• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

激務の間隙を縫って車検終了

激務の間隙を縫って車検終了 根っからの貧乏性故、いただいた仕事は全てありがたく引き受けていたのが、12月に入り、あまりの業務過多によりキャパオーバーを起こし、大切なクライアントとのアポを1時間勘違いして遅刻、その時の重要書類をシュレッダーイン、相手の名前を間違えるのはもはやデフォ、授業では珍解説を連発し、あげくに男の子だと思って接していた生徒が実は生物学上の女の子だったことが発覚して土下座する勢いで謝罪するなど、余分な仕事も容赦なく増え、ついには偏頭痛、低血圧、動悸のトリプルコンボに襲われ、生まれて初めて、働きすぎにより仄暗い涅槃に呼ばれてしまうのではと、ちょっと背筋がうすら寒くなったここ最近。

とにかく時間のポートフォリオがシビア過ぎて忘年会もすべてパス、みんカラへのログイン頻度も激減し、ブログアップはおろか、皆様のブログなどにコメントさせて頂くことも叶わず、やっと時間的クリアランスが出来き始めた本日、簡単なブログアップをば。

20代、30代の頃はどれだけ働いても大丈夫だったのに、ここまで体力が落ちているとは、トホホホホorz
また持病がぶり返さない内に、体を労わらねばと、反省している内に、G80の車検期日が到来。

自分の体も大事ですが、愛車のことも同じぐらい大切。

と言うことで、TK-SquareさんにG80を預け、1週間の入庫の後、引き取りに伺いました。



年式と走行距離、そして車両の状態からして、交換はブレーキフルードのみ。

相変わらずのウルトラ真心プライスに、毎度毎度、二度見するほど。
独立されてから20年近く、ずっとお付き合いさせていただいているのは、並行車を乗り継ぎ、ディーラーの敷居を跨げない私の窮地を、その確かな腕で何度も救ってもらっているから。

整備待ちの車両が店の外にも溢れかえる中、そんな匠が仕上げている1台が、このスパルタンなG82M4。



他にもマニアックなカスタマイズをされた歴代のBMWが集っておりましたが、個人的に胸アツだったのがE36 318isのスーチャー仕様。



サーキットとかで走らせたら、凄く楽しんだろうなぁ、、、、
もし、ここにオーナーさんがいたら、質問攻めにしてしまったかも💦

で、預けている最中、MYBMWのカメラ機能を使ってみたりして、無事、初めての車検が終了し、手元に戻ってきております。



ここまでのマイレージ7,300㎞と、年間3,000㎞程度のペースでしか乗れていませんが、TK-Squareさんに集う、愛情を惜しみなくかけられた先輩モデルたちと同じように、ご機嫌な走りを維持し、フィーリングアップなどなどしていきたいなぁと思いつつ、浮いた予算で、ATクーラー用アンダーカバーをポチろうとする誘惑を全力で押しとどめ、その代わりに、嫁が食べたいと言っていた絶品スイーツを買って帰宅したのでした。


さて、モンエナ飲んで仕事頑張ろっと。

ブログ一覧 | G80M3 | 日記
Posted at 2024/12/22 12:25:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BD-1 の GRADE UP V ...
めちゃカワイさん

みなさんおはようございます!うむ
K-2500さん

GR86/BRZ Cup 参戦体制 ...
hit99さん

#3:2025/4/25 – 4/ ...
Qnoさん

ナナちゃん人形✨
剣 舞さん

よりダイレクトでしっかりとしたシフ ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2024年12月22日 15:26
なんと、Vさんも大変な状況だったのですね(滝汗)

お察し申し上げます・・・。

時間的にも心理的にも幾ばくかはクリアランスが無いと、コメント一つだって、なかなか出来ませんよね。私は「イイね!」すら出来なかったので、Vさん立派ですm(_ _)m

さて、TK-Squareさんに看て頂いているならば間違いないですよね。伺ったことはありませんが、ワタクシもBimmerの端くれ(照)、ご高名はかねがね耳にしている次第。

にしても、この"supercharged E36 318is"・・・、タマリマセンね、タマリマセンのエライコッチャです。E36フリークとしては、実に実に興味深いですね~。

2024年も、いよいよ10日ほど。お互い、心身を労わりつつ、仕事にクルマにプライベートに「駆け抜け」ましょう~(笑)
コメントへの返答
2024年12月22日 20:25
リターンライダーさん、そうなんです。。。
初夏からの激務を見事に駆け抜けられ、その後ろのスリップストリームに入ろうとしたら、現在、ピットにたどり着けるかどうかでごさいます(涙)
E46M3のレビューにコメントを入れようとする度に、次から次へと厄介ごとがテンプレのごとく・・・
TKさんはディーラー界隈でも有名でして、ノーマル車両を持ち込むと、めちゃくちゃ驚かれるそうです(笑)
この318、配管の美しさからお分かりの通り、ボディやらなにやらバリピカでしたよ👍

そうでした、、、今年もあと残すところ10日でした(戦慄)
恐らく、この忙しさは年越ししそうですけど、年末年始ぐらいはきっちりと休めるよう、明日から秘孔、心霊台を突いて、セブンスセンシズ全開で頑張ります!!
2024年12月22日 16:59
体力気力は加速度的に衰えていきますよねぇ。
ジェンダーレスな一方でハラスメントコンシャスな現代。タブーがタブーでなくコモンセンスだった頃に育った我々オジサンはどう立ち向かえばいいのか?「ものが言えん」ちゅうに。
難しい課題ですね。(苦笑)
コメントへの返答
2024年12月22日 20:37
Gorhamさん、本当にその通りでして、例え無理が効いても、その後にリバウンドをもらって、結局、ぼちぼちやった方が正確で早かったりと・・・
ジェンダーは、気を付けていても嵌りますから、一瞬でコンシャスからワーニングになった時が怖すぎて、せめてネクタイとか色違いにしてもらえればと思いつつ、なんでも女子の制服を着た男子も潜伏しているらしく、地雷を踏み抜く前に聞き込みをしないとです(滝汗)

2024年12月22日 18:55
こんばんは。
相変わらずお忙しい日々をお過ごしのようですね。暇でないことはいいことです😌
車検でしたか。しかしこのお店、たまらないですね。BMWだらけ。このE36は懐かしい部類に入っているクルマですがまだ第一線で活躍していると言うのが素晴らしい。この時代の車両、今と比べるとシンプルと言うかなんと言うか、いいですねぇ。
コメントへの返答
2024年12月22日 20:50
あっくんりょうパパさん、お晩でございます☆
今月の忙しさは、群を抜いてまして、今もM-1を録画しつつ、仕事の合間合間にみんカラしておりまして、明日のヤフーニュースでうっかり優勝者を知ってしまわないようにしなければです(涙)
年末ぎりぎりの車検でして、新車時の納車が1週間遅ければ、2022年式になったのですけれど(笑)
ここに来ると車検とは別の楽しみが山盛りで、大切にされてきたE36 、46達がまだまだ進化をしている姿を見ると、余計にあの頃の濃い記憶が蘇ってきてしまいました(遠い目)
制御が複雑化し、さらに大柄になった最新モデルにはない個性ですよね👍
2024年12月22日 19:29
ご自愛を。
コメントへの返答
2024年12月22日 20:52
住宅研究所さん、コメント&労りのお言葉、ありがとうございます(嬉)
落ち着きましたら、駄文UPしてまいりますので、宜しければ、また、お立ち寄りくださいませm(__)m

プロフィール

「【後編】名古屋喫茶コ〇ダととあるメタラーとの千年戦争 http://cvw.jp/b/192969/48418586/
何シテル?   05/08 14:12
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation