• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月03日

謹賀新年 朋あり遠方より来る

年が明けて2日目の1月2日、とある年賀状が我が家に届きました。
ただ、普通の年賀状の配達方法と少し違っていたことが少々。
それは、書留でも無いのに玄関の呼び鈴が鳴らされたことと、年賀状に本人がくっついてきた事でした。
「やあ、おめでとさん。」
ドアの隙間から覗く、ギラギラとした鋭い目、頬がこけた青白い顔に赤い穴がポッカリと開いたような歪んだ笑顔の持ち主は、実に18年ぶりに会う、学生時代の友人だった通称タニー。

「おお、上がってくれ。」
子供達は嫁が実家に連れて行っていて、我が家は私一人。
「お邪魔するね。ほい、年賀状。」
毎年、彼宛に年賀状を出しているにも関わらず、彼からのものは全くといっていい程、受け取ったことがありませんでしたが、その年賀状を見て理由が判明。
豪快に筆書きされた宛名と差出人があまりに達筆過ぎて、ロゼッタストーンか木簡に書かれた古文書かというほど解読不能な状態になっていたのでした。

「あの郵便局の自動仕分マシーン、もうちょい仕事してくれたらええのに。」
と全く悪びれることなく、すでに一つの言語として独立できるほどオリジナリティ溢れる筆書きこそ、年賀状のタクティクスと信じて疑わないタニーは、頑としてPCを使用しようとしないため、現在も50%以上が宛先に届くことも差出人に戻ることもないとか。

よれよれのダウンジャケットをぞんざいに脱ぎ捨てて、リビングのソファーにふんぞり返り、
「本当に久しぶりだな~」
タニーのでっかいキャリーバッグから出て来たのは、フォアローゼスのバレル。
「いきなり!?」
「そう、再会を祝して。」
ニタァと嬉しそうに無精ひげがうっすら覆う口角を上げ、勝手にグラスを持ち出して、琥珀色の液体を並々と注ぎ始めたのでした。

彼との出会いは、入学したての頃、人数あわせで連れて行かれたナンパなテニスサークルの新歓コンパ。
そこにいた細身で小柄な体、目鼻立ちが整い、聡明でいてどことなく神経質そうな表情を浮かべ、茶色の巻き髪が毛穴すらない白い頬にハラリと懸かる横顔。
ヘリウムガスが頭に充満した女子大生達から、「王子様~」と言われる度、ひときわ迷惑そうに顔をしかめていた蒼顔の美青年、それがタニーでした。

女の子のウケが良いからと請われて来たタニーは、ただの人数合わせで連れてこられたメタル崩れの私とは、会費免除など待遇からして違っていまして、
コンパだというにも関わらず、場の空気を全く無視し、カバンからおもむろに本を取り出し、広げて読み始めた彼を誰もとがめようともせず、
「なに読んでんだよ?」と興味半分に聞いてみると、
「君なんかには理解できない本や。」
そう関西弁で、蔑むような冷たい眼差しを向けたのが彼とのファーストコンタクト。

それ以来、口下手、人付き合いが苦手で、常に厭世的な雰囲気を纏いながらも、不思議と気が合い、下宿を行き来していたのでした。
美しい文書で書かれた彼のレポートは常に完璧、模範解答職人としての評価も高く、そして、下宿や食堂でシュールレアリスムや本の話になると途端に饒舌になり、独演会となること度々。
電話を持っていなかったため、下宿に行くか学校でつかまえる以外にコンタクトが取りようもなく、さらに、水戸黄門のうっかりハチベエが番組で紹介した名所に、一人旅に行ってしまうほど旅好きな一面があり、消息不明になることしばし。

それが講じて、『なるほどザワールド』で気になった外国に、片道チケットだけもって飛び、そこで仕事をして帰りの航空券を稼いでくるという無茶を繰り返した挙句、トルコから戻ってきた時には、1ヶ月入院し、半年間通院していたことも。
イタリアでは、高級娼婦の若いツバメとして寵われ、帰国後、しばらく抗生物質のお世話になり、
西海岸では、可愛い顔が禍して屈強なブラザーに襲われ、肛門科に通い、今度は歌舞伎町で失禁したまま気を失い、親切な大男に拾われて、再び肛門科に通うはめに。
同級生たちがリクルートスーツに身を包んでいた時期、睡眠薬と咳止めシロップに嵌ってコディン中毒者と化し、目に下に真っ黒い隈を作って時々学校に現れては、行き場の無い感性を呪詛のようにこぼしながらクダを巻いていたタニー。
この頃になると、彼の下宿の部屋は寝るところが無いほど本が溢れ返り、柱や梁を軋ませていた。

政治経済学部だったにもかかわらず、哲学に傾倒し、形而上学に没頭した挙句、計画的にちっとも卒業しなかったタニーとは、私がUターンすると音信不通となり、最近、本を一冊書いたと知り合いより情報があったきりだったのが、年末、知らない番号からの着信が携帯に入り、スピーカーの向こうから告げられたのは、2日の夕方に、こっちに来るということ。
 
家に招き入れてから、20分が経過したところで、すでに半分空いたボトル。
消えた半分は目の前のタニーの胃袋の中へと経口移動している。

18年という年月よりもさらに深い皺が刻まれ、セルロイドのような美青年だった面影が残るも、学生時代よりも幾分血が通った表情を浮かべて、私が今何をしているのか全く聞こうともしない代わりに、先月、彼が2度目の離婚をしたことと、腹違いの息子がそれぞれ居ること、現在、東京でアダルト関係の出版社の取っ払いの仕事で糊口を凌ぎ、執筆活動をしていることをぼそぼそと話してくれました。

学生時代、夜明けまで飲み明かした早朝の新宿で、仕事に向かう背広に身を包んだ大勢のサラリーマンを網の中の鰯の群れだとはき捨て、円山町のホテル街ではドブに向かって精子供養をしていた20代のタニー。

繊細さゆえに才気と狂気の間を微妙なバランスで往来していた彼から受けた影響は計り知れない。

『一体、この18年間、なにをしていたのか、もっとお前の話を聞かせてくれ。』
そう思いつつ、1時間が経とうかというところで、次に行くところがあるからと、ボトルの最後の一滴を口の中に垂らして、タニーが立ち上がったのでした。
ダウンジャケットを持ち上げ、そのポケットから
「そうや、これ、お子さんたちにお年玉。」と出てきたのがぽち袋が2つ。
「いいよいいよ、そんな気を使うな。それよりもうすぐ子供も帰ってくるから、ゆっくりしていけって。」
「俺なんかおったら迷惑かけるし、ぼちぼち行くわ。」
「ちょっと待て。これ、お前の息子さんにもお年玉。」
「ありがとな。」とダウンジャケットにうやうやしく仕舞い込むと、
「そうそう、さっきな、ここ来る途中、Vと一緒に食ったら美味いやろなぁと思って。すっかり渡すの忘れとった。」
と取り出してきたのは、わさび漬け。
「なぜこれを一緒に食おうと。。。。」
「さあ、、、俺にも分からへん。あとな、辰年でふと思い出したんやけど、いつか教育委員会が、お○んちんだけ愛称があって不公平だ言うて募集しとった、オメ○の可愛らしい言い方、、、、」
「な、なんだいきなり、、辰年関係あるのか!?」
「アホ、オートマティスムや。」
「ほう。」
「でな、おぱんぽんって言うんや。」
「ふーん。」
「なんかピンとけえへんよな。」
「うん。」
「もうちょっと、こう視床下部がくすぐったくなるような耽美的な響きというか、、、、」
「うん。」
「ていうか、ジェンダー思想、教育委員会おちょっくんとんのかって。」
「うん。」
「俺やったら、、」
「うん。」
「そうさなぁ。」
「うん。」
「あんな。」
「うん。」
「行くわ。」
「うん。」

こうして玄関から、酔っ払って足元が若干怪しくなった平成の内田百間となるべく人物の後姿を見送り、今朝、彼が乗ったと思われるバス停近くで、空になったぽち袋が落ちていたのでした。。。

書棚からブルトンの『狂気の愛』の新訳が消えていることに先ほど気がついたばかり。

とまあ、みんカラで紹介するには、まっこと不謹慎でアナーキーな旧友との邂逅で始まった2012年。

皆様、本年も宜しくお願いします。
ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2012/01/03 22:36:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年1月4日 2:10
ほほー、今時なかなか見かけないアナーキストですね。

先日のWENDYメタルカラオケ新年会での僕の1曲目は Anarchy in the UK でしたが、実際のところは「網の中の鰯」なオッサンです…。
あ、スーツは着ていないし、スカルのリングを着用しての通勤なので、網からははみ出し気味か(笑)

新年、明けましたね。
コメントへの返答
2012年1月4日 18:11
ほろ酔いさん、新年おめでとうございます&こんなネタで大変失礼しております。。。
女の子みたいなルックスそのままに、文学と思想にはまり込む深度とともに立派なアナーキストへと成長し、現在も熟成中でした(汗)
Anarchy in the UK、ご一緒したかった~
WENDYに行かねばと思いつつ、早1年、、、今年こそ、巡礼させていただきます!!
私は、その鰯食べられるプランクトンですので、赤潮になってご迷惑かけないよう生きていくのみでございます(笑)
スカルリング装着しての通勤、網の中どころか、バミューダートライアングルです☆
2012年1月4日 22:34
ちょっとご無沙汰してしまいました^^;

改めまして、新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m

Vさんのご学友さん達って今と違って武勇伝に尽きないお方達ばかりで^^;
案外普通な生活を送ってしまったウチとしては羨ましいような良かったようなw

でも将来こういう話で盛り上がれる友人がいることが幸せなんでしょうね^^

今年も一年、お互いに将来語りあえるような武勇伝を刻んでいきましょう♪
コメントへの返答
2012年1月4日 23:05
tetsuさん、斯様なご状況下にてコメントを入れていただけるとは、大変恐れ入ります。

こちらこそ明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

あの頃は、ただなにかに怒り、突っ張って、絶望するのと同時に正体不明な無敵感に支配され、ただ刹那的に友人たちと毎日を過ごしているが日常だったのに、今振り返れば、恐ろしく非常識で麻痺していることに気がつきました(滝汗)
武勇伝は、そろそろ時効に掛かってくる頃合ですから、また追々と。。。
先日尋ねて来た彼は、昔の自分達のバックアップみたいなものですから、仲間内では、懐かしくもあり、縁起物でもあるんです。

今年も一年、みんカラというSNSではありますが、武勇伝や逸話を築いていきましょうね!!
まずは、tetsuさん号が完治することを心よりお祈り申し上げます。
2012年1月5日 18:31
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
Vさんの友達は、極端な豪傑が多いですね。本県の出身なのでしょうか?
世が世なら、ランボーか太宰治かw
肛門科に関しては、斉藤綾子も真っ青な印象です。
わさび漬けと消えた本、バス停に落ちていたポチ袋とさながら短編の趣。
しかし、18年ぶりでたちまち昔に帰れるとは!
そんな友人は皆無なのでうらやましい限りです。
コメントへの返答
2012年1月5日 19:36
はいぺりおんさん、明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げます。
こんなコメントし辛いブログに、踏み込んでいただき大変恐れ入ります。
皆、出会った当初はそれなりにまっとうだったのですが、ヒリヒリと赤剥けした感性があらぬ方向へと枝分かれし、捩れ、理解不能な実をつけていく様子を目撃させられました(涙)
当時は、近くにいたものですから、ちょっと変わっているなぁぐらいだったのですが、慣れとは恐ろしいもので・・・
世が世なら、まさに太宰かランボー、はたまた寺山修司ですかね~
しょっちゅう酔っ払ってまして、判断力が著しく欠如していた時に、やられっぱなしでは気がすまないと、肛門科のリベンジにブラザーの元へと勇んで行ったことろ、逆にすごく喜ばれたとのことでした(謎)
18年ぶりですから、次はいつになるのやら、、、このまま奴の文才が埋もれていくのは惜しいです。
ちなみに大阪出身です。
2012年1月6日 8:26
無事に年が明けましたね。

昨年お逢いできた事嬉しく思っています。

Vさんのお友達面白いでつ。
又、ブログ何時も楽しみにしています。

これからも期待しています。

今年もお逢いしたいですね。

宜しく御願い致します。
コメントへの返答
2012年1月7日 0:24
ブラック師匠、本年もこちらこそ宜しくお願いします☆
昨年、お会いできたのとAYAKIさんの超絶パフォーマンスを拝見でき、大量分泌したドーパミンにおぼれそうになりました!!

彼は、傍から見ればかなり破天荒なんですが、本人は苦悩の深遠の住民となり、常に葛藤を抱えているようです。。。

ブログ、今年も頑張ってみんカラ事務局スレスレのものを続けていきたいと思いますので、またよろしくお付き合いください。

今年もお顔を拝見できること、楽しみにしております。


2012年1月10日 9:17
感中お見舞い申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。

苦悩と葛藤を捨てる道を選んだ凡夫の眼には、ある意味羨ましい人生に映りますね~
と言うかV様が惜しむ程の文才、なんとか拝見してみたいものです。

コメントへの返答
2012年1月10日 18:31
少年。さん、こちらこそ本年も宜しくお願いします。
と申し上げつつ、少々みんカラにログインできる時間が取れないのも事実でして、申し訳ありません。

求道者であることと引き換えに、苦悩と葛藤の連綿たる呪縛から逃れられないとしたら、社会にアジャストできる神経でしたら、とても耐え難いものなのでしょうね。
こんな風になるのかと、予感めいたものはありましたが、ここまで見事に解脱しかかっているとは(汗)

20代の頃に触れたきりでして、文才とうよりも、もはや、天啓のレベルでした。
ちなみに、梵語も読めるなど、マニアックな外国語にも精通していますが、卑猥なスラングしか聞いたことありません(笑)

プロフィール

「世の中、捨てたもんじゃない http://cvw.jp/b/192969/48592459/
何シテル?   08/10 22:33
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation