• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2006年09月29日 イイね!

M3とメタルの、ある秋の日の楽しみ

9月末で、とあるクライアントとの契約が終わり、本日、最後の役員会に出席してきます。
10月から新事業の立ち上げや、IT企業との新しい契約が始まり、周辺環境がめまぐるしく変化しているところで、一息つこうと10月7日(土)の信長行列でお馴染みの岐阜ビーンズフェスタにバンドで応募したら、見事にメインステージ出演決定!

メタル禁止」とでかでかと応募要項に書かれていたものの、「ボンジョヴィはメタルですかっ!?」とゴリ押しで詰め寄り、強引に審査通過。
「通ったらこっちのもん。バリバリのメタルをかますよ~」と思った矢先に主催者側から、「ビデオ観たら激しすぎるので、アニメソングをやってくれ。」とのオファーが入り、仕方なく、「ペガサスファンタジー」「特捜戦隊デカレンジャー」「アニメメドレー」をやることに。それでも超メタルバージョンにアレンジしてしまったので、来年の出演は間違いなくありません。

一息つくはずが余計に忙しくなり、さらにスケジュールはタイトになったのですが、スタジオに入ってメンバーと音を出したときのフィーリングは、20年たった今でも10代の頃からいつも新鮮で刺激にあふれたものばかり。こればっかりは不変でした。

秋が深まろうとしている今日この頃。形あるものは、常に変化し、いつかはなくなっていくのが世の常ですね。

今日の夕方、dixisのクイックシフト交換作業からM3が上がってきます。
明日は、入れたばかりのショートシフトを操り、愛器FlyingVを持ってバンドのリハーサルに向かうことに。
M3の変化を楽しみ、バンドの不変のフィーリングを味わう贅沢な日になりそうです。
Posted at 2006/09/29 13:47:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | メタルギター | 日記
2006年09月25日 イイね!

DIYでデントリペア~「ハレとケ」~ 

DIYでデントリペア~「ハレとケ」~ 秋晴れが気持ち良く広がった先週のの日曜、以前カーマホームセンターで食らってしまった左リアのデント部分をDIYで補修しに、近所の公園へと車を移動させました。

ここで登場するのは、みんカラ友達のmz estorilさんに教えていただいた、セルフデントリペアキット、その名もひっぱり君!!
近所を探しても売っていなかったので、ヤフオクで落札したものですが、説明書やWEBを見てみると、ドアパンチどころかこぶし大の凹みもカバーする優れものとのこと。
特殊な接着剤を使い、補修部分をてこの原理でひっぱり上げ、平面になると接着剤が自動的に剥離する仕組み。
気温もそこそこで風も凪いでいたこの日はまさにデント日和。午前中の仕事の合間を縫って補修開始です。

でも、初めてだし、塗装がはがれたらどうしよう?
練習は必要なの?等々心配がよぎりましたが、WEBでアングロサクソンスマイルを満面に浮かべる外人さんが陽気に頑張る動画説明に勇気付けられ、さあ挑戦。

アルコールのようなものでボディ補修部分を良く拭き上げ、黒い棒状の接着剤をシガソケ電源から変圧したホットガンで良く暖めて、力点となる棒に多めに貼り付けます。「よし、いくぞ!」と意気込んだものの、やっぱりちょっと不安。。。

良く見てみると気づかない程度にへこんでいる別のデントを発見。試しにここからやってみるかと、ペタリと貼り付け待つこと5分。説明書どおり器具で引っ張りました。
おおっ!ボディが引っ張られていく感覚が分かる!!こんなに引っ張っても良いのか??と思った矢先に、「バンッ」という音とともに接着面がはがれました。残った接着剤をリムーバーで取り除き、横から見てみると、ものすごいきれいに直っているではないですか!v(≧∇≦)v

「す、すごい!」

これで自信がつき、問題の箇所に一気に挑戦です。
接着剤を棒に盛り、貼り付けて待つことまた5分。グリグリ引っ張り「バンッ」と音とともにはがれた面を見てみると、少しくぼみが消えている程度にまでリペア。HPでは数回繰り返さないといけないとのことで、3回ほど繰り返した時点で見てみると、ほとんどデントが消え、ほんのわずかに残っているぐらいまでにリペアできていました。
「も、もう少しで完璧に!」・・・いつもより多めに接着剤を塗って引っ張り、「バンッ」という音とともに剥がれた面を見ると、凹みがすっかり消えている!!
「やった~!!」と補修が終わったドアを汗をぬぐいながら、しげしげ見ていると、なんか反射がおかしい。
良く見ると、凹んだ映り方と逆に見える。。。
恐る恐る触ってみると、なんだかふっくら仕上がっているではありませんか!!「ソフ○ン仕上げ?いや、まさか、ひょっとしてこれって!?」|||凹[◎凸◎;]凹|||ガビーン!

そうです、やってしまったのです、逆デント(O.O;)
欲を出したのがいけなかった。。。

ほとんど分からない程度なものの、気が動転して、すかさず知り合いの板金屋にもちこみ、ふっくら仕上がりの箇所を叩いてもらうことに。事情を話すとゲラゲラ笑いながらコンコンたたく親父。
すると、突然シビアな顔で、「鉄じゃないね、このドア。アルミじゃないの?」の一言。おお、これぞ怪我の功名!アルミドアということが未確認ながら発覚。ついでにデント1箇所をおまけで直してもらい、格安でピカピカ(画像)になりました。

見極めをきちんと行えば、DIYできるこのデントキット、大変便利です。鋭角な凹みはある程度までですが、何度か試して丸や鈍角の凹みはきれいに直りました。デント屋の親父も「商売になんねえなぁ。もっと失敗して持ってきなよ。」なんて言ってたぐらいです。

取り敢えず、今日のデントリペア(DIY編)1勝1敗。

ハレとケと同時に体験できたのはまさにDIYの醍醐味でした。

Posted at 2006/09/25 17:41:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2006年09月15日 イイね!

ETCゲートと激突<(T◇T)>

「今日15時ごろ、東名阪道の上社IC付近で、ETCレーンを直進した乗用車が、ETCゲートのバーと衝突いたしました。乗用車はドイツ製の青のスポーツセダン。運転していたのは30代のちょっと若作りの男性で、車内からはラウドネスと思われる過激な音楽が鳴っておりました。原因は、ETCゲートの読み込みエラーと思われます。」って、ひとごとだと思っていたのに、ETCゲートのバーとほんとに激突しちゃいました!!

いつものように速度を落とし、レーンに入って、バーの開くタイミングでアクセルを踏んだら、「ピーッ!!」という警告音とともに、開くはずのバーが「ドン」と窓ガラスとAピラーにぶつかり、外側に倒れていくのが見えました。まるでコマ送りのように。
慌てて出てくる料金所のおっさん。それ見て、こっちも半分パニックに。

誘導で、車を料金所の後ろに停め、ダッシュボードのETCカードを抜き取り、回りを注意して外に出て、勇気を出してぶつかったらしき箇所を確認に。「うわー、ピラーってへこんだらどうやって直すんだろ?ゲートも折れたかな?」またしても頭をよぎる激熱の福沢さん予告。
でも、ETCユニットは正常に作動していたので、「これって公団の過失??」と開き直り、ピラー付近を良く観察すると、なんにもなっていない。
あれっ?と、折れたバーを確認すると、なんと対策済みのウレタン製でとってもソフトな感触。やっぱり、こういった事例があって、お互い大丈夫なようになっているんですね、よかったよかった(゚∇^d) グッ! っていうか、ちゃんと開いてくれればこんなことにならないでしょ!

ETCカードを持って戻ってきた職員に、「どうしてですか?」と聞くと、「良く分かりません。」との回答。急いでいたので「きちんと整備しておいてくださいね。」とだけ伝え、M3に乗り込みました。
スピードも30km程度で入ったのに、あるんですね、ゲートが開かないことって。ニュースだけかと思ってました。

みちのくオフや連休中高速道路を使用されるみなさん、ETCの過信は禁物です。くれぐれも注意してください。
Posted at 2006/09/15 19:27:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | My Life | 日記
2006年09月12日 イイね!

M3リムジンの謎 続編【純正流用ミステリー】

うちのM3Cリムジンのシフトストロークが、同じゲトラグ6速を積む他のM3クーペと明らかに違うことがずーと気になっていたので、先日、みんカラ友達のまこっちゃんさんに作業ついでにシフトブーツをめくって見てもらいました。

まこっちゃんさん「あれ?このシフトレバーは??」
私「な、なんですか?」
まこっちゃんさん「うーん。。。」
私「どうしたんでしょうか?」
まこっちゃんさん「残念です。」
私「なにが残念なんですか?」
まこっちゃんさん「・・・・このシフト、isのです。」
えー!なんでなの??く("0")>!ひょっとしてisベースのS50スワップ車両?
混乱する私にまこっちゃんさんが見せてくれたのは、いろいろなシフトレバーのサンプル。
信じがたいことに、まさにisのものと同じものが、ミッションの真ん中に堂々と屹立しておりました。

気を取り直して、「isのものが入っていることでなにかいいことありますか?」と聞くと、「ゲトラグでのメリットは全然ありません。どうして入っているのか謎です。」

秋が深まるのと同時にますます深まるリムジンの謎・・

さらに打ちひしがれる私に、R○Cのショートシフトを勧める営業熱心なまこっちゃんさん。その際は同じメタル仲間としてなんとか勉強してくださいね♪

リムジン乗りの皆さんのシフト、いかがでしょうか?
次のオフでは是非、お車見せてくださいm(__)m
Posted at 2006/09/12 13:18:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | アンビリーバブル | 日記
2006年09月10日 イイね!

恐怖・・ノーブレーキで停まるM3

恐怖・・ノーブレーキで停まるM3今月に入ってから激務が続き、全然M3をかまってあげられなかったので、昨日、クライアントに行く際に乗って行ったところ、チェックコントロールが点灯し、「BRAKE LIGHT CIRCUIT」の異常を警告する文字が表示。
「あ~、いつものね。」と流して、そのままクライアント先に到着。

夜、仕事が終わり、帰宅しようとイグニッションをひねると、再度警告が。
普段はエンジンを掛けると警告は消え、またしばらくして思い出したかのように点くだけで、ちゃんとブレーキランプは点灯しているのですが、ちょっとおかしい。

近くのコンビニの駐車場に入り、バックで駐車しようとガラスに映ったM3の後姿を見ると、なんと、ブレーキランプが全然点いてないじゃないですか!!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
自宅まで20km・・・ノーブレーキで停車する車。こんな車が前を走っていたらめちゃくちゃ怖い!!こんな車で家まで帰るのもやっぱり怖い!!ここまで乗ってきたことを考えるとゾッとしました。
道中、びっくりされた後続車みなさん、ほんとうにお騒がせしましたm(__)m

なんとか信号にひっかからないよう自宅までたどり着き、本日、ショップに持ち込み、ブレーキペダルのスイッチを交換したところ、対策品でなく動作しなくなるオチがありましたが、また、すぐ交換して無事復活。
修理代は、部品代込みで5,500円と良心的でした。

2年前にサーキットごと交換しただけに、その周期でおかしくなるのかな?
しかし、チェックコントロールでの保安部品の警告は無視できませんね。

余談ですが、修理の間、2時間ほど代車でローバーをお借りしたのですが感動は全くなく、M3の濃さにすっかりやられている自分がそこにいました。
Posted at 2006/09/10 23:31:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記

プロフィール

「世の中、捨てたもんじゃない http://cvw.jp/b/192969/48592459/
何シテル?   08/10 22:33
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17181920212223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation