• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2007年06月29日 イイね!

前向きに

前向きに今月は、シベリア収容所での強制労働を課せられた囚人のごとく、生きるための糧を得るために日々壮絶な仕事量に埋没しながら、M3Limoがない自分のありかたを形而上学的逆説により肯定しつつ、錦の秘境に存在するニュー○ーフバーに至高のカタストロフィーがあるとの倒錯した友人からの強烈な誘いをかわしながら、ようやく昨日仕事のピークが去り、平穏な月末を迎えることとなりましたが、みなさん如何がお過ごしでしょうか?


ここまで仕事に埋もれるとかえって開き直ってしまい、これはこれで楽しく思ってしまう悲しい自分。
年金と仕事が無くなった老後が今からとても不安になってしまいます・・・

それでも、高校のころの部活(注:剣道部。実践剣道という訳の分からない流派。試合ではめっぽう弱い割りに、殴る蹴るアリの急所攻撃は基本で、試合ではある先輩が金的で退場になった秘伝の暗殺剣。。。)の地獄の夏合宿にくらべたら、実際この仕事量はなんともなく、また、がむしゃらに働いていた父にも及ぶべきもないので、ま、こなせて当然といったら当然なんですね。

というわけで、あっというまに6月が過ぎ、本日、次の戦闘機の納車日となりました。

そこで、昨日深夜に、仕事の合間を縫って今日のためにちょこちょこと買い揃えたグッズをまとめて引っ張り出し、眺めていると、盛り上がりながら切なくなるという、見事な情緒不安定ぶりに突き刺される嫁の斜め視線。
なにしろ、過去の彼女のことは鮮明に記憶しており、おまけに秘密のバックアップまでしてある情けない人間ですので、、、
さらに嫁車のソニカの、軽とはとても思えない動力性能と、リッター20kmを記録する驚愕の燃費、ボディ剛性の高さや使い勝手の良さに半ば骨抜きにされていることにも気づきました。

しかし、いくらM3Limoが離れていったからといって、いつまでもクヨクヨしていては、なにも生まれてはまいりませんね。

そう、礼節を重んじる国に生まれたからには、最高の礼を持ってお迎えしないといけません!
昨日、乾燥機で無理やり乾かした勝負パンツのフィット感も過去最高で、とてもいい日になりそうな予感が・・・

さあ、道半ばで去っていったE36M3CLimoの分まで、うっとおしいぐらい愛情を注ぎ込み、こてこてのカーライフがようやく再スタートです☆

え?相棒って一体??

また、改めてご紹介いたします。
Posted at 2007/06/29 12:18:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年05月09日 イイね!

鈴鹿に向けて、、、バイアグラか!?

鈴鹿に向けて、、、バイアグラか!?4月28日のプチオフで、まこっちゃんさん絶賛の燃料添加剤を購入しておりましたが、ヒューズが切れて伊勢湾岸道でエンジン停止するわ、LEDの取り付けで極性違いが起きるわ、誕生日、結婚記念日、父の入院やら、携帯は女性のほうが覗き見している統計結果が出るなど、目まぐるしく毎日が過ぎ、燃料添加剤自体、すっかり忘れておりました(汗)


で、ふと、部屋のパーツ入れを覗いてみると、横たわる青いメタリックなボトル。

その名もWAKOの新製品、『プレミアムパワー

「おお、そういえば!!」と思い出し、給油に向かうことに。

30~60Lに1本とのことで、給油ノズルを差し込む前に、タンクに注ぎ込み、ガソリンで攪拌させます。

貧乏性の私は、ポタポタと添加剤のしずくが切れるまで、給油口に差し込んだまま、小刻みに振りますが、いまひとつしずくの切れが悪い。。。
きっと、それは、ボトルの形状から来るものなんだと、なぜか自分に言い聞かせ、全部入りきったのを確認。

その後、ガソリンを満タンまで入れ、さあ、まこっちゃんさんご推薦、WAKOプレミアムパワーのインプレです。

添加剤は、いろいろ試しましたが、フラシーボ効果による事が大きく、ベンチテストをしないでも限り、効く効かないは、主観的な判断になります。
ま、でも、そこは、1,680円もした添加剤。気になる燃料ラインの洗浄もうれしい謳い文句。

スタンドから出て、低回転域では、それほど体感できるものはありません。

「こんなものか・・・」と、しばらく低いギアでトロトロ流しながら、広い幹線道路に出て、信号の先頭になりました。

すると、目の前は、オールクリア!!

「こ、これは、行ってみるか!!」と信号が青になったのを見計らって、1速全開にすると、4000rpmからの吹けが明らかに早い!
2速につなげると、『キュッ』とタイヤが鳴きます。そして2速全開にしたら、、、
なんと、比較的路面状態がいいアスファルトながら、グリップが一瞬なくなりました(滝汗)

そのとき、パワーメーターは、レブまで相当残しながら、300psを記録。

明らかに効きました、はい。多分、全開時に一番効果が出るのでしょう。

明日はゼロの日なので、これ以上頑張ると、グリップよりも免許がなくなりそうなので、早々に帰宅。

それにしても、バイアグラを突っ込まれたかのように、一気に上り詰めるS50。

今週末の鈴鹿に向けて、もう1本行っとこうかしら。。。
Posted at 2007/05/10 00:30:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年05月07日 イイね!

VS『赤い彗錆』

VS『赤い彗錆』今日の名古屋は、夏空で、昨日の雨も手伝ってか、少々蒸し暑い日となりました。

すでに亜熱帯と化しつつある、日本の気候ですが、初年度登録から10年以上を経過する、うちのM3にとって、もっとも注意しなければならないのが、、、そう、湿気です。


旧車の宿命との言うべき、もっとも忌むべきもの。
それは、化学の授業で学んだ、酸化鉄(Ⅲ)Fe2O3、いわゆる赤錆ですね。
受験勉強の断片を十数年ぶりにひねり出すと、、、この化学式の場合、酸素がどんどん結合していくので、腐食が進むような記憶。。。う~ん(゚_。)?

ある日、ふとフェンダーなどの塗装が膨らんでいる部分に気づき、指で押してみると、「メリメリ」と悲しい音ともに、鋼板がめくれ上がり、そこは、すでに取り返しのつかないことになってしまっている赤い『あれ』です(゚皿゚)!!
その恐怖は、地球連邦軍が、赤い彗星のシャアと遭遇したとき以上と言われているとか(嘘)

ちなみに、FeOやFe3O4やらの酸化鉄は酸化皮膜が形成され、一般的に錆止めとして利用されているところだそうです。
原理はアルミ二ウムのアルマイトみたいなものでしょうか。

と薀蓄を書いたところで、文系の限界につき、すでに脳みそが高速酸化に突入しましたので、後は、各々、化学の教科書を引っ張り出してください(爆)

え~、その赤錆と戦うべく、GWの最終日、近所のドラッグストアで纏め買いしていたドライペットを、本日、M3に早々とセットいたしました。

ドアを開けると、少々蒸れた匂い。。。
これは、カビにも注意が必要です。

ひとつは、助手席の下。3つをトランクにセット。

あとは、今週末にどれだけ湿気を吸っているか、それに応じて入れ替えをしていきます。

今のところ、大丈夫なうちのM3ですが、これだけやって、もし赤い彗錆に襲われていたら、どうしよう・・・
『あばたもえくぼ』か、はたまた、『板金できないぐらい気持ちが折れ曲がってしまう』のか。。。

皆様はどうされていますか??

Posted at 2007/05/08 00:41:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年05月05日 イイね!

室内灯&ナンバー灯のLED化 作業風景

室内灯&ナンバー灯のLED化 作業風景以前のプチオフでは、まこっちゃんさんに一部をその場で取り付けをしていただき、また、DIYでも作業しておりました室内灯とナンバー灯のLED化作業をフォトギャラリーにUPしました。

特殊な作業ではありませんが、これからLEDをご検討されている皆様、また、不慮の玉切れの際などに、ご参考ください☆

 >>>その1
 >>>その2

画像は、空箱の組体操ということで・・・まったく深い意味はございません。。。
Posted at 2007/05/05 21:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年05月01日 イイね!

明るい車内計画

明るい車内計画HID化は見事に自業自得のオチがつき、それ以来、ニーチェの今際の言葉『もっと光をぉぉぉぉ』が大脳海馬の中での輪唱が止まらないがため、その後、テールランプ、テールランプ球の全交換などなど、むさぼるように光の亡者と化しておりましたが、ついに、この光まで手を伸ばしてしまうことに。。。

それは、、、かねてより、まこっちゃんさんにお願いしておりました、PIAAのLEDルームランプのフルセットです☆



さて、内容は、センターランプ1個、マップランプ2個、リアのピラーランプが2個、ナンバー灯2個の計7個。
バニティーミラー灯は、それほど使わないので、今回はお見送り。

4月29日のプチオフで、入手したこのLED。
まこっちゃんさんの手の空いた時に、手際よく取り付けていただきましたが、なんと、マップランプだけは基盤の極性が合わずに、結局、ここが輝くことはありませんでした(泣)



さて、インプレですが、以前は、オレンジ色の裸電球を想起させる懐かしの暖色光だったのが、白く輝く、いまどきの車に変身!!おまけに省電力とは、素晴らしい限り♪


(今日は雨で全然良い画像が取れず、参考まで。。)

しかし、そこには、思わずドアを開け閉めしながら、なぞのガッツポーズをする、経済制裁にも全く懲りないメタラーの姿が。。。

これで、助手席から見える私の横顔は、光の画家レンブラントが描いた端正な横顔に見えるに違いありません(嘘爆)

と、『名古屋巻 超天然色スペシャルパーツ』を組み込んで、意気揚々と刈谷に向かう途中で、エンジン仮死状態に陥りましたが、そこでも、LEDの威力を発揮し、明るい車内で落ち着いて、事故対応カードを見ながら保険会社に電話できました(涙)

しかし、省電力になるほかは、それほど車の機能をあげるものではありませんが、車内の雰囲気が劇的に変わって、意外と満足度は高いパーツ。
「ここは勝負!!」(なんの??)という時に、威力を発揮してくれることでしょう!!(謎)


Posted at 2007/05/02 00:48:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記

プロフィール

「星降る宿へ~ビーナスラインを抜けて~ http://cvw.jp/b/192969/48603906/
何シテル?   08/16 23:24
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation