• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2006年10月25日 イイね!

全国オフで見つけたラッキークローバー

全国オフで見つけたラッキークローバー全国オフに向かう道中、立ち寄った松本の牧場で、いやに葉っぱが多いクローバーがあるなぁとしげしげと見てみると、なんと四葉を超える、六葉のクローバー!

自称クローバーハンターの私。今年もすでに3つの四葉のクローバーをGETしているのですが、こんなのは初めてです。


自宅に持って帰り、押し花にする前に水差しに入れ、しばらく観賞。

これにまつわる、なにかの謂れがあるのかと調べても、なにもないので、とりあえず、自分勝手に解釈を。
と言えば、、、シルキーシックスの、E36&46の、ゲトラグMTの、お、調子いい!M6の・・・あれ、あんまり続かないぞ??
う~ん、六本木の、永六輔師匠の、く、苦しいし趣旨が外れてきている。
あ!!!!オーメンの・・・・・・( ▽|||)ドーン


気を取り直して考えてみると、そうか、うちの息子6歳だった!

その息子が、「このクローバー、なにかいいことあるの?」と聞いてきたので、ここは父親らしく「四葉のクローバーよりも2つだけ余分に願い事がかなうんだよ。」と伝えたら、「うん、あとの2つは、他の人の幸せを願わなくちゃいけないんだよね!」と無邪気に返され、浅田次郎の文庫なみに泣かされてしまいましたo(TヘTo) クゥ


そう言えば、「ロト6」の6もそうなんですね。早速、挑戦しちゃおうか考えています。なんといっても、チャンスは毎週だそうですので。

息子様、そのお願い、ひとつ使ってもらってもいいですか?
Posted at 2006/10/25 01:48:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fortune | 日記
2006年10月23日 イイね!

全国オフのひとコマ「美しい国日本」

全国オフのひとコマ「美しい国日本」昨日の全国オフ、皆様お疲れ様でした☆

わさび農場では遅着してしまい、ほんとにすいませんm(__)m
しかもギター持ってこないわ、車から降りた早々に息子からお仕置きの7年殺しを食らってしまうわで、あと6年と364日でなんとか逆秘孔を探さないと大変なことになってしまいます。どなたか位置を教えてください(爆)

それにしても澄み切った秋の空、大変有意義なオフでしたね!

わさび農場では、E46M3の2台を交え、さらに美ヶ原高原ではALPINE B3Sが駐車されていたりと、まるでE36M3から始まる進化設計図のひとつを垣間見ました。

画像は、このオフのクライマックスのひとつ、ジャイアンリサイタル・・ではなく、「M3リサイタルinビーナスライン~トンネル爆音大会」に向けて、喉ならぬエンジンを暖めながらカタパルト発射を待つE36M3達の勇姿。

隊列が整ったところで、先頭のtoto会長からスクランブル発進開始です。

「さぁ~、うちのスパスピも思い切り泣かせていただきますっ!!」と張り切ってトンネル内に突入するや否や、突然、時間差で炸裂するクラスター爆撃のような排気音。
「toto会長、快調ですね。」と不調なオヤジギャグが浮かんで軽く自分が嫌になるも、ギアを落とし待機していると、今度は「未成年お断り」と言わんばかりの甲高いサウンドが炸裂。
そう言えば、toto会長に続いていたのはBlue/sさん。GTのチタンマフラーはXX指定かもしれません。
その後、パーフェクトDBさん、料金所で500円を渡そうと体を伸ばし、わき腹をいためられたさんすけ(ホッパー)さんらが、つぎつぎにバラエティに富んだサウンドをかぶせ、さらに後ろからも音が追いかけてきて、トンネル内はもう、S50カタストロフィーの渦。

うちのM3もガソリンとアドレナリンをシリンダーに流し込み、目いっぱいゲルマン魂を吐き散らかしましたが、チャイルドシートでうつらうつらする息子の睡眠を妨げることなくトンネルを抜けました(泣)

しかし、いい内燃機関は排気音も素晴らしい♪

次々とトンネル内で奏でるM3のシンフォニーを耳にしながら、脳裏に浮かんだのは、安倍新内閣のスローガン「美しい国日本」
そう、そのひとコマは、爆音がこだまするここビーナスラインにM3とともにあるではないですか!
それを日曜の夜、喜んで嫁に伝えたら、憐憫のまなざしとため息をつかれ、さっさと寝てしまわれました(_ _。)・・・シュン

昨日の余韻で、頭も体も思ったとおりに動かない今日。

みなさんのオフレポを拝見するたびに、つくづく素晴らしいオフだったと思い返されます。
次も是非、再会が適い、また、まだお会いしていない愛好会の皆様とも親交を深められることを楽しみに、明日から頑張ります☆
Posted at 2006/10/24 02:00:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | M3フレンド | 日記
2006年10月19日 イイね!

全国オフに向け!!復活の 【ホイールリペア】

全国オフに向け!!復活の 【ホイールリペア】先週、全国オフに向けて張り切って洗車をした際に起きた、呪詛のようなホイールのガリ傷・・・ついに、リペアしてきましたぁぁぁぁ!
\(o⌒∇⌒o)/

傷の程度はごく軽く、塗装が少し剥げた他は、2cm程度の浅い線傷だったのですが、それでも一目で傷とわかってしまう痛々しいもの。。。。。毎日見るたびに暗い気分になっていましたが、ようやくその気分とも開放されそうです♪

修理していただいたのは、ここ、富木島タイヤ

電話で傷の程度やホイールの種類、どこまで直すかを何度も相談し、持ち込みました。
しかし、その傷を一瞥した店長「うーん。」と唸ってしまうことに。
その理由は、
・傷が小さいこと
・傷をさらうと、リム部分がポリッシュされてしまい、塗装とミスマッチになるかもしれないこと
・ホイールの色が特殊で、また、塗装の難易度(値段も)が高いこと。
など、とにかく、NEEZのホイールは扱いがほとんどなく、この色自体が初物だそうです。
選択肢としては、
1.このまま我慢して乗る
  OR
2.やってみないと分からんけど、どうしてもというならやってみる
の2択でしたが、それでも、職人の腕を信じ「お願いします。」とファイナルアンサーを伝え、作業を開始。
店内には作業中のマグネシウムホイールなどが転っていたり、「ホイールリペアを専業としているだけあるなぁ。」としきりに感心していると、「できましたよ。」との声。
「もう?は、早い!」
なんと作業開始から20分足らずで終了。

店長「どうですか?」
確かにリムが鏡面加工されてしまってはいますが、傷は皆無。
私「OKです。」
店長「塗装は時間も掛かるし、金額も張るので、これでしばらく乗っていただいたほうがいいですね。ガラスコートをしておきます。」
と、促され、そうすることに。
バランス取りされ、車に装着した段階で改めてしげしげと確認すると、リム部分をコンパウンドで調整してもらったおかげで、やや光沢がある以外は、全く問題なし。画像では全く分からないレベルです。
(画像上:リペア後のホイール 画像下:無傷のオリジナルホイール  傷の画像はあまりに凹んで撮影できませんでした。参考にならず、すいません)
店長「好みの問題ですが、4本やったほうがいいかもしれません。」
私「これで十分です。ありがとうございます。」と伝え、
ホイール補修 8,000円
バランス取り 1,000円
コーティング 1,000円
の計10,000円をお支払いです。

自分の注意不足が原因で余分な傷をつけ、支払う必要のないお金が出ていってしまったことに自分を戒め、ひとしきり反省。

今日夕方、もう一方の気がかり、ビスが割れて外れかかっていたサイドスカートを、超々友達価格で、まこっちゃんさんに部品を取り寄せてもらい、その場でパチパチ直してもらいました
<(_ _*)> アリガトォ!
まこっちゃんさん、いつも車ではお世話になりっぱなしだけど、その熱い思いが形になったら、企業法務などなんでも相談してねm(__)m

洗車中のアクシデント全て、なんとか職人さん達の力を借りて、運よく週末に滑り込みできました。

あ~これで晴れ晴れとした気分でオフに参加できます♪
Posted at 2006/10/19 22:29:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2006年10月15日 イイね!

大殺界の総まとめ

今日、あまりの陽気と来週に迫った全国オフに向け、ピカピカに洗車するため、スペシャル洗車グッズを引っ張り出し、気合を入れていつもの洗車場に向かいました。
到着すると、予想以上の大混雑。場所もいっぱいで、順番待ちもいたためしかたなく、少し離れた洗車場に移動。

しかし、これがいけなかった。。。

洗車後、拭き取りスペースに移動し、車輪止めのブロックを目安にバックをしていると、「ゴリッ」っという不吉な音が右リアから。慌てて出ると、なんと、右側のブロックが半壊していて、その壊れた先がホイールに当たっているじゃありませんか!完全に死角でした。
あぁ、白い粉を吹くNEEZのリム。ブロックが固定されていたので、とりあえず、車を戻すために少し前進すると「ゴリッ」と、またまた絶望的なリフレイン。いままで段差には気を使っていたのに、こんなところで逝ってしまうなんて(w_-; ウゥ・・
軽傷でしたが、それでも気分は沈むばかりで、とにかく事務的に洗車を続行。

WAXを拭き取るにつれ、気分は落ち着き、やれやれと左のサイドスカートを拭いていると、なんだかザラザラしている??
しかもちょっと浮いているよう感じが。触ると明らかに当ったような傷があり、グラグラ外れていました。なんでこんなところが当ってるの?と思い返すが、心当たる節もなく、はめようと、押し込んでみましたが、かしめが馬鹿になっているのかきちんとはまらないので、少しグラグラのまま職人技のタッチペンをするも、凹みまくって作業終了。

昨日、世界で一番フェラーリを酷使する大宮理の壮絶なF355(ぶつけるのは当たり前、挙句の果てにカビは生えるほど不幸なフェラーリ)のビデオ観たのが原因かなぁ・・・
落ち込む父親の背中を見て、洗車を手伝ってくれた6才の息子が「パパ、俺としたことが、だね!」と、陽気に励ましてくれたのがせめてもの救いでした。

オフには多分リペアは間に合いませんが、なんとかサイドスカート落とさないように到着しまっす。

しかし、今年は大殺界の最後の年、いろいろありましたが、ここに来て急に総まとめを食らってしまいました気がしますヘ(x_x;)ヘ

細木さん、来年はいい年ですよね!
Posted at 2006/10/16 00:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | E36M3 Limo | 日記
2006年10月14日 イイね!

森の運動会

森の運動会今日は息子が迎える最後の幼稚園の運動会。そう、この幼稚園は森の中にあるんです。
その名も「もりの幼稚園」

園舎はすべて木造や古民家を改装したもの。
朝から晩まで森の中で駆け回るのが日常で、ひらがなやカタカナ、習字や音楽の時間は全くありません。

決まりがあるのは三つだけ。
・朝の登園時間
・お弁当の時間(全員手作り弁当)
・午後のバスの時間

最初は遊具もなく、崖あり、木登りありの危険だらけで、授業もないため、大丈夫かと不安になったのですが、多少の怪我は子供の日常。この幼稚園で3年間全力で走り回って、年少の時は病気がちだったのが、すっかり元気な子供に育ちました。

こんな幼稚園の運動会は、運動場はなく、森の素材を利用したものばかりで、丸太を引っ張ったり、森の中にどんぐりを取りにいったりとか、子供本来の姿があった気がします。

夏にはカブトムシはもちろん、蛍が見れる幼稚園。

小学生、中学生と成長するにつれ希薄化していく自然の手触りを教えてくれた環境に感謝です。

参加したお父さん、お母さんも、運動会を楽しみながらも、郷愁を誘われ、しばらく秋の高く晴れ上がった空の下、子供と一緒に童心に返る一日でした。
Posted at 2006/10/16 00:05:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Life | 日記

プロフィール

「身近にあった珍百景 http://cvw.jp/b/192969/48581865/
何シテル?   08/04 15:32
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 34567
89 10111213 14
15161718 192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation