• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2007年04月03日 イイね!

ロアコンブッシュ交換&アライメント

ロアコンブッシュ交換&アライメント昨日、みんカラ友達のまこっちゃんさんのショップに預けた、うちのM3Cのロアコンブッシュ交換とアライメント調整作業が終わったので、本日仕事が終わった頃に引き取りに向かいました。

最近、足回りから、ゴトゴトと音が出ていて、どうも前後の足の動きに違和感を感じ、ジャッキアップして覗いてみると、フロントのロアコンにクラックが入っているのを発見。

交換済みの方も多い、このM3の泣き所。
『これはいかん!』と、早速、まこっちゃんさんに連絡を入れ、リアトレ2個&アライメントとセットで整備をお願いし、昨夜、M3を預けに行ったのです。

それにしても、行く度にすごい車が入庫されていたり、見たこともない商品が並んでいたりで、物欲が激しく煽られるため、現金は少なめに持っていかないと、財布がグランドゼロにになってしまいます。
特にパワープーリーは、交換するだけでパワステなどの補記類の慣性マスが小さくなり、そこで消費されていた馬力をエンジンに振り返すことで10ps程度のパワーUPが見込める優れもの。迷いに迷った末、購入を決めた頃には、今日の夕方に代車で向かう途中だったので、今回は取り付け時間もなく、お見送り。

ショップに到着し、取り外されたロアコンとリアトレブッシュを見せてもらうと、一見、大丈夫なようですが、注意して見ると、4つ全てに大きなクラックが入り、ゴム自体が劣化し、仕事をしてないことが良く分かりました。
おまけにアライメントもしっかり決めていただき、これは帰路が楽しみです☆

ひとしきりメタルネタなどで盛り上がり、すっかり閉店時間をオーバーしてしまっため、お会計をして、車に乗り込み、「どうも、ありがとうございます。」とまこっちゃんさんに挨拶をし、ギアを入れ、車を動かすと、最初のひと転がしから、全然、動きが違います!!
「これ、ほんとに、俺のM3なの??」と降りて、車を確かめたくなるぐらいの変わりように、今度は窓を開けながら、音をチェックすると、サスペンションあたりから出ていた異音もすっかり消えているではありませんか!
当然、乗り心地は、ビシッとした剛性感が出ておりました。

新車のE36M3は乗ったことがありませんが、多分このような乗り心地だったはず。
アライメントとの相乗効果も当然あり、本来の気持ちよさを取り戻したM3で遠回りをして帰宅。

なぜ、早くここの交換をしなかったのか、、、、
う~ん、一度本腰を入れてブッシュ交換を徹底してみようかな。。。
Posted at 2007/04/03 23:14:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年04月02日 イイね!

プチモディファイ~死闘!黄砂編~

プチモディファイ~死闘!黄砂編~以前から気になっていた、ドアピラーパネルのプラスチック部分。

購入して3年が経過するこの頃では、小傷もつき、心なしか艶もなくなってきた気がして来ましたので、洗車後にプラスチックコンパウンドで磨き、KUREの艶復活剤など、ケミカルパワーでなんとか維持を試みようとしておりました。

しかし、艶が戻るのも、塗布した直後だけで、ムラになったりするなど、どうにも手間ばかりがかかってうまくないので、迷いに迷った末、思い切ってWEBでこれを購入。
カーボンピラーモールです。

安曇野から帰宅すると、待ち構えたように配達が来ていて、すぐに黄砂にまみれたM3を早速洗車でピカピカにし、本日取り付けようとうきうきしていると・・・
なんと、夜半に雨が降り、朝、目に入るのは、再び黄砂のファンデーションに覆われたM3の姿(泣)
この黄色の砂にすっぽりと覆われた姿は、まるで吉村教授がエジプトで発掘した出土品のようです。。。

とにかく、楽しいことは我慢できない性質ですので、仕事の時間が空いた15:00ごろに、モデファイを決行することに。
裏面のテープで貼り付けるだけで、『作業時間10分ぐらいで終わりそうだ。』と、高をくくったの甘かった!!

ウェスを数枚用意して、タップリと水に浸し、黄砂がこれまたタップリ付着したドアピラーモールをウェスで拭き上げます。
数回拭いて、黄砂をすっかり落とし、乾拭きしたところで、トランクからカーボンピラーモールを取り出し、裏面のシールをはがそうとした途端、きれいに拭いたはずのプラスチック部分に付着する、黄色の砂粉。
もう一度、吹き上げ、すばやくカーボンピラーパネルを手に取り、裏面のシールを張ろうと身構えたところ、、、また、黄砂が付着しているではありませんか(汗)

空を見上げると、一面の曇天で、上海で見た空の色そっくりです。

『むむむ、この前は上海市場の暴落で、煮え湯を飲まされ、今回は、車いじりまで介入してくるとは、ふてえ国だ。』と、とむくむく起き上がる反中感じょ・・いやいや大和魂に火がつき、再びウェスを手に取ります。
全身のコスモを高ぶらせ、さっと拭き取った刹那にカーボンパネルを手に取ること、2秒ジャスト。
『いける!!』とシールを剥がしかけた時、目に入ったのは、無常にも黄砂が付着したパネル(涙)
『このまま、屈するのか。。』と、体中の力が抜けかけたとき、神風ならぬ、神凪というべき事態が起きたのです。あれだけ、吹いていた風がぴたっと止んでいるではありませんか!!
『いまだ!!』と、現在、私が動けるだけの最速のスピードでパネルを吹き上げ、残像を残しながらカーボンパネル6枚の貼り付けが完了。この動きがもしイタリアで放映されていたら、フェラーリのピットスタッフとしてスカウトが来たに違いありません。

改めて眺めると、本物カーボンを使用しているだけあって、質感はかなり満足のレベルで、ジャストフィットしておりました♪
【装着前】

【装着後】


装着感を確認したところで再び吹き始める風に、取り付けたカーボンの上に付着する黄砂。
ワンチャンスをものにして、見事、黄砂に打ち勝った瞬間でした!!

まるで、安倍公房の「砂の女」のような展開になるかと思われた、本日のモディファイ。
これぞまさに、「柔良く、剛を制す」?「肉を切らせて骨を断つ」??なんか違うなぁ。。。
「一難去ってまた一難」・・これは私の家庭(爆)
あ、「千載一遇」ですね☆

このまま、フロント&リアのロアコンブッシュとアライメントを調整のため、みんカラ友達のまこっちゃんさんのところに持ち込みました。

それにしても、代車でお借りした、まこっちゃんさんのお店のロゴが一面に入ったビッツ、めっちゃ目立つんですけど~(汗)
Posted at 2007/04/03 01:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年03月24日 イイね!

復活!!ホイールリペア再び

21日の春分の日、春の抜けるような陽気とは裏腹に、私に降りかかった数々の艱難辛苦。
バルブはハイワットへと交換し、ヘッドライトSWのバックライトも再び輝きを取り戻しましたが、どうしても気になるのが、右フロントのNEEZ NURO SIXTEENに痛々しくついたガリ傷(泣)

翌日に、ホイール修理の駆け込み寺、「東海ビレットホイールリペア」に再び連絡を入れると、なんと今日すぐに持ち込んでその場でやってもらえるとのこと。

幸い、仕事を早めに終わったので、お言葉に甘えてはせ参じました。
店先には、補修を終えたホイールがずらり。
発火性が高く、腐食の早いマグネシウムホイールもリペアできるそうです。



車を店先につけて「こんにちは。先ほどお電話したものです。」と声を掛けると、
「はい、いらっしゃい。これですか?」とホイールを一目見て、
「わちゃー!!これ、NEEZだよね??う~んこれは難しいぞぉ。うちでは最近一回やっただけなんだよなぁ。それと同じでよければ。。。」と店長。
「あ、それって、、、」と言いかけた矢先に、
「あれ??このBM・・・お客さん、最近いらっしゃいましたよね?」との鋭い一言が。
「はい。。。確か、5ヶ月前です。」となぜか恥かしくなる私
「あ~!あの、お客さんじゃないですか!!てことは・・・」とぐるっとホイールを見渡して、
「やっぱり☆これだこれ♪またやっちゃったの??」
「またです。。」
「ありゃりゃ。でも右フロントで良かったね♪丁度バランス取れたじゃない!!じゃあ、同じ処理をしておきますね。」とその場でホイールを外し、作業開始です。

ホイールリペアを専業にしているだけあって、作業に無駄がありません。
しかも、持ち込んですぐ対応してくれるのもうれしい限り(嬉涙)

待つこと30分あまり。
「いかがですか??」と声を掛けられ、ホイールの仕上がりを確認すると、前回と同様に、リム部分がポリッシュされてはいますが、全く違和感がないどころか、右リアとバランスが取れて、素晴らしい仕上がりに!
これは、無形文化遺産に申請しなくてはいけません。




この後、補修したリム部分に半永久的にもつというガラスコートを丁寧にコーティングしてもらい、諭吉さん1枚+消費税を支払ってリペア終了です。


「また、よろしくお願いします~☆」と極めて不適切なご挨拶とともに見送られ、途中、コンビニで再度ホイールを確認すると、改めて完璧で迅速な作業に、感心いたしました。

帰路につくM3もなぜかご機嫌です。

それにしても店長、あなたが凄腕なのは認めますが、決して、常連にはなりませんからね~(笑)
Posted at 2007/03/24 02:52:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年03月17日 イイね!

バンザーイ・・・なしよ<(T◇T)> HID化涙の顛末

昨日、念願叶ってようやく入手したE36用のHIDキット。

午前午後と予定が終わった、本日の夕方より作業を開始です。

うちのM3のイカリングキットはDEPO社製。
HIDキットの購入時に、このイカリングキットを販売している代理店に、バルブ形状を電話で確認し、担当者の方から「H1バルブです!!」との回答をもらったことで、購入に踏み切りました。

さて、その顛末は・・・

購入したのはドイツ製のこのキットです。


ボンネットを開けて、ハーネスを確認するもバラしてみなくては分からない部分もあり、エアクリを外し、インテークにビニールカバーをします。風の強い今日は、埃や花粉など入り込まないよう注意ですね。
ちなみに私は、花粉症の薬が切れだしたため、くしゃみが止まらず、その拍子に六角レンチを一度エンジンルームに落としてしまいました(汗)
それにしても、フィルターラムチャージャーを改めて見てみると、まるでジェットエンジンのよう。
どおりで豪快な吸気音がするはずです。


さて、ヘッドライトユニットの後方に作業スペースが出来上がったところで、ハロゲンバルブを格納しているカバーを外すと・・・・ここで、悲劇が(泣)
「????ハーネスの本数が違う。。。」
さらに、カプラーを外してみると、その形状がHIDキットのものと全く合いません。
まさかと思いつつ、バルブを取り外し、刻印を確認すると、「H7」の文字が( ̄▽ ̄;)!!ガーン!!

このキットはH1バルブ。なんのために電話で確認したんだぁぁぁ(ー'`ー;)!!

寒空の下、バルブを見つめること5分。加工法を考えても思いつかず、いそいそと元通りに取り付けを開始し、ボンネットを閉めたところで、ギブリさんが「なにやってるの~?」と近寄ってきました。
「HIDの取り付けをしてたんです。バルブ違いで、結局できませんでした。。。」とションボリ答えると、「それだったら、俺に言ってくれよ!」と微笑むギブリさん。
「できるんですか??」と一筋の光が見えたところで、
「ん?ほら、仮説と検証って言うじゃない??俺の車に着くと仮定して・・・」
そんな検証につきあう余裕もなく、彼に簡単に挨拶をして、家に引き上げました。

どうやら選択肢としては、①純正に戻してこのキットを使用するか、②ライトを丸ごと交換するタイプのものにするしかないようです。

ああ、手が届くところまで来て、さらに遠のくHID化。。。
いつになったら、青白色に輝くXENON光を手に入れるとこができるのやら・・・・

『もっと光をぉぉぉぉぉぉぉ』byニーチェ
Posted at 2007/03/18 23:15:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2007年03月16日 イイね!

M3リフレッシュその1 視力向上計画

M3リフレッシュその1 視力向上計画M3購入後、すぐ社外品のイカリングキットを装着したのですが、やはりハロゲンならではの光度の低いオレンジの暖色光に、人も車もファッションだけでいかんということに気づき、ベロフやヘラなどの有名どころを物色するも、足回りや給排気系チューン、DMEやら次々に資金が旅立ち、そのまま放置すること3年・・・

夕暮れに、愛好会の皆さんが点灯する青白いXENON光をうらやましく見つめた、オフ会。。。
暖かくなると出現する変質者の白い尻を、HIDの車が100m手前で照らし出し、危険回避できる一方、ハロゲンのうちのM3は30mでようやくその尻に気づき、そのまま向かってくる変質者に、操を奪われてしまうことに怯えたあの日々。。。
そんな気持ちにようやく、オサラバする時が訪れました!!

とあるショップで、念願のHIDキットを破格の値段でGETです♪

蓋を開けてみると、画像のようなキット内容で、有名メーカーのなにかコピーの匂いが(笑)
取りあえず、英語の説明書を取り出すと、Installation Lineの使い方がほとんど載っておらず、結構いい加減(汗)
その上、玉切れ警告のキャンセラーのやり方にいたっては、画像が全く判別できないコピーがつけられ、玉切れ警告どころか、取り付けがキャンセルさせられそうな内容ではありませんか!!

そうはいってもドイツ製のこのキット。
取りあえず、ボンネットを開けていろいろハーネスの確認をしたところ、どうやらいけそうですので、明日、TRY開始です。

今月末には、みんカラ友達のまこっちゃんさんの計らいで、ロアコンブッシュが一通り新品になり、アライメントとあわせて四肢の関節がリファインされます。

この前のパワーチェックで心臓部分はまずま好調と判明しましたので、ちゃくちゃくと進むマティラさんのデフォルト化に習い、重点的にリフレッシュしようかな。
Posted at 2007/03/18 03:35:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記

プロフィール

「パープルヘイズなお願い http://cvw.jp/b/192969/48625296/
何シテル?   08/29 18:44
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation