• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月17日

Back to the 90's

Back to the 90's 車王国である当地では、特に混雑する朝の通勤時に出くわす車の数も種類もすさまじく、その多様性ときたら、以前ここでご紹介した通り、そこら辺のUMAより目撃情報が低いであろうマクラーレンF1がしれっと路駐してあったり、ケンメリGT-Rに遭遇したり、はたまた国道の右車線を、焼き芋屋台を時速5㎞のチャリンコでけん引して渋滞を巻き起こしたりと、そうしたレア車やレアケースに出会うのも通勤時のハンドルを握る楽しみの一つ。

先月、ドノーマルの70スープラと信号待ちで一緒になり、80年代にタイムスリップしてしまいましたが、先日、別の交差点で後ろについたのが、こちらのプレリュード。

昭和のバブル期を代表するデートカーであり、アラフォー世代ご用達の、運転席からレバー(通称ス〇ベレバー)をちょいと操作するだけでナビシートが後ろにリクライニングするという、なかなかその先に進めない初々しいカップルには、「ほれ、行かんかい!!」と言わんばかりの小粋なアシストを、サカリが付いた男女には「はいはい、分かってますよ。」との至れり尽くせりのナイスですね機能を搭載。


当時、夜景を見たいと誘い込んで、埠頭に停めたその車内ではこんなやり取りが繰り広げられていたという。
「あれ、これ、なんだろう。。。」と白々しくそのレバーを指さす男
「え?どれのこと??」と分かっていながらもシラを切る女
「これこれ。ちょっと引いていい?」
当然、返事などサラサラ聞く気なく、すかさずレバーぐいー
体ごとバタンと仰向けに倒れこむナビシート。
「あ、、、、え、、、ちょ、、キャー♡」 キタ――(゚∀゚)――!!
「むふふふふふ、、、、」
夜はさらに更け、やがて車は『宿泊&ノータイムOK』のネオンが灯る入口へと消えていったのであった。。。
ああ、この車がもっと売れていたら、日本の少子化はもう少しマシになっていたんだろうなぁ(遠い目)

特に、フェラーリよりボンネットが低く、日本初の4WSを搭載した3代目の売れっぷりはバブル経済も手伝い、デートカーとして一世を風靡しておりましたが、S13にすっかりその座を奪われてから、4代目は走りへと方向性をシフトするも販売台数は伸びず、迷走したまま、この画像の5代目へのバトンをタッチし、FFでもドリフトができるATTSやら赤ヘッド化したTypeSなど気合の入ったグレードを出すも、惜しまれつつ生産終了を迎えたのはご存じのとおり。

実は、私も20代の頃、友人のインテグラのV-TECサウンドに痺れ、「世界最高の4気筒」と評されたH22Aをどうしても味わってみたくて4代目を購入したことがございます。
噂にたがわぬH22Aの気持ち良さに大切に乗ろうと決めた矢先、当時、社畜としてご奉仕しておりました企業様で人事異動が起き、そこでの直属の女性上司(20代後半、若かりし頃の神田うの似)から、社内でのマッサージ指令やハグをはじめとする、デミームーア主演の問題作「ディスクロジャー」張りの逆セクハラをかまされ、当の彼女は婚約中にもかかわらず、上司であるのをいいことに、休日に私を車ごと呼び出しては、買い物、自分の車の洗車、プリクラ、食事に付き合わしたりと、まるで下僕かアクセサリーのように好き放題振り回してくれたのです。
それでも、仕事に関してはできる上司だったのと担当していたプロジェクトを成し遂げたかったので我慢をしていましたが、真性のメンヘラと分かってからでは遅かった。。。
行動がだんだんとエスカレートしていき、夜中に鬼電&メールは当たり前、バンドのリハについてくるわ、プレリュードの車内に故意にコロンを振りまくわ、巧みに髪の毛やピアスを落とすわ、充電中の携帯の彼女からの電話に勝手に出るわ、で、挙句に、「男だったら、私を奪ってみたらどうなの!!」と、そんな関係どころか素振りも微塵もなかったのに、私の知らないうちに付き合っているという驚天動地の展開が起き、当時の彼女からは疑いの眼を向けられ関係もギクシャクし、社内でも私が弄んでいるなどの変な噂が立ち始めたこともあって、そんな折、キャリアップのオファーがあり、プロジェクトを断腸の思いで引き渡し、転職を決意(思出涙)
プレリュードに何の罪もなく、優柔不断な私にも当然落ち度はありながら、過去を断ち切る意味で1年程度でZ32へと箱替えをしましたが、VG30DEのフィーリングが凡庸に感じるほど、H22Aは素晴らしいエンジンでした。

※カートップ付録の96年新車通信簿より

え?逆セクハラの詳細はですって??それに関してはまた追々と(謎)

翻って、このノーマルと思しき5代目プレリュード、グレードは何かな?と思いつつ並走していると、M3の横を抜き去ろうと加速体制に入っているのがドアミラーに映り、「今だ!」と窓を全開にすると、あの聞きなれた、高速カムに切り替わった時に発せられる割れ鐘のごとく乾いたV‐TECHサウンドが響き渡り、H22A搭載のSiRであることが判明。

風化しかかったしょっぱい思い出を引っ張り出され、あの頃聴いていたAngra、SkidRow、All MightyやWildHeartsやらをセレクトし、90年代ノスタルジックに浸りながら高速へと乗り込み、MotulでツルンツルンになったS55を気持ちよく啼かせてクライアント先へと着いた時には、
無事、ゾロ目をスルーいたしましたとさorz



納車後、22,222㎞のゾロ目をスルーした手前、あれほど3揃いは見逃さまいと心に決めていたのに・・・ああ、まだ脳みその皺はつるんつるんのままだった(涙)


ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2022/02/17 14:31:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

眠たい
アンバーシャダイさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2022年2月17日 19:57
80年後半~90年代くらいでしょうか、今ネオクラシックとか言われて流行ってるみたいですね。
近所でもかつて自分が楽しんだユーノスロードスターをチラホラ見かけることが増えて、運転中なのに遠い目をして前方不注視になりかけることがあります。今どきの車は快適高性能で確かに良いんですが、多感我武者羅な毎日を過ごしていた頃に憧れた車はどれも楽しくて、何とも言えない魅力がありますね。
コメントへの返答
2022年2月17日 23:11
Gorhamさん、はい、まさにネオクラバブルが世界的に起きていまして、10年前ならお金払って廃車にしてもらうぐらいの不人気車ですら、数十万円の値が付くこともありますもんね~長年34GT-Rを所有していたご近所さんは、絶対に手放さないと話されていたのですが、盗難リスクに耐えかねて、売ってしまったぐらいです(嘆息)
リトラのロードスターは今見てもエラン並みにカッコいい!!この頃の高性能と言ってもせいぜい200馬力オーバーですから、まだまだ自分の手に余るものではなかったですね。お小遣いで何となる等身大な良さもありましたし。
実は、GTOの中期型がまだ値上がりしてなくて秘かに狙っているんです。程度のいいものを今のうちに、、ってこんな邪な気持ちを持っているから、おかしな相場になるという(反省)
2022年2月17日 21:32
先日久しぶりに、スキッドロウのアイリメンバーユーを聞いて、ああええ歌や~と感動してました😊
昔カラオケで一度挑戦してみましたが、後半キー高すぎて、その後何も歌えなくなった記憶があります😅
コメントへの返答
2022年2月17日 23:16
うは~18andLifeではなく、それをチョイスされるとは、さすがnamachaさん(嬉)
Youth gonna wildやSlave to the groundの定番はコピーしましたね~
今現在のセバスチャンバックの変わり果てた姿にビックリしましたが、リメンバーユーのサビを客に歌わせたりと横着してましたが、ちゃんと出ていましたよ!それ以上に腹も出てましたが・・・懐かしいので、今度カラオケで挑戦してみます!!
2022年2月17日 21:57
mk旦那です。
その頃のホンダで私はB16Aにターボくっつけてバカしてましたね(笑)
嫁様もよく鳥籠の付いたVTECターボなんて乗り回してたと感心します🤣
座布団敷かないと嫁様は前が見えない車でしたねぇ。
デートカーのプレリュードは良いなぁああいうのって思っていましたが、結局横目で見てただけでした😅
コメントへの返答
2022年2月17日 23:34
mk旦那様、お晩でございます☆
なんと、当地ではTOPFUELが得意としていた、激熱のB16AV-TECHターボですか!!
排気量のわりに燃焼効率がいいのと排圧が高いので結構でっかいタービンが回せて300psとか楽々出てましたもんね。
しかもロールゲージときたら、胃下垂になるぐらい硬い足回りも入れていたことは想像に難くなく、そこに奥様をお乗せになるなんて、もう理解がある云々を通り越して、ニーチェですら届かなかった人知を超えた何かしら普遍的な真理がそこにあるのではと(笑)いや~素敵です!!
無理なローン組んでデートカーを買っても、彼女どころかデートすらできなかったツレもいたぐらいですから、デートカーを買ったら自動的に彼女が付いてくるようなサブリミナル的すり込みをしたトレンディ雑誌の特集は罪深いです(合掌)
2022年2月18日 0:25
ああ、ここを見にくると、プレリュード、インテグラといったクルマだけでなくスキッドロウなどという久しぶりに聞く(読む)ものが・・・。
ただ、我が家では子供にも覚えやすい、聖飢魔Ⅱの「蝋人形の館」を歌わせております(汗)
本題の90’Sなプレリュードは80’Sプレリュードより印象薄ですが、このクルマ現役の頃に、当時の同僚女子が赤いのに乗ってまして、結構美人だったこともあり、その好印象が残っていました。(逆にそれ以外に印象が残っていない・・・)
コメントへの返答
2022年2月18日 10:01
ほろ酔いさん、ええ、ここは皆さまが過ごした良き時代の残滓漂う、場末のゲーム喫茶だと思っていただければと!!
インテグラといえばマイケルJフォックスかTypeRだったのが、今や、上皇陛下の愛車として有名ですし、SkidRowはビッグネームでしたけど、Guns N' Roses、Extreme、MR.BIGなどなどニルバーナやサウンドガーデンのオルタナ勢の向こうを張って、頑張ってましたもんね。
蝋人形の館とは、相変わらずの英才教育(嬉)ただ、ギターソロ前のキメが「お前も浪人生にしてやろうか。」と空耳するため、受験生がこの時期、決して聴いてはいけない1曲とか(笑)
確かに、スペシャリティカーに乗っている女性、多かったですね。
しかも、カッコいい車とイイ女の法則と言いましょうか、きちんとメイクした綺麗なお姉さま方がドアから降りてきたイメージがあります。
真紅のセリカが駐車場に入ってきたりして、運転席のシルエットが髪の長い細身だったりすると、大注目でしたもんね。ドアが開いて、スラリと伸びた脚と腰のラインが良く分かるスカート、そしてワンレンが見えると、「オオー!!」ってなってましたし。
長髪ガリガリのバンドメンバーが赤いフェスティバに乗っておりまして、同じようなシチュエーションに出会い、凄いがっかりされたと憮然としておりました(笑)
2022年2月18日 8:26
懐かしいです!プレリュード!
Vさんが所有していた4台目は、後期型(トランクにDOHC VTECのデカールが貼られていた)の白を私も購入一歩手前まで行ったことがあります。結局登場してすぐのインテグラタイプRにしたのですが、同時期に親友がその白のプレリュードを買い、よく夜な夜な徘徊したものです。私はEGシビックのB16A、インテグラRのB18C、そしてこのH22A全て経験しておりますが、上質な音質とトルク感でストリートを長く乗るならH22Aがベストバイのような気がします。サーキットなんかを走る人は物足りないでしょうが、適度な車格と高級感、シートを倒すなら是非つけたいサンルーフ、これで決まりです(笑)
3台目はちょっとの間、父が乗っていましたが、4WSの想定外の動きに左折して、曲がりすぎて左側の田んぼに落ちそうになったことがあります。
今、当時のホンダ車も高騰していますが、最終型のプレリュードあたりはまだ買ってもいいかなぁという値段なので、時々中古車サイトで物色して妄想しているところです。しかし、そんな上司に・・・。Vさんイケメンだから目をつけられたのでしょうね。私も先輩の厳しいお姉さんが入社当時の教育係でしたが、朝、迎えに行ったらすっぴんで出てきて、私の車でメイクする〜なんていう普段の厳しさとのギャップにやられていた事を思い出しました(〃ω〃)送別会で最後だから〜ってたわわな○○○○をxxせてくれた・・・。失礼しました。
コメントへの返答
2022年2月18日 10:39
あっくんりょうパパさん、なんと、ホンダの誇る4気筒の名機をほぼコンプリートされているとは羨ましい!!あとは、F20C&22Cですね~ただ、年次改良によってマイルドになっていったV-TECよりも、初期4気筒のあのターボのような段付きのある2段加速と高速カムに切り替わった時の暴れっぷりが個人的にはたまりません!!
私のは予算の関係で4WSなしの前期型でしたが、それでもおっしゃるとおり、乗り味はトルクフルで低速から余裕があり、あの独特のインパネを始めとした雰囲気もあって、スペシャリティカーの醍醐味を味わえた思い出深い1台です。ス○ベレバーは、様々な思惑(謎)が空振りし、ほとんど使うことありませんでしたけど、サンルーフは夜の街中で開けると気持ち良かったです!デートカーなのにシャシダイに乗せたら、210ps近く出ていて、ビックリしましたもん。最終型のSiRが値ごろでひそかに注目していたりと。
インテTypeRは憧れの1台です!職人の手組で研磨される宝石のようなB18C、FFなのにハイパワーFRを余裕でカモり、コスト度外視のレーシングユニットがそのまま市販されるなんて、当時でもそうでしたが、今ではとても考えれないモデルですもんね。宗一郎イズム、是非とも思い出してもらいたいものです。お父様もお洒落!!4WSの切り過ぎエピソード、カリーナEDで同じことやって脱輪したツレを知っています(笑)
いやいや、多分、結婚前にひと遊びしとくかぐらいの気持ちで、部下で使い勝手が良かったこともあって、荷物持ち&足代わりにしていたんだと思いますよ~ぱっと見、キレイな方でしたので、傍から見ると「ええな~」てな感じなのですが、わがままな上に言うことを聞かないと仕事に影響出ましたし、ホント多大なる迷惑を被っておりまして、内部通報窓口があったら即通報してました(笑)車内でのメイク直し、うっかり気を許して素の部分を見せてくれると、確かに萌えます(激同)最後のご褒美、なんという裏山・・・
2022年2月19日 1:27
くだらない連投すみません。
「浪人生にしてやろうか」は、言いましたねぇ。
(そして、僕もなりました。)

現在、我が家で「少女を運ぶ謎の老人」は、小2の少女を義父がポルテで運んでおり、歌詞は「少女」の部分が娘の名前になってますよ。
うちの娘、「10万8歳だっ!」て言ってることがあり、ちょっと心配になってます。

あ、ちなみに僕は短期間ですがCR-XバラードスポーツでHondaエンジン堪能しました。思い出深いです。
コメントへの返答
2022年2月19日 11:07
いえいえ、ありがとうございます(嬉)
私も当時の彼女に捨てられた挙句、漏れなく浪人生になりました(思出涙)その甲斐あって、閣下と同じサークルに入り、何度か世を忍ぶ仮の姿で、OBとして部室に降臨されてましたよ。
10万8歳とは、ジャガーさんのように、いつか閣下が魔界に帰った後の有力後継者!!今のうちに役職も是非考えておかないとです!でも、蝋人形にされる少女でもあるんですね(笑)
ジエンドオブセンチュリーやアダムの林檎、エルドラドなどなど個人的にはジェイル在籍時の初期モノが好きです。
私も、Hondaユニットの原体験は、まさにバラードの1.5でした!V-TEC搭載前ながら、本当にモーターのように回っていて、バイク感覚の乗り味も衝撃でした。一度、後部座席に押し込まれて死にそうになりましたが(笑)


2022年2月22日 14:46
デートカー、ぜっんぜんわからない笑!!そういう世代です、僕はまだまだ若いなっ笑!!
助手席の右側にレバー笑笑笑!!これはこれで素敵だと思いますが、20年前の消えかかった記憶ですが、助手席の彼女(JK)に身体を重ねつつ、助手席左側にあるレバーを引いて押し倒すのも、悪くないなと淡い青春を思い出す。あの彼女は本当に美人だった。その後モデルになり、向こうから突然久しぶりに会いたいねって連絡をしてきて、雑談をしつつ、最後に僕もまた会ってみたいわ、いつにするって言ったら、突然ブロックされ音信不通に。これが本当か嘘か、本当に嘘を交えたものかは、Vさんの想像次第。僕も若かった!!!
コメントへの返答
2022年2月22日 16:19
な、な、な、なんですとー(驚)
344さんがそんな世代だったとは、、、だって、彼氏の車=自分のステータスに繋がりましたんで、むしろ女の子の方が車に詳しかったりしましたもん。でもってS13のQ'Sがデートカーとして、K'Sが走り屋にも飛ぶように売れましたが、私が免許を取った時には、そんなこともなくなり、値頃な中古となって大量にゴロゴロしてましたね。
確かに、右側のレバーも密着のチャンスとして使えました(笑)ただ、それを実行するハードルが高く、ともすれば上級者でも張り倒されるリスクもあるので、不可抗力的に倒せるスケベレバーはヘタレにはありがたいツールだったかと。
そんな綺麗な彼女を押し倒していたなんて、裏山死刑、あ、いや、つい本音が(汗)
本当はやり直したくて一度は連絡を入れたものの、多分、今から売れる為に、血の涙を流してブロックしたのではないでしょうか。なんて美しい思い出、もっとプリーズ!!(心の叫び)

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation