• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月08日

【後編】名古屋喫茶コ〇ダととあるメタラーとの千年戦争

前編では、まさかのアイスティーの注文で、4ビットの脳みそを壊されかけ、そして、たまごサンド&トーストのダブル炭水化物の過剰摂取による血糖値スパイクを、たった一人の新人バイト君によってあやうく引き起こされそうになったところで区切りましたが、続きましても長文&駄文につき、ウケがあまり良くないのは承知の上、懲りずに後編突入です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓【本文ここから】↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

たまごサンド事件から一週間開けた、その翌々週。
私は、またしても、このコメ〇にいた。
いつもと違うのは、朝から特別講習があり、午後からの授業までインターバルができたことで、昼食を兼ねたモーニングを食すべく、普段より早い時間から入っていたのだ。
店内は混んでいた。
ウェイティングも起きている。
運よく、空席に案内された私は、例のバイト君の姿を、無意識に探していた。
見つけた、危なっかしいほどの前傾姿勢でお水を運んでいた。

その彼が私の席へとそのお水を運んできた。
研修中のバッジは付いたままだ。
「注文してもいいですか?」
何を頼むかはもう決まってた私は、その場で彼を呼び止めた。
「は、はい。どうぞ。」トレーを脇に挟み、顛末を取り出し、彼は私の注文を待った。
え~と、モーニングのこれで、、、、アイスティーのストレート。
「はい、アイスティーのストレートで、、、」
『くそっ、もうホットかアイスか聞いてくれないんだな。』と、胸の中で毒づく私の耳に、とんでもないメニュー名が飛び込んできたのだった。

「お付けするのは、グッドモーニングの、、、、」
な、、ん、、だ、、と!?
私はまたしても我が耳を疑った。
聴力が正常であれば、彼は確かに『グッドモーニング』と言っている。
私が頼んだのは、勿論、ただのモーニングだ。
なんだその、モーニングがちょっとイイ感じになりましたみたいなメニューは。
端末に表示でもされているのか、ニューホライズンの呪いにかかり、うっかりそう言ってしまっているのか、突っ込もうにも、パンをどれにするとか、何を塗るとか、例のバイト君が時々つかえながらも次々確認してくるので、それにいちいち返事をしながらも、私はメニューを見返した。
どう見てもモーニングしかなく、そのグッドモーニングなるものは存在しない。
『常連だし、裏メニューかな??』など少しwktkしながら、グッドモーニングが到着するのを待った。
やがて運ばれてきたものは、ただのモーニングだった。
そして伝票を確認すると、モーニングと書かれていただけだった。

グッドモーニングを食べ損ねた私は、モヤモヤしながら午後の授業へと向かった。
私は、また試されていたのだろうか、それともグッドモーニングを食す資格がなかったのだろうか。

ちなみに以前、私が「モーニング。」と注文したら、相席していた初老の紳士から、「グッドモーニング」と返されたことがある。(リンクはこちら
人生において、こんなことが何度も起こっていいわけはないが、取り敢えず、次回のグッドモーニングに備えておこうと心に誓った。


そうしている内に、千年経っても終わらないと思われていたこの因縁に、あっけなく幕が下りる時がやって来たのだった。

それから2週間ほど講義がなかったため、しばらくこのコ〇ダに寄ることはなかった。
再び、この店に足を踏み入れた時、案内してくれた例の彼の胸からは研修中のバッチが取れ、その顔は自信に満ちあふれていた
私は、彼の成長を喜ぶともに、あのスリリングな非日常が訪れないであろうことに寂寥たる感傷を覚えた。
グッドモーニングサービス”なるものの存否は依然、不明だが、流れるようにメニューを打ち込み、淀みなく確認し、そつなく料理を運んでくる彼の姿は、もはや、私を何の悪意もなく、散々おもちゃにしてくれたかつてのバイト君ではなく、未来のバイトリーダーそのものだった。

この日、資料が多くあり、机の上に沢山のプリントや参考書、そして雑誌やらを広げながら、諸々の準備をしていると、例のバイト君がお冷のお代わりを運んできたのだ。
「ありがとう。」
「いえいえ。」
こんな気遣いができるようにまでなるとは、昨日の敵は今日の友との言葉通り、彼とは長い付き合いになりそうだと、良く冷えたお冷を手に取ると、コップの水滴がポタポタとプリントに垂れてしまった。
「あ、すぐ拭きますね、こちら使ってください。」とすかさずおしぼりを差し出し、ダスターで机の上の水滴やらを拭き上げ、
「申し訳ない、仕事上、資料や本が多くてね。」と彼のとっさの行動に感心する私に、
「とんでもないです、お忘れ物などにご注意くださいね。」とのハートウォーミングなやり取りに、ほっこりとさせられ、そうこうしている内に時間が迫り、プリントやらをカバンにしまって新聞などを棚に戻し、伝票をもって席を立つと、
「お、お客様、お忘れ物です!!」
例の彼が、真新しい雑誌を手にもって、追い掛けて来るではないか。
「あれ?忘れ物??そうか、ありがとう。」
急いでいた私は、雑誌をそのまま受け取り、ベテラン店員さんが待つレジへ向かった。

「お会計、〇〇○○円になります。」
財布を出すべく、カバンを足元に置き、その雑誌を入れようとしていると、
「お客様、その、、、、」
あまりにモタモタするので、急かされたと思った私は、
「はい、今、財布出します。」と急いでカバンに雑誌を突っ込んだ時、
「いえ、、、、その雑誌、、、当店のです。」
「え、あ、はい?」
ビッグコミックの最新号であるその雑誌の表紙を見ると、
『コ〇ダ○○通り店』とマジックで書かれている
私が定期購読をしている数少ない雑誌の一つであり、発売日には買ったものをここで読むこともあるけども、忘れ物がないか注意を促した上で、自分の店の雑誌を忘れものとしてわざわざ呼び止めて渡しに来るなんて、トラップが高難度過ぎて、鬼畜テンパと名高いアムロ・レイですら回避不可能なレベル。
「あれ、本当ですね、すいませんでした。。。。」(赤面汗)
顔に血液が集まるのを感じながら、雑誌を店員さんに返して、私は店を後にしたのだった。

講義が終わった後、このことを思い起こして、私は背筋が寒くなった。
もし、そのまま私が店外に出ていたら、その場で窃盗として取り押さえられるかもしれなかったからだ。
『あのバイトの中身はハンニバル・レクター、いや、悪魔、、ダミアンに違いない。』


そんな狡猾で恐ろしいトラップをフレッシュな笑顔と善意で仕掛けてくる彼には、どうしたってかないっこない。
この日、私は完全なる敗北を思い知らされたのだった。

その後、講義の間隔が幾分空いてしまい、ほぼ一か月ぶりに入店した時、例の彼の姿はなく、そして、以降、私の来店時間とシフトが重ならなくなったのか、辞めたのかどうか分からないまま、一度たりとも見ることはなかった。

こうして、私とコ〇ダ(正確に言えば、そのバイト君)との長きに渡るであろう因縁は、拍子抜けするほどあっさりと終幕を迎えたのだった。

かつて、学生時代、様々なバイトを経験し、例の彼よりもはるかに大きなヤラカシ(クビ2回)をした先達でもある身としては、どこかで元気に働いていることを期待しつつ、私がそうされたように、斜め上の対応力を発揮して、お客やお店を混乱に陥れている姿を、彼のいないコ〇ダの店内で想像すると、自然と口元が緩んだ。
そして、クライアント先に、数年後、もし彼が新卒で応募してきたらくれぐれも注意するよう伝えておくよう心に留めおいたのだった。

とここまでが、滅茶苦茶ミクロで取るに足らない、コメ〇コーヒーとの因縁でした。
このような毒にも薬にもならない小話にお付き合いいただき、誠にありがとうございましたm(__)m

でもって、まだまだネタは尽きず、いずれまたどこかの機会があれば、限定公開にて。。。

ブログ一覧 | My Life | 日記
Posted at 2025/05/08 14:12:04

イイね!0件



タグ

関連記事

グッド モーニング ビアンキ
しげニャンさん

台湾料理千年
ケンタツキさん

今日のアニメ(その1)
NINELIVESさん

この記事へのコメント

2025年5月8日 17:36
外国のレストランで、料理を注文したら「good choice!」と言ってくれるウエイトレスに会うと、例えそれがチップ目当てのおべんちゃらでも嬉しいものですよね。グッドモーニングにはその気持ちがこもっていたのかもしれませんよ。(笑)
世慣れない学生。バイトを通して世の中の機微と所作をひとつひとつ学んでいくはずです。イラついた行いの場合は厳しく世の中の現実を思い知らせてやりましょう。そして今度そのバイト君が新たにひと笑いさせてくれたら、おひねりでも投げてあげてください。(爆)
コメントへの返答
2025年5月8日 22:11
Gorhamさん、なんとチップ目当てだったとは、秒で役立つ豆知識ありがとうございます(100ヘエ)
本場のアンナミラーズでしたら、チップで破産する未来しか見えません(半分本当)
確かに、気持ちがこもったグッドモーニングだったように思えます。眼前にニューホライズンの最初のページが浮かびましたもん(笑)
おっしゃる通り、バイトは社会性を養い、不条理などを経験して世渡りを習得していくものですので、もう少々、人生の先輩としてのイカツイ対応をしても良かったかもしれませんね。「グッドモーニングが来ていないじゃないかっ!」とか(笑)
もう会うことはないと思うのですが、もしまたどこかで客とバイトの関係になったら、沢山遊んでもらって、あの時のお礼とのメモを添えた使用済みのクオカードを、そっと置いて帰ってみます!
2025年5月8日 20:12
こんばんは〜😃
寂寥たる感傷かぁ…失ってから気がつくんでしょうねぇ
この話を読み終えた私も同じ気分です笑

せめて彼の幻を追いかけて、近所のコ○ダを覗いてみたいと思います🫡
いや…行かんかも?笑
コメントへの返答
2025年5月8日 22:20
やすさん、こんばんはです☆
今は、ごくごく普通のコ〇ダになり果ててしまい、あの頃のような全く先が読めないスリルも理解不明な刺激もなくなってしまいました(落胆)
ただ、感傷に浸るにはまだお早いですよ~次は予備校やらかし大事件簿を絶賛装填中です👍
ただ、内容がアレ過ぎて、さすがにみん友さん限定公開にしなければならないかもしれません(謎汗)

ご近所のコ〇ダに、もし、何かの気まぐれで行かれた際、このような天文学的ド天然バイト君をお見かけした際は、ワンチャン本人かもしれませんので、ご一報をば!!
星野〇琲とかス〇バでは、まず採用されないはずですので(失礼笑)
2025年5月8日 20:22
mk旦那です。

家族の前で吹き出しそうになりながらニヤニヤして読み終わりました。

これからは夜中に読みます。
なんてエ◇いんだ!
コメントへの返答
2025年5月8日 22:25
Mk旦那様、いやはや、大変なご無礼をば、、、

お茶など口にされる際には、色々とお気を付けいただきたく、深夜などにお付き合いいただく、もしくは他山の石として教訓に、、、、なるとは思えませんけど(笑)

これらの経験を経て、日常生活において、全く必要としていない感情が打ち震えたのは事実です(笑)
2025年5月9日 1:04
う~む、このバイトくん、もしや手練れのエージェントでは・・・?

ジェイソン・ボーンがプリペイド携帯を新聞記者のポケットに忍ばせたシーンや、M:Iデッドレコニングでガブリエルがイーサンにポケットのキーをライターにすり替えられ憤怒するシーンを思い浮かべましたwww

にしても「グッドモーニング」とはサイコーですね~。思わず吹き出してしまいました。

いつかどこかで立派に成長した姿を見てみたいような、いっそ、そのままでいて欲しいような・・・、ですね(笑)
コメントへの返答
2025年5月9日 10:12
リターンライダーさん、まさに、どこかで特殊訓練を受けているかのような、流れるようにクリティカルコンボを叩きこんでくれました(笑)
本当に、イーサンハントばりの大胆さと綿密さと垣間見た次第です。
恐らく、精神攻撃の類のエキスパートかと思われますが、もしコメ〇が網膜認証のドアとかだったら、私は今頃(思い出し汗)
人生2回目の脈絡不明のグッドモーニングに遭遇し、中学英語教育の闇を教育委員会に訴えようかと(半分本気)
3回目に備え、気の利いた返しを練習中です!

彼の素材をそのまま生かせる環境があればいいんですけど、もしかしたら、心理戦特化型超天然エージェントそして、意外とMI6やモ〇ドとかの諜報機関が向いているかもです(笑)

プロフィール

「【後編】名古屋喫茶コ〇ダととあるメタラーとの千年戦争 http://cvw.jp/b/192969/48418586/
何シテル?   05/08 14:12
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation