• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2006年10月19日 イイね!

全国オフに向け!!復活の 【ホイールリペア】

全国オフに向け!!復活の 【ホイールリペア】先週、全国オフに向けて張り切って洗車をした際に起きた、呪詛のようなホイールのガリ傷・・・ついに、リペアしてきましたぁぁぁぁ!
\(o⌒∇⌒o)/

傷の程度はごく軽く、塗装が少し剥げた他は、2cm程度の浅い線傷だったのですが、それでも一目で傷とわかってしまう痛々しいもの。。。。。毎日見るたびに暗い気分になっていましたが、ようやくその気分とも開放されそうです♪

修理していただいたのは、ここ、富木島タイヤ

電話で傷の程度やホイールの種類、どこまで直すかを何度も相談し、持ち込みました。
しかし、その傷を一瞥した店長「うーん。」と唸ってしまうことに。
その理由は、
・傷が小さいこと
・傷をさらうと、リム部分がポリッシュされてしまい、塗装とミスマッチになるかもしれないこと
・ホイールの色が特殊で、また、塗装の難易度(値段も)が高いこと。
など、とにかく、NEEZのホイールは扱いがほとんどなく、この色自体が初物だそうです。
選択肢としては、
1.このまま我慢して乗る
  OR
2.やってみないと分からんけど、どうしてもというならやってみる
の2択でしたが、それでも、職人の腕を信じ「お願いします。」とファイナルアンサーを伝え、作業を開始。
店内には作業中のマグネシウムホイールなどが転っていたり、「ホイールリペアを専業としているだけあるなぁ。」としきりに感心していると、「できましたよ。」との声。
「もう?は、早い!」
なんと作業開始から20分足らずで終了。

店長「どうですか?」
確かにリムが鏡面加工されてしまってはいますが、傷は皆無。
私「OKです。」
店長「塗装は時間も掛かるし、金額も張るので、これでしばらく乗っていただいたほうがいいですね。ガラスコートをしておきます。」
と、促され、そうすることに。
バランス取りされ、車に装着した段階で改めてしげしげと確認すると、リム部分をコンパウンドで調整してもらったおかげで、やや光沢がある以外は、全く問題なし。画像では全く分からないレベルです。
(画像上:リペア後のホイール 画像下:無傷のオリジナルホイール  傷の画像はあまりに凹んで撮影できませんでした。参考にならず、すいません)
店長「好みの問題ですが、4本やったほうがいいかもしれません。」
私「これで十分です。ありがとうございます。」と伝え、
ホイール補修 8,000円
バランス取り 1,000円
コーティング 1,000円
の計10,000円をお支払いです。

自分の注意不足が原因で余分な傷をつけ、支払う必要のないお金が出ていってしまったことに自分を戒め、ひとしきり反省。

今日夕方、もう一方の気がかり、ビスが割れて外れかかっていたサイドスカートを、超々友達価格で、まこっちゃんさんに部品を取り寄せてもらい、その場でパチパチ直してもらいました
<(_ _*)> アリガトォ!
まこっちゃんさん、いつも車ではお世話になりっぱなしだけど、その熱い思いが形になったら、企業法務などなんでも相談してねm(__)m

洗車中のアクシデント全て、なんとか職人さん達の力を借りて、運よく週末に滑り込みできました。

あ~これで晴れ晴れとした気分でオフに参加できます♪
Posted at 2006/10/19 22:29:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2006年10月15日 イイね!

大殺界の総まとめ

今日、あまりの陽気と来週に迫った全国オフに向け、ピカピカに洗車するため、スペシャル洗車グッズを引っ張り出し、気合を入れていつもの洗車場に向かいました。
到着すると、予想以上の大混雑。場所もいっぱいで、順番待ちもいたためしかたなく、少し離れた洗車場に移動。

しかし、これがいけなかった。。。

洗車後、拭き取りスペースに移動し、車輪止めのブロックを目安にバックをしていると、「ゴリッ」っという不吉な音が右リアから。慌てて出ると、なんと、右側のブロックが半壊していて、その壊れた先がホイールに当たっているじゃありませんか!完全に死角でした。
あぁ、白い粉を吹くNEEZのリム。ブロックが固定されていたので、とりあえず、車を戻すために少し前進すると「ゴリッ」と、またまた絶望的なリフレイン。いままで段差には気を使っていたのに、こんなところで逝ってしまうなんて(w_-; ウゥ・・
軽傷でしたが、それでも気分は沈むばかりで、とにかく事務的に洗車を続行。

WAXを拭き取るにつれ、気分は落ち着き、やれやれと左のサイドスカートを拭いていると、なんだかザラザラしている??
しかもちょっと浮いているよう感じが。触ると明らかに当ったような傷があり、グラグラ外れていました。なんでこんなところが当ってるの?と思い返すが、心当たる節もなく、はめようと、押し込んでみましたが、かしめが馬鹿になっているのかきちんとはまらないので、少しグラグラのまま職人技のタッチペンをするも、凹みまくって作業終了。

昨日、世界で一番フェラーリを酷使する大宮理の壮絶なF355(ぶつけるのは当たり前、挙句の果てにカビは生えるほど不幸なフェラーリ)のビデオ観たのが原因かなぁ・・・
落ち込む父親の背中を見て、洗車を手伝ってくれた6才の息子が「パパ、俺としたことが、だね!」と、陽気に励ましてくれたのがせめてもの救いでした。

オフには多分リペアは間に合いませんが、なんとかサイドスカート落とさないように到着しまっす。

しかし、今年は大殺界の最後の年、いろいろありましたが、ここに来て急に総まとめを食らってしまいました気がしますヘ(x_x;)ヘ

細木さん、来年はいい年ですよね!
Posted at 2006/10/16 00:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2006年10月03日 イイね!

クイックシフト装着

クイックシフト装着先週の木金と、みんカラ友達であり、数少ないメタル仲間のまこっちゃんさんの猛烈なお勧めとマニア垂涎のなつメタ(なつかしメタルの略)CDにつられて、RHCにdixisクイックシフトとペーパーロック気味だったクラッチフルード&ブレーキフルードの交換に車を預けてまいりました。もちろん、嫁には内緒で(;^_^A

うちのM3のシフトロッドは以前ブログでもご紹介したとおり、なぜかis用が装着されており、みなさんのM3とは一味違った独特のシフトフィールをかもし出していたのですが、オリジナルに戻すことなく、ここで一気にショートシフト化に踏み切りました。

車引取りの金曜、高まる動悸を抑え、仕事を誰よりも早く切り上げ、というか、全く仕事せず(汗)代車にフルスロットルを喰らわせRHCに到着。

表の駐車場には、我が愛車がE46とならんで停車してありました。

出迎えに来てくれたまこっちゃん。
「横のE46、M3リムジンなんですよ。2世代のM3リムジンを並べちゃいました。」と粋な一言。
一瞬「ふーん。」と流しかけたのですが「なにっ!E46M3リムジン??」とすかさず聞き返すと、「そうなんですよ。」といいながらエンジンを掛け、ボンネットを開けると不適にアイドリングする、見事されたスワップされたS54エンジンが!

その46のインパクトが強すぎて、すっかりショートシフトそっちのけで車談義で盛り上がりかけたところで、横をふと見ると、さびしそうに鎮座する主役のはずのうちのM3(汗)
そうそう、スーパーサイヤ人と比較したら全然目立たないけど、お前も3倍界王拳ぐらい使えるようになったんだよね~(すいません、ドラゴン○ールネタで)と、しみじみコクピットに座り、コクコクとシフトチェンジしてみると、予想以上のすんごいダイレクト感とクイックさで、普段、仕事柄割とポーカーフェイス?に徹しているのですが、思わず「えぇぇぇ~!!」と恥ずかしい声が出てしまいました(。-_-。)ポッ

気がはやってお会計も早々に、帰路に就くことに。(このとき、いろいろお土産をいただいたのですが、あまりに気が逸っていたので、いまだ行方不明です・・・まこっちゃんさん、すいません)m(_ _;)m

ショートインプレッションですが、ほんとにギアが入っているのかと思うぐらいの短さで、手首で決まるシフトチェンジ。こんな世界があったんだぐらいの愛車の変わりように無意味にシフトチェンジを繰り返しながらニヤニヤ遠回りして帰宅。
力点⇔作用点が短くなったためシフトは重くなりましたが、慣れれば気にならないレベルで、ブーツの下でシフトゲートが切られているかのような決まり方は別次元です。
クラッチフルード(ブレーキフルードと共用とのこと)の交換もあいまって、クラッチを踏んだときからシフトチェンジまでの感覚すべてが規律あるものに生まれ変わりました(^_^)∠※PAN。

来週10月7日の野外ライブのリハーサルへ行く道中、まるで新しいおもちゃを買ってもらった子供のようにはしゃいで運転してしまいまいた。これからのいい季節、週末のドライブが楽しみです♪
Posted at 2006/10/03 22:08:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2006年09月25日 イイね!

DIYでデントリペア~「ハレとケ」~ 

DIYでデントリペア~「ハレとケ」~ 秋晴れが気持ち良く広がった先週のの日曜、以前カーマホームセンターで食らってしまった左リアのデント部分をDIYで補修しに、近所の公園へと車を移動させました。

ここで登場するのは、みんカラ友達のmz estorilさんに教えていただいた、セルフデントリペアキット、その名もひっぱり君!!
近所を探しても売っていなかったので、ヤフオクで落札したものですが、説明書やWEBを見てみると、ドアパンチどころかこぶし大の凹みもカバーする優れものとのこと。
特殊な接着剤を使い、補修部分をてこの原理でひっぱり上げ、平面になると接着剤が自動的に剥離する仕組み。
気温もそこそこで風も凪いでいたこの日はまさにデント日和。午前中の仕事の合間を縫って補修開始です。

でも、初めてだし、塗装がはがれたらどうしよう?
練習は必要なの?等々心配がよぎりましたが、WEBでアングロサクソンスマイルを満面に浮かべる外人さんが陽気に頑張る動画説明に勇気付けられ、さあ挑戦。

アルコールのようなものでボディ補修部分を良く拭き上げ、黒い棒状の接着剤をシガソケ電源から変圧したホットガンで良く暖めて、力点となる棒に多めに貼り付けます。「よし、いくぞ!」と意気込んだものの、やっぱりちょっと不安。。。

良く見てみると気づかない程度にへこんでいる別のデントを発見。試しにここからやってみるかと、ペタリと貼り付け待つこと5分。説明書どおり器具で引っ張りました。
おおっ!ボディが引っ張られていく感覚が分かる!!こんなに引っ張っても良いのか??と思った矢先に、「バンッ」という音とともに接着面がはがれました。残った接着剤をリムーバーで取り除き、横から見てみると、ものすごいきれいに直っているではないですか!v(≧∇≦)v

「す、すごい!」

これで自信がつき、問題の箇所に一気に挑戦です。
接着剤を棒に盛り、貼り付けて待つことまた5分。グリグリ引っ張り「バンッ」と音とともにはがれた面を見てみると、少しくぼみが消えている程度にまでリペア。HPでは数回繰り返さないといけないとのことで、3回ほど繰り返した時点で見てみると、ほとんどデントが消え、ほんのわずかに残っているぐらいまでにリペアできていました。
「も、もう少しで完璧に!」・・・いつもより多めに接着剤を塗って引っ張り、「バンッ」という音とともに剥がれた面を見ると、凹みがすっかり消えている!!
「やった~!!」と補修が終わったドアを汗をぬぐいながら、しげしげ見ていると、なんか反射がおかしい。
良く見ると、凹んだ映り方と逆に見える。。。
恐る恐る触ってみると、なんだかふっくら仕上がっているではありませんか!!「ソフ○ン仕上げ?いや、まさか、ひょっとしてこれって!?」|||凹[◎凸◎;]凹|||ガビーン!

そうです、やってしまったのです、逆デント(O.O;)
欲を出したのがいけなかった。。。

ほとんど分からない程度なものの、気が動転して、すかさず知り合いの板金屋にもちこみ、ふっくら仕上がりの箇所を叩いてもらうことに。事情を話すとゲラゲラ笑いながらコンコンたたく親父。
すると、突然シビアな顔で、「鉄じゃないね、このドア。アルミじゃないの?」の一言。おお、これぞ怪我の功名!アルミドアということが未確認ながら発覚。ついでにデント1箇所をおまけで直してもらい、格安でピカピカ(画像)になりました。

見極めをきちんと行えば、DIYできるこのデントキット、大変便利です。鋭角な凹みはある程度までですが、何度か試して丸や鈍角の凹みはきれいに直りました。デント屋の親父も「商売になんねえなぁ。もっと失敗して持ってきなよ。」なんて言ってたぐらいです。

取り敢えず、今日のデントリペア(DIY編)1勝1敗。

ハレとケと同時に体験できたのはまさにDIYの醍醐味でした。

Posted at 2006/09/25 17:41:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2006年09月10日 イイね!

恐怖・・ノーブレーキで停まるM3

恐怖・・ノーブレーキで停まるM3今月に入ってから激務が続き、全然M3をかまってあげられなかったので、昨日、クライアントに行く際に乗って行ったところ、チェックコントロールが点灯し、「BRAKE LIGHT CIRCUIT」の異常を警告する文字が表示。
「あ~、いつものね。」と流して、そのままクライアント先に到着。

夜、仕事が終わり、帰宅しようとイグニッションをひねると、再度警告が。
普段はエンジンを掛けると警告は消え、またしばらくして思い出したかのように点くだけで、ちゃんとブレーキランプは点灯しているのですが、ちょっとおかしい。

近くのコンビニの駐車場に入り、バックで駐車しようとガラスに映ったM3の後姿を見ると、なんと、ブレーキランプが全然点いてないじゃないですか!!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
自宅まで20km・・・ノーブレーキで停車する車。こんな車が前を走っていたらめちゃくちゃ怖い!!こんな車で家まで帰るのもやっぱり怖い!!ここまで乗ってきたことを考えるとゾッとしました。
道中、びっくりされた後続車みなさん、ほんとうにお騒がせしましたm(__)m

なんとか信号にひっかからないよう自宅までたどり着き、本日、ショップに持ち込み、ブレーキペダルのスイッチを交換したところ、対策品でなく動作しなくなるオチがありましたが、また、すぐ交換して無事復活。
修理代は、部品代込みで5,500円と良心的でした。

2年前にサーキットごと交換しただけに、その周期でおかしくなるのかな?
しかし、チェックコントロールでの保安部品の警告は無視できませんね。

余談ですが、修理の間、2時間ほど代車でローバーをお借りしたのですが感動は全くなく、M3の濃さにすっかりやられている自分がそこにいました。
Posted at 2006/09/10 23:31:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記

プロフィール

「パープルヘイズなお願い http://cvw.jp/b/192969/48625296/
何シテル?   08/29 18:44
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation