• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

今年最後の紅葉をM3で

今年最後の紅葉をM3で この週末、エテロドッソさんでのドラシャ左右のブーツ交換、そしてTKさんでのエンジンオイル交換と、不義不貞の間柄といえども、普段、仕事のパートナーとして高揚と癒しを与えてくれるイタリア娘ことGTVに、一足早いクリスマスプレゼントを奮発した甲斐あって、とろける様なアルファサウンドと臭い立つかのごとく豊潤なエンンジンフィールで応えてくれるのは喜ばしい限り。


しかしながら、その反面、今月に入ってまだ一度もハンドルを握ってないのが、正妻たるM3でして、、、
これはいかんと思い立ち、本日、紅葉の見納めに、連れ出してまいりました。

皆既月食の宴を洗い流すように冬の気配が穏やかに運ばれ、凛とした冷たい空気がたちこめた今朝。
かじかんだ手に白い息を吹きつけながら、カバーを外し、M3の心臓部に火を入れると、一瞬の身震いの後、派手な咆哮とともに目覚めるS54。
1分間ほどのアイドリングを終え、ゆっくりとギアを繋ぎ、車庫からM3を出すと、寝覚めでご機嫌斜めなのか、いちいちぎこちない操作系。
インパネが示す気温は5度、水温計はわずかに動いただけで、油温計は未だに突っ伏したまま。
可変式のレブカンターに占めるイエローゾーンが消えていくのはまだ時間がかかる。

今から向かうのは、県道15号、通称『愛岐道路』
全長11km程度の、元は有料道路だった愛知県瀬戸市と岐阜県多治見市を結ぶちょっとしたバイパスでして、信号は2箇所のみ、そしてところどころに地味なラブホテルがいくつかあるため、地元の走り屋や訳ありカップルに密かに人気だったりします。

下道を進んでいくうちに、シフトもショックもやわらかく馴染み、最後の彩を添える紅葉が見え始めた県道15号の入り口に差し掛かる頃には、ウォーミングアップを十分に終えたS54は、いよいよその官能性と攻撃性を露にし、もっとガソリンを入れろと甲高いエキゾーストを吐き出しては私をけし掛けてくる。

交通量は幸いにも僅少。
前が開いたところで、レブカウンターの針を躍らせると、密度の高い回転フィールとともに弾けるようなパルスが、晩秋の境にとどまる紅葉の谷間に遠慮なく響き渡り、
シュニッツアーの足回りは、決して路面状態が良いとはいえないアスファルトの凹凸を上手くいなし、タイトコーナーでは、未熟な私のハンドリングに余りあるフォローを与えてくれるのです。
ミシリとも言わないボディ剛性は、車齢10年になろうとは思えない強靭さ。

所有して5年目、前車のE36M3Limoから数えればM3歴10年となる現在、自分の中での評価は最初の頃と全く変わらない。

GTVが纏う痙攣的な美は捨てがたいが、本妻はM3だと改めて思いつつ、折り返し地点のコンビ二で手で持てないぐらい熱いコーヒーで一休みをした後、復路へ入ると、生活道だけあって、遅い車に引っかかり、ペースが上がらない代わりに、最後の紅葉をじっくりと楽しむことが出来ました。

帰宅後、テニス教室でリア充予備軍まっしぐらの息子を拾って、封切りになったばかりの映画『REAL STEEL』へ。

設定にちょいちょい突っ込みどころはありますが、CGを駆使した娯楽映画として、十分楽しめるものでした。
CMの影響なのか、お父さん&息子の組み合わせが多く、涙するお父さんの姿もちらほら。
そんな息子も映画の主人公と同い年の11歳。
共感するところも多く、観終わった後もしばらく興奮冷めやらない様子。

その息子に託すべくM3を乗り続けようとしている訳ですが、帰りの車中、最近、彼が気になる車があるというではありませんか。

それは、FT86とBMW Vision EfficientDynamicsの2台。

息子が免許を取れる年齢になるのが7年後。
それまでに、映画REAL STEELのような二足歩行でボクシングが出来るロボットは登場しないだろうけど、もし、M3を譲ることが私のエゴであって、息子の望むことでは無かったら、、、、、
その答えが出るのはまだ先のことであり、思春期に入れば恋に遊びにと興味が行くのは当然のこと。
例え、M3のハンドルを握るのが私限りだったとしても、免許を取った息子と、楽しく車談義が出来るよう、メーカーさん、お願いしますね!!
ブログ一覧 | E46M3 | 日記
Posted at 2011/12/11 23:51:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12345
R_35さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年12月12日 8:35
ウチの息子も9歳ですが、「免許取ったら86かFRのMTのクルマを買う。」と宣言していますが、あと9年も経つと電気自動車とかハイブリッドでMTは無くなっているかもしれないと、息子より心配する私。Vさんのように、今から買っておいて託さないといけないかなぁと思ってしまいます。
でも、息子曰わく、あのBMWのコンセプトカーは、それはそれで欲しいらしいです(*_*;
コメントへの返答
2011年12月12日 14:00
あっくんりょうパパさん、9歳の息子さん、以前UPされていたブログでは、AE86がお気に入りでしたもんね~素晴らしい!!
レースフィールドでの活躍などバックグランドない上に、偉大な先代を持つFT86が、期待以上のものなのかどうか気になるところですが、9年後の車社会、本当にどうなってしまっているのか、こっちのほうも気が気でなりません(汗)
環境減税、自動車税などでエコ車が優遇され、旧車への税負担が増えると、ますます車社会の多様性が失われそうですし、MTは今では好事家の為のものですから、内燃機関をマニュアルで操る楽しみはあと少しの間かもしれませんね。
うちもM3を託すことが出来るかどうかはこれからの課題ですが、BMWコンセプトの市販化、是非、踏み切ってもらいたいです!
2011年12月12日 11:14
TKさんではすぐわからず大変失礼しました。
うちの息子(8才)は車に興味があまりなく、とっても寂しいです。
コメントへの返答
2011年12月12日 14:05
たけ39さん、いえいえこちらこそ不躾で失礼いたしました。
息子さん、土台を作るのは今からかと。
サーキット走行など、機会は盛りだくさん!
ただし、無理やりだと今度一切受けつけない可能性もありますから、V8のシンフォニーを玄関チャイムや電子レンジの音、DSの開閉音など、いたるところに忍ばせておいて、たけさんのDNAを開花させてくださいませ☆
2011年12月12日 16:40
すっかり、おとーさんモードですね。
おかーさんとおじょうさんは映画には行かないのでしょうか?
86に興味あり、とは若い人を取り込むトヨタの戦略が成功しつつある?
FT86、息子さん世代のAE86に果たしてなれるものでしょうか?w
10年経ったら、どんな自動車社会になっているのでしょうね.
BMWの電気自動車、古い人には少々さびしい気がw
コメントへの返答
2011年12月12日 17:47
はいぺりおんさん、家の中での基本的な立ち位置はおとーさん&スードラですから、とにかく尽くしてますよ~
娘が風邪を引いたため、嫁と留守番してました。
86はアピアランスから、一見してかっこいい車だとすんなりと言えるみたいですね。
今のコロコロ大好き世代に受け入れられれば、免許を取った頃には絶版となり、憧憬を追いかけるAE86と同じような扱いに、なれる、、、、といいですけど、どうでしょうか(汗)
10年後の車社会、スマフォが起動アプリケーションに一部になって走行状態とか全部管理されそうな気が・・・
BMWはいつまでも、オタク技術を磨く、NA至上主義の内燃機関屋であって欲しいです!!
2011年12月12日 18:56
うちの息子に託すには、あと16年もかかるので、流石に無理そうです^^;

けど今の所、けっこうスポーツカー車好きなんで、将来有望です^^

好きな車

1位GT-R
2位ポルシェ
3位コルベット
4位LF‐A
5位フェラーリ
6位BMW

マイナーな車名ばっかり覚えてます^^;
コメントへの返答
2011年12月12日 23:18
namachaさん、お子様、なんという将来楽しみな嗜好をお持ちなんですかっ!
どれもスーパーなお値段なものばかりとは、きっと親孝行な子になるかと。
にしても、GT-Rが1位とは、大和島根の男子ですね~
個人的には、4位のFXXぐらいをポンと私にも(笑)

是非、「ピニンファリーナ、、、」と寝言が出るぐらいにまで、まっすぐ育っていただきたいです!!
2011年12月12日 19:26
こんばんは!

若者のクルマ放れと言われてますが、
先日の朝辰では、免許取得後初めてのクルマが
155Q4、gtvに乗る青年二人が、オジさん達の
喝采をあびてました。♪

7年後が楽しみですね〜。
コメントへの返答
2011年12月12日 23:23
アルノスケさん、こんばんは☆

そうなんです、以前、新入社員にケンメリGT-RとR35GT-Rの話を振ったら、ふ~んといった顔をされてしまい、寂しい思いをしたことが・・・
それでも、155Q4とは、あのターボを選ぶセンスに拍手です!!
そして、GTVを人生初のファーストカーにするなんて、なんて素敵な青年たち。
若くして蛇毒にやられた彼らの将来、楽しみですね♪

うちの子もなんとなく親離れしているようで、ちょっぴり寂しいところですが、まだ、M3を見てカッコいいと言ってくれるのが救いです☆
2011年12月12日 23:31
我が家もE24に乗らせようと洗脳しているのですが「壊れたら誰が直す?」と7歳のくせに生意気で現実的な見方をしています。恐らく私が毎晩ジャッキアップをしては下に潜っているのを見て「壊れる車はいかがなものか・・・」と思っているのかもしれません(涙)
コメントへの返答
2011年12月12日 23:49
ZiLLさん、いえいえ、小さい息子さんの目に、、車を楽しそうに弄る親父の背中をしっかりと焼き付けられたなんて、フィールドオブドリームスを思い浮かべてしまいました(遠い目)
実は、壊れる車なんてとを思いつつも、今のZiLLさんと同じぐらいの年になったら、E24を探し始めたりと。。。

うちの親父はTE71レビンの足を固めては、子供をゲロゲロに酔わせて喜ぶ悪趣味な親父でして、当時、絶対TE71には乗らないと心に誓ったものの、今、ちょっぴり懐かしいです。
2011年12月13日 4:52
今の自動車業界を見ると、いずれハイブリットや電気自動車が主流になるんでしょう。
そうなるとDPのハイウェイスターとか、曲の意味や楽しさは絶対わからないんだろうな、と思ってます。
コメントへの返答
2011年12月13日 9:22
41番さん、おはようございます。
そうなることは不可避でしょうけど、ジェームス・ボンドやジェイソン・ステイサムが燃費を自慢しながら爆走する姿だけは見たいくない気が(汗)
ハイウェイスターしかり、インギーにしても愛車のフェラーリを曲にするぐらいですから、車との疾走感をシンクロさせたHR&HMの名曲の醍醐味は薄れてしまいそうですね。

車も良い音楽もライブが一番。
モーターの作動音より、内なるガソリン爆発が生み出すビートこそ、今を生きてるって感じがします!!

プロフィール

「世の中、捨てたもんじゃない http://cvw.jp/b/192969/48592459/
何シテル?   08/10 22:33
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation