメートのHが対面にいた。
「またかって、悪いかよ。」噛み付く私。
「だって俺達、今日はミートソースだし、なぁ。」スパゲティ程度で勝ち誇った顔をするのは、サッカー部のK。
「だってもなにも、ここは、ナポリタンかミートソースしかねえじゃねえか。」あきれた私が学生服の上着を脱いで、テーブル横の上着掛けに預けた。
すると、店内のFMラジオから、「ここでリスナーからのリクエスト♪BOφWYのニューシングルをどうぞ~
鏡のー中のぉ、、、マァリオネットォォォ!!!、、、イエイ♪」
巻き舌のDJの曲紹介と同時に、印象的でメロディアスなリフが流れ出し、その途端、僕らのテーブルではエアギター大会が始まった。

やがて、ギターソロに突入し、全員が布袋寅泰となった僕らの前には、ジュージューと音を立てる鉄板の上でグルグルとらせん状に盛られた、3個のミートソースと1つのナポリタンが運ばれてきて、僕らの興奮は最高潮に達したのだった。

~回想ここまで~

お昼、無性に食べたくなって、ふと立ち寄った喫茶店で注文したのがこの『鉄板スパゲティ』
シズリングする鉄板に敷き詰められた卵とトマトソースが良く絡んだパスタを、熱々のままほおばると、高校生の頃、連れ達とよく通った、学校から程近くの路地裏にある古ぼけた喫茶店での記憶が蘇ってきたのでした。

まだ授業が半ドンだった土曜の昼、誰かのバイト代が入ったり、パチンコで大勝ちしたり、ただなんとなくだったりでその喫茶店にに集まっていたあの頃。
近くに、CoCo壱番屋やマックもあったのですが、とにかく、ご馳走だったのは、ここの鉄板スパゲティ。
恋のこと、部活のこと、バンドのこと、受験のことなどなど、思春期特有の青臭い悩みを、ただ思うがままぶつけ合い、だべりあった5番テーブル。
パスタとコーヒーのセットで500円という破格の値段と、雑多な湿り気を含んだ心地よい雰囲気に、つい長居をしてしまい、店を出る頃には、髪の毛から足の先まで、タバコやらコーヒーやらなにかのにおいが付着し、少し大人になった気がした反面、どこに居たのかすぐにバレてしまうのが玉に瑕。

今では、名古屋のスパゲティといえば、あんかけスパが代表格のように言われていますが、実は名古屋の老舗喫茶店での定番スパは、この鉄板スパなのです。
種類は、基本、「ナポリタン(イタリアン)」と「ミートソース」の2種類だけ。

高校卒業後、数回ほど、そこに集まったぐらいで、次第に疎遠になっていき、マスターが寄る年波に勝てず閉店したと、人づてに聞いたのは、10年前のこと。
憧れのあの娘を、誰がこの喫茶店でデートできるか、競い合った仲間達との懐かしい場所。
そして、それを実現させることはもう誰も叶わなくなってしまいました。

鉄板スパに粉チーズとタバスコ少々を振り掛け、立ち上るノスタルジーの香気を深々と吸い込むと、憧れだったあの娘に、無性にメールがしたい気持ちが湧き上がり、「今日のお昼、こんなの食べたよ。」と画像を送信した後、ほどなくして届くのは、
「美味しそう~今度、連れてって。」とのかわいらしい返事。

その憧れだったあの娘は今、、、二人の子供と1匹の犬と一緒に、今夜も私の帰りを出迎えてくれるのでした(照汗)
今日は、、、いや(汗)、、今日も寄り道しないで帰ろっと。

ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2011/10/03 17:10:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

明日への一歩
バーバンさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年10月3日 17:29
Vさんのハート、鉄板スパなみに熱いです。
効き目がありましたねえw>寄り道しないで
コメントへの返答
2011年10月3日 18:35
はいぺりおんさん、鉄板スパ、確かに熱いですが、冷めるのも早いですから(笑)
寄り道するどころか、今日は帰れそうにないかもです(涙)

意外とボリュームがないので、3時ぐらいからお腹空き始めてしまい、いつも以上に脳が言うこと聞きません(汗)
2011年10月3日 18:44
相変わらずの お惚気 ご馳走様でした・・・・(^m^

僕も 小学生の頃に ご馳走だった 喫茶店の「カツライス」が 有りまして
トンカツソースやドミグラスソースに代わりに ミートソースがかかっていました・・・・

親が用事で夕飯が出来ないときに 出前してもらってました♪
コメントへの返答
2011年10月3日 19:09
かいまんさん、いえいえ、ちょっとした贖罪と食材をかねてのものですので、ある確認作業だと思ってくださいませ(謎汗)

カツライスとは、この時間なんとも罪作りなメニューをば(腹ペコ)
なぜか喫茶店にはコーヒーではなく、1品名物がありますよね。
ミートソースを使うなんて、ひき肉とロース肉のエリック兄弟のような黄金タッグ♪
一度、食してみたいです。
2011年10月3日 19:33
鉄板のナポリタン

最高ですよね(^^

しかし最近は鉄板使うお店が少なくなったような気がします

あんあけも良いですが

やっぱりパスタは

鉄板ナポリタンが最高です!(^^

コメントへの返答
2011年10月3日 22:08
じゃんだらさん、ええ、鉄板スパ、最高です☆
特別な調味料も材料の使ってないのに、あの美味さと来たら、、、B級グルメにしておくのはもったいないです。

そうなんです、減ってるんです。。。
純喫茶と看板のあるところはほぼ鉄板で出てきますが、小洒落たところだと、なんだかお洒落なスープスパみたいなのだったりして、笑い飯の「思てたもんと違う!!」と言ってしまいたくなる(汗)

高校生の頃、あんかけはちょっと贅沢な食べ物、鉄板スパはお財布に優しいパスタといった位置づけでした。

鉄板のふちの方で、ちょっと焦げたところも、またカリカリして美味しかったりと、ああ、また食べたくなってまいりました(笑涎)




2011年10月3日 23:33
自分もこれスキでした
昭和のスパですかね(笑)
最近はこういうの見かけない気が

テッパン買ってきて家でも
良く作りましたが・・
もう記憶に無いほど長い事・・
食べてないなぁ~
コメントへの返答
2011年10月3日 23:54
むぎわらさん、なんと鉄板もお持ちだったとは、ソウルフードじゃないですか♪
まさにママスパゲティと並ぶ昭和のスパゲティ(笑)
最近、めっきり姿を見せなくなりましたね。
私が注文したこれも、「レトロスパ」とメニューに書いてあったりと(涙)

一昔前は、ファーストフードのようなお気軽メニューだったのが、今や、探さないとないぐらいの絶滅危惧食となった鉄板スパ、変わらぬ美味しさは懐かしくも熱い味に大満足でした!!
うちもマイ鉄板、買います(笑)
2011年10月3日 23:33
あんかけスパ、一度だけ食べましたが、しっくり来ません。
やっぱり、この鉄板に卵をひいた、ケチャップ味のナポリタンです。
(これケチャップ味?色があんまり赤くない…)
ウインナーは必須で、かなりのボリュームがあるのも、たぶん共通条件ではないでしょうか。
小学校、中学校の頃に親しんだ喫茶店(もちろんナポリタンあり)が健在のようなので、行ってみようかなぁ。

最後のメールのお相手、同窓会の彼女かと思ってドキドキしてしまいました。
違っていたようで、よかったです(笑)
コメントへの返答
2011年10月4日 0:01
ほろ酔いさん、そうなんです、横井のあんかけは胡椒が利きすぎていはまる人とそうでない人ではっきり分かれるんですよね。チャオのあんかけはコクがあって辛くない為、私はこっちのほうが好きです。
でも、そうです!!このシンプルな鉄板スパこそ名古屋の王道♪

確かにもっと赤い色ですね。
少しコンソメみたいな深みのある味がしてました。
レシピも同じですから、発祥を調べてみるものおもしろいかもしれませんね!

なんと、まだその喫茶店は健在なのですか!?
調べるついでに、一度、ナポリタンが食べられるマップでも作ってみようかな。。。

最後のメールはそりゃあ勿論ですよ~
しかし、ご安心頂くのはまだ・・・・(謎)
2011年10月4日 20:29
鉄板スパ美味しそうです♪
焼パスタなるものもありますが同じような感じなんでしょうかね?!

名古屋に行くときは鉄板スパとマウンテンw、そして二式への突入コースと夢もアソコ(お腹)も膨らみます(爆)

そして憧れのあの娘が待つマイホーム♪
今夜「は」無事に帰宅してるのでしょうかw
コメントへの返答
2011年10月4日 23:15
tetsuさん、これぞ元祖名古屋飯だったりするんですよ~なのに名古屋飯特集では、なぜか紹介されないという、、、
恐らく、つましく生活していた時を思い起こさせる、脱脂粉乳のような日陰の存在なのかと。

名古屋にいらしたときは、マウンテンから行くとネガティブキャンペーンと間違えられてしまいますから、くれぐれも順序間違えないようにしてくださいね。
膨らんだアソコは、レッド隊長の引率で責任持って対処しますからご安心を(爆)

今夜は真っ直ぐでしたが、明日は弐式強襲にてMP3貫通弾を立派に炸裂させてまいります(敬礼)
2011年10月16日 21:52
気になったので、行ってしまいました。
相変わらずの大盛り(←普通盛りで、隣の人の「インディアン」のカレーソースは鉄板から溢れた状態でした(笑)
ナポリタンだとばかり思っていたのは「イタリアン」で、喫茶だと思っていたらスパゲティハウスでした。
すごい不便な立地ですが、人気店で、14時頃にも店外で「待ち」が発生しており、一人で行きましたが、相席で食しました。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23008587/
コメントへの返答
2011年10月17日 9:09
ほろ酔いさん、なんとも腹ペコになるいい情報ありがとうございます♪
こちらのお店はまだ行ったことがありませんので、コンディションを整えて臨みたいと(笑)
そうなんです、カレーが乗るとインディアンになるのは、昔住んでいたところの近くの喫茶店でも同じでした!!
イタリアンとナポリタンは諸説あるようでして、もう少ししたら名古屋民俗学の学術的対象(嘘)
レビューを読む前に、鉄板スパ画像のオンパレードに朝からパブロフの犬状態が止まらない・・・(垂涎)

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation