• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月09日

この車、不健全につき不動(R指定なし)

この車、不健全につき不動(R指定なし) 連休の余韻冷めやらぬ世間を横目に、GWも仕事モードでやさぐれ、スイフトの車内で流れる往年のメタルコンスピレーションに首を振りつつ絶唱しながらクライアント先に伺っていた昨日。
長年共に仕事をしている会計士から、
「まん延防止も明けたことですし、久々に二式三高地でもどうです?ぐふふふふ。」などと不埒なお誘いを受け、じゃあとスケジュール合わせをしたところで、駐車場からスイフトを動かそうとしたら、エンジンがかからない(汗)
前々から怪しいとにらんでいたバッテリーが原因と見て、JAFを呼んでみると、まさにその通り。
E36M3、GTVと何度もお世話になって以来、ここ10年近く接点がなく、それはそれでいいことなのですが、JAFMATEの購読とめったに使わない割引のためだけのように、ひたすら支払ってきた年会費の一部をここで回収。
とても感じの良いスタッフさんに充電をしてもらい、近場でバッテリーを購入してその場で交換いたしました。

テストをしてもらったところ、充電量100%に対して健全性0%と、かの思春期男子がその名を聞いただけで海綿体が充血し、たちまち前かがみになるという社会現象を引き起こしたデラ〇ッピン全盛期を彷彿とさせる、ものすごいマニアックでコンテンツが充実したエロ本のような結果が(驚)


6月の車検時に交換すればいいやと高をくくっていた折のバッテリーの突然死。
そろそろ寿命かと腹積もりができていたものの、エンジン不動は過去のブログでもご紹介している通り、バラエティ豊かなトラウマが刻まれているため、ちょいとビビりました。

(そのトラウマ達のアーカイブ)
伊勢湾岸で停止したE36M3編
<プチオフ半ば>
不動車部門、不動の1位となるE46M3編
<黒いM3が壊れちゃった>
<不動車伝説第2章>他、もろもろ。
オーナの命を3度も的に掛けたGTV
<美人薄命>



選んだのは、Boschの汎用グレード『PSR-55B24L』でして、右側に見切れている青い妙な装置は、10年前にE46M3で着けていた、公正取引委員会が介入するまでは、かのオカルトグッズの中でも最高級かつ効果が凄いと謳われた『SplitFire』
加速と燃費の向上、オーディオの音質改善などなど素晴らしい効能の数々、装着時より全くもって不明。
その上、ラインオフから10年以上も経過していることから、レベルゲージ点灯のために、逆にバッテリーを消費させているという、今や引きこもりニート疑惑すらあるオカルトグッズ。
いいんです、それでも・・・オカルトグッズはある種、根拠がありそうでよく調べるとほとんどない科学的なお守りのようなもの。プラシーボでも心理的効果があったら私的には勝利なのですから。

気分よく帰宅する途中、ふと頭によぎるのは、F80M3の純正バッテリーのこと。
これが逝くと、諭吉さん1個小隊が突撃即撃滅していく大物ですので、いつ、どこでどうしようか、考えれば考えるほど、背中に冷たい汗をかいてしまいそうでしたので、こんな時は、高校の時にコピーしたMetallicaのBatteryでヘドバンして頭を空っぽになったまま、その勢いで、マット洗い、M3のマットを洗っておきました。


ここでも「きれいっ粉」が大活躍。

と、突然ですが、四次元殺法コンビからありがたいお言葉を。


さて、お次は、あの不健全で猥雑な二式三高地の企みを、どう健全に攻略していくか、不動の心で取り組まないと。

ブログ一覧 | ZC13S | 日記
Posted at 2022/05/10 15:32:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2022年5月10日 19:48
バッテリーはビンビンだぜ!
ということで
二式三高値のれぽよろしく(笑)
コメントへの返答
2022年5月10日 23:12
Pockeさん、そ、それはステイサムのセリフでは!!
バッテリーは満タンなんですけど、器と動機が健全じゃないんですよね(謎)
ということで、マスク&ソーシャルディスタンスで、物理攻撃ならびに近接戦闘が非常に難しいですが、そこはチームプレーと綿密な作戦でカバーを!!
でもメンバーを見ると、いつもの完封負けの未来しか見えない・・・落涙
2022年5月10日 20:02
ウチのBenzのバッテリーもヤバい香りがプンプンするんですよね〜。週1回乗るか乗らないかのペースなので、毎回エンジン始動時はドキドキします。過去のblog、変態さんシリーズ、見返しちゃいました(笑)
そちらの続編もお待ちしております。
コメントへの返答
2022年5月10日 23:23
あっくんりょうパパさん、お晩です☆
輸入車の、性能が落ちてきたときのバッテリー放電、国産より早い気がしてしまうのですが、E46M3なんぞ、家電に繋がっているかと思うぐらい、上がりましたもん。
MBのも高くて重いんですよね~ドライバッテリーなんか20㎏超ですから、労り中の腰に相当な負荷が(汗)
変態さんシリーズ、実はガイドラインにがっつり抵触する真正の方々が控えていまして、今までの屈折しつつもどこか愛すべき性癖だったのが、R指定かつ唾棄すべき特殊な闇をお持ちですので、またBANされないよう裏垢でも仕込んでみようかと(半分本気)

2022年5月10日 20:30
我が家はよくバッテリー上がりになるフェアレディZがあるので、危ないと思ったらUSB給電のバッテリージャンパーを載せて走りますが、突然死はJAFに頼むしかないですね💦
怖いのはBMWのバッテリー
いつ死ぬんだろう
コメントへの返答
2022年5月10日 23:32
Mk旦那様、いらっしゃいませ♪
Zのバッテリーはもしかして容量が小さいのですか!?
今思い起こすと、Z31、Z32ともに排気量の割にちっこいバッテリー積んでいた記憶が。
うちは、災害時にも使えるよう、予備のドライバッテリーが家にあり、そこから充電できるようにしてありますが、出先での突然死だけは何にもできませんでした(汗)
で、そうなんです、、、BMWの高額バッテリーが不発弾になりつつあって、奇跡の大当たり個体であってほしいと願いつつ、せめてショップかディーラー近くで昇天して欲しいと思うこの頃です。。。
OEMでもいいから代替品求む!!
2022年5月11日 1:07
mk旦那です。
v様
z34バッテリーが悪いのではなく、「充電制御」システムが悪さをするんです。
負担がバッテリーには増えっぱなしなうえにオルタも休まないので、突然死のリスクが高くって汗💦

BMW対応のリチウム系バッテリー代替品を探せなくて悩んでいます。
純正と代替の検索に引っかかる商品が高額なうえに重い。
ありえない話ですがcanで蹴られちゃうんですかね?😅
コメントへの返答
2022年5月11日 8:44
Mk旦那様、なんと、そのような理由だったのですね!
制御系がお利口になる分、別の負荷を生んでしまっているのですね。オルタの負荷軽減のはずが、ちょい乗りでは逆に寿命を短くしてしまうという皮肉・・・
F系のリチウム系バッテリーを探すと、適合車種に入っているものもあるのですが、本当に載せて大丈夫か不安でしょうがないです(汗)
高額かつあんな重量物を載せたら使えませんでしたなんてこと絶対に避けたいですし、Audiでは、コーディングでバッテリー変更へのアジャストができたのですが、BimmerCodeのメニューを見る限りそれがなく、代替品をブレークスルーしてくれる賢者の登場、お願いプリーズです!
2022年5月11日 14:27
先日ヴィッツ君にカオスを着けまして、携帯の充電速度が3倍になりまして、バッテリー性能でこんなに差が出るんだと初めて知りました笑!!
コメントへの返答
2022年5月11日 15:44
344さん、ですよね!バッテリーで整電されたのと電流が増したことによる走りへの好影響、前車もそうでしたけど、今回も感じました!!オーディオも音がクリアになった気がしますし♪
ただ、チューニングパーツと一緒で、だんだん慣れて来てしまい、さらに強い刺激を求めてしまう困った性が(汗)
そんな時はオカルトパーツなのですが、最近めっきりなくなってしまって寂しいです(涙)
2022年5月12日 10:05
最近のバッテリー事情についてちょっと勉強してみたんですよ。

充電制御は元々オルタの負担を減らす為というのはご存知かと思いますが、この制御をしているIBSという機器が正確に仕事が出来ていないと、オルタに発電して欲しい場面でも必要以上にオルタが休みっ放しになってしまうみたいです。

マメに充電器を繋いでるオーナーとかでもバッテリー上がりを起こすのは、IBSの想定外の経路で電気の流れがあるとバッテリー残量の管理が上手く出来くなるのだとか。

まだまだ貯金があるつもりで連日遊び呆けていたら、ある日突然残高不足の現実に直面といった所でしょうか。

…あれ、デジャブを感じるのは何故ww
コメントへの返答
2022年5月12日 10:49
ヴィスコンティさん、めちゃくちゃタメになります!ありがとうございます。
でもって、何故かこちらにももらいデジャヴがwww
来月の引き落としを、震えて待っているところです(涙目)
アイドリングストップはじめ電子機器が相当量の電気を消費している現代車両において、オルタへの負荷を軽減するための装置が、そんなお目こぼしをしていたとは、確かにオルタの寿命は伸びるものの、それで動かなくなったら本末転倒。
現在、PIVOT電圧計でバッテリーの状態を随時チェックしているんです。
11Vを切ったら、アイドリングストップ解除するようにしていますが、バッテリーの昇天はそんな事お構いなく、ラブストーリーと同じく突然に(ブルブル)

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation