• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

ダーティー・ブラック・インパクト

ダーティー・ブラック・インパクトインフルエンザに罹患したものの、筋肉痛と頭痛には辟易させられながら大した熱もなく、どうにも手持ち無沙汰だった週末。
仕事を全てキャンセルし、安静にする以外やることがなかったので、気になって仕方のなかったアレを確認することにいたしました。

アレとは、直噴エンジンの避けては通れない持病『カーボン堆積問題
オートメカニック誌(2015年12月号)の特集から端を発し、当時の愛車はE46M3につき、全く気にしていなかったのが、直噴のS3のオーナーとなった今、切実過ぎるテーマに(汗)

果たして、うちのS3はデュアル・インジェクションとは言え、大丈夫なのか、それとも、既に、、、、
一度、気になってしまうと止まらなくなってしまうのは私の悪い癖。
かと言って、ヘッドを降ろすわけにもいかない。
ならばと、居ても立ってもいられなくなった私がしたことは、オイルコンディションの確認でした。

前回、サービスフリーウェイで交換してから都合4000km。
メーカー推奨のオイル交換のサイクルは15000kmですので、理屈ではまだまだ新油に交換する必要はないはずですが、念のため、以前買い置きしておいた純正LLS(5W-30 フルシンセ)を5本用意。


オイル交換を手伝ってくれる、いつもの仲間達。
オイルジョッキの下には、頼もしい味方、嫁愛用のキッチン手袋がちゃんと入っています。


近所を走り回って油温を70℃ぐらいにまで上げ、柔らかくしておきます。


オイルの汚れは、距離相応といったところでしょうか。
煤らしきものが付着しているのが気になると言えば気になる。。。


ポンプ式のオイルチェンジャーの先をレベルホールに差込み、オイルキャップを外して、オイルの吸出し開始です。
『交換までまだ11000kmだし、再利用可能なら、もう一度エンジンに戻そう』
そう呑気に構えていた私の甘い考えを吹き飛ばす衝撃の光景がそこに!


パイプの中を流れるエンジンオイルを一目見て、ギョッとする私。
く、黒い、黒過ぎる。。。
オイルパンの下のほうに沈殿していた汚れかと思うも、一向に色が変わる様子なし。


チェンジャーのタンク内にドンドン溜まっていくオイル。その黒々とした様子は、容器越しにも確認できるほど。



と、ここでオイルが抜け切るまで時間が掛かるので、先月にSONAXでコーティングしたホイールの経過報告。
施工後、90日と1000kmでこの輝き!
勿論、手洗いどころか全く触っていない状態で、ここまで維持できているとは、恐れ入りました。
引き続き経過観察いたします。

4L程度抜けたところで、正確な油量を測るべく一旦、オイルジョッキに移し替え。



その予想を超えるオイルの状態に、私のつぶらな瞳は直視することを拒み、鼻は曲がらんばかり。
めっさ黒い、そして臭い!
Audiの純正オイルはカストロールのOEM。
カストロールといえばひまし油の香ばしい匂いが特徴だっただけに、目の前のそれは古くなったから揚げ油のような臭気を発している。
学生時代、バイトをしていたロ○ソンで揚げまくっていたから揚げ君の思い出がフラッシュバックし、擬似胸焼けが襲ってくるも、再利用するだなんて考え即座に捨て、迷うことなく廃油決定。

そして、廃油パックを開けた直後、この日最も衝撃的な光景が眼前に広がったのでした。



『ドベドベドベドベ』と鈍い音を立て、時折、『ゲポッ、、ポドン、、』と不快な息継ぎをしながら廃油パックへ注がれるドス黒いタール状の液体。



これが交換後4000km?
まさか、ディーラーで入れられたのは、エンジンオイルではなく、原油!?
映画コンスタンティンで、主人公が最後に悪魔王に肺に手を突っ込まれて掻き出されたニコチンも確かこんなんだった気が。だとすると、S3は肺がん?
いや、良く見ると、桃屋の『ご飯ですよ』にも見えないことはない。
う~ん、なんだか白いご飯が食べたくなってきたなどと錯乱することしばし。

数々の愛車のオイル交換をしてきた中、且つてこれほどまでに汚れたオイルにお目にかかったことはなく、我に返ったところで残りのオイルも吸出し、廃油は計5Lに。
それを丸々入れ替えると容量ギリギリか若干オーバーのような気もしないではないため、新油は4.7Lを注入。


Audiはオイルの巡りが遅いことから、近所を一回りしてからゲージをチェックすると、大よそ、ゲージの真ん中程度のレベルを確認し、オイル交換終了。

交換後のフィーリングは激変まではいかないまでも、スムーズかつ静かで上質なものへと変わりました。

にしても、直噴エンジンの汚れがすさまじいのか、それともエンジンオイルの洗浄性能が高いのか、諸々の要因はあるにせよ、私見では、15000kmの交換サイクルはシビアコンディションの日本ではあり得ず、3000kmかせめて5000kmでの交換サイクルでないと、直噴エンジンのカーボンへのケアが十分ではないように思えました。

ガソリンに添加したカーボン除去剤が効いてこれば、さらに汚れること必至ですので、取り合えず、今、入れたオイルはフラッシング程度と考えておくことに。

ガレージに車を入れ、家に入る頃、インフルエンザウイルスが本気を出したのか、目の前が真っ暗になり、そのままベッドへ。
タミフルと熱で霞む頭の中に渦巻くドス黒い何か。
墓場まで持って行くべきあのことなのか、片付けなくてはならない例の案件か、いずれにせよ、中二病真っ只中に刻んだ黒歴史だけは、カーボンのようにビッシリと張り付いては、時々頭を擡げ、私に変な声をあげさせるのでした。
どうか、どうかあの1人交換日記がこの世からなくなってますように。。。。

Posted at 2017/01/30 21:51:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | AUDI S3 | 日記

プロフィール

「ハイオクの最適解⁉ http://cvw.jp/b/192969/48535402/
何シテル?   07/13 15:34
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 1011 121314
15161718192021
2223 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation