• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FlyingVのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

初の甲虫プチオフ(涙)

初の甲虫プチオフ(涙)先週末、E92M3のオーナーさんと、深夜未明、三河の某所に甲虫取りオフに出かけてまいりました。

お互い、小学生の男の子を持つ父親。

私と言えば、先月末からミヤマ、ノコギリ、コクワ、果てはギネス級の巨大カブトを捕獲するなど、例年にない豊漁が続いたおかげで、ここ1カ月、息子からはムシ職人としてこれまでにない尊敬の眼差しを。

E92M3のオーナーさんもカブトムシの1匹でもGETして、息子さんにかっこいいところを見せたいのと、童心にかえっての虫取りに心躍らせておりましたので、丑三つ時にお誘いしてしまいました。

その前日もカブトムシ♂とノコギリ♀を捕獲し、この日も時間帯と言い、甲虫カーニバル開催の予感。

カーボンブラックのE46M3とヘルスブラックのE92M3が連れ立って走る姿は、まさにコーカサスオオカブトとネプチューンオオカブトの深夜の変態非行、、、いやいや編隊飛行。やだなぁ、こんな正確に変換されるなんて(笑)
直6とV8が紡ぎだすNAハイチューンユニットの羽音は、猿投グリーンロードに、それはそれは甘美な余韻を残しておりました。

虫カゴと虫網、懐中電灯のフル装備に身を包み、最初のスポットを探索。
大型のミヤマクワガタやノコギリクワガタなど、クワガタ爆漁ポイントであるため、期待が高まります。
しかし、探すこと30分、コクワやノコギリの死骸はあるものの、肝心な生きたカブト、クワガタが現れません。
近所の小学生が捕り尽したのか、はたまた、シーズンから外れつつあるのか・・・
結局、甲虫はカナブンやカミキリ虫しか現れず、気分を変えるために、次のスポットに移動(画像)

ここは、件の巨大カブト♂はじめ、比較的カブトムシがよく取れた場所でしたが、見つかるのは蛾やカミキリ、はたまた瀕死のクワガタなどなど、一向に狙った甲虫は取れずじまいで、最終ポイントである三河の山奥へと突撃することに決定しました。

真っ暗な駐車場に車を止め、いざ、名も知らぬ山へと入山。
時間は草木も眠る丑三つ時。。。
コノハズクらしき鳥の鳴き声や、時折、ガサガサと動物が発する物音に、いい歳した大人二人がびくびくしながら、奥深くの広葉樹林へと伸びる山道を進み、途中、つり橋を渡り、靴みたいなカエル2匹に怯みながらも、歩くこと2km。。。
ようやく到着した最終ポイントで、期待に胸をふくらませ、懐中電灯を向けると、、、、、、照らされるのは、カラフルな蛾ばかりで、なにもいませんでした(泣)

その後、ポイントをことごとく回ること数時間、、、、気がつけば、しらじらと夜が明ける気配(汗)

もと来た道を力なく戻り、結局、今年初のボウズのまま、再び2世代のM3の編隊飛行で帰路につきました。

シーズン的には、来週が最後と思われますので、お互いリベンジを約し、解散となったこの日。

見事リベンジとなるか、今年最後の甲虫ハンター!?

え??その前に、狩りの仕方を復習しておきましょうかって??
いつものNI○KIでですか??
うふふふふふ、、、、、いいですよ~復習大事ですし♪
そうそう、獲物を狙う獣の目をしておかないといけませんしね。
お次は、はじめ人間ギャートルズみたいに、マンモスでもいってください!!
なになに?狙いはドテチンですって??相変わらず、冒険しますね~(謎爆)
まず、作戦会議からっと☆

ただ、前から、うすうす気がついていたのですが、、、、
いつも狩られるのって・・・・・我々のほうですよね??

Posted at 2008/07/28 21:57:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3フレンド | 日記
2008年07月24日 イイね!

日本で4台 謎の希少車

日本で4台 謎の希少車この季節、日本でもっとも暑くて不快な地方都市と化す、我がご当地『名古屋』

梅雨が明け、ヒートアイランド現象と相まって、うっかり日向で信号待ちをしようものなら、容赦なく襲いかかってくる、殺傷能力をも持ち合わせた名古屋の大気が満ちる中心部を、何が悲しいのか、よりにもよって南中する時間帯に歩を進めておりました。

良く熱せられたグルドルのようなアスファルトが続く先は、東海地区の雇用流動化をやたらと煽り立てる転職フェアでお馴染みの吹上ホール。

地下鉄の改札を出て、そのままつながっているかのような思わせぶりな案内板を進むと、そのまま地上に出されてしまい、この猛暑の中、出口からさらに1km近くを歩かなければなりません。
途中のコンビニで涼をとらないと、成人男性でもどうにかなりそうな熱気が歩道を覆い尽くし、蜃気楼のように揺れる吹上ホールが霞んでしまいそうです(汗)

汗だくになりながらもなんとか所用を終え、再び灼熱の復路を歩いていると、とある交差点で中古車屋が目に入りました。
屋号を確認すると、5秒CM(名古屋ローカルです。)でお馴染みのベストマイカーではありませんか。
プライスボードがなく、フロントガラスにオレンジの塗料で値段やら装備やらを直接書いている展示方法が独特です。

とにかく時間がなかったのと暑いので、割と気にせず素通りしかけた時、車好きの直覚をモゾモゾとくすぐる旧車がそこに・・・

近くまで行って良く見てみると、なんでも40年前の車で、日本に4台しかない、「とても大切」な1台とか。
横には「すぐ乗って帰れる!!」の看板があるのですが、これは「見るだけ」の車輌ですね。

「ふ~ん。」と一人感心しながらも、数十m先の光景が歪んで見えるほどの熱波に、噴き出す汗の中、次第にぼんやりとしてきた頭が、陽炎の向こうにジミヘンらしきシルエットを感知してまいりましたので、涅槃にいざなわれる前に、地下鉄へと退散。

それにしても、私が生まれる前に生産された、ともすればTOYOTA2000GTよりも希少な車。
車種どころかメーカーすら全く分かりません。
「とても大切?」にされている、この旧車をご存知の方、教えてくださいm(__)m
Posted at 2008/07/24 18:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | business | 日記
2008年07月20日 イイね!

うなぎ茶漬けでポジティブ・チャージ

うなぎ茶漬けでポジティブ・チャージ三連休の中日となる20日の日曜、E36M3倶楽部の年中行事となりつつある、『第2回ポジティブオフ』に参加してまいりました。

元をただせばこの企画、丁度1年前の7/22に開催されておりまして、その発端は、私が溺愛したE36M3LimoからE46M3へシフトした際に、米俵1俵で身売りされていく
おしん』(今の20代は知らないだろうな~)とラップしてしまい、
仕方ないんや~、、、堪忍、、、安生、堪忍してくんろぉぉぉぉぉ」とE36M3Limoが引き取られていく、それはそれは悲壮感漂うお別れだっため、そこから発生させた負のオーラが原因の一端でして、、、、、その連鎖を断ち切るためのオフだったりします。

当時、ネガティブになられた皆様、どうもすいませんでしたm(__)m

情が深ければ深いほど、『マディソン郡の橋』のような大人のお別れは、なかなかできないものなのです(経験談)

当日はチーム38で企画されていた京都オフの参加を家族の都合で断念し、ネガティブ主犯格の私は今年もポジティブオフに首を洗って出廷。

今年は、去年に比べ皆さん、心持がポジティブになられたのか、参加台数は6台と少数精鋭でした。

なかでも、toto会長amemanさんのGTの爆音アシスト兄弟船にyosukeさんのM3Limoのサクラムが加わった関東連合は、SOB浜松に入ってくるなり、人間が感知できる可聴音域を遙かに超える破壊的サウンドとバイブレーションを轟かせ、駐車していた数台のセキュリティを鳴らしてしまうほど(滝汗)
この轟音から逃げ出すために、浜名湖のうなぎに手足が生えてウナギ犬が大量発生したとかしないとか(嘘)

あとは昨年に引き続き、ミキヤさんryutaさんが参加し、全員が揃ったところで一路、八百徳本店へ。
昨年と変わった点といえば、ミキヤさんに、素敵な奥様と天使のような赤ちゃんが加わりまして、その眩しい光景に、最近ささくれだったいた心の棘が取り払われました☆
いいなぁ~うちも、もう一台、いやいやもう一人欲しいなぁ~(謎汗)

さて、店外までウェイティングが続くほど混雑する八百徳でしたが、タイミングが良かったのか、待つこと10分ほどで御座敷に通され、昨年と同じ、うな茶漬けを注文。
お値段はこのところの物価高を反映させてか、去年の倍値に。。。。
肝心のお味は、地元浜名湖で採れたうなぎは、表面はパリパリ、なかはジューシーと大変満足でございました。

その後は、ご家族連れのミキヤさんが帰宅され、残ったメンバーは、夏の甘味を求め、浜松市内を走行。
とあるファミレスに車を入れ、男5人が可愛らしいパフェやらかき氷やらをほおばりながら、ドリンクバーで粘ること数時間。
奥のほうでは、「も、申し訳ございません。」と絵に描いたような土下座する男性が現れるというプチイベントもありましたが、地元のPockeさんも駆けつけていただき、さらに長居しちゃいました。

ここで流れ解散となり、ryutaさんと浜名湖PAまでご一緒し、私は家族へのお土産にウナギボーンとウナギサブレを購入して帰路に。

渋滞もほとんど解消され、とてもスムーズに走れる中、途中、カチカチカチというタイヤに挟まった石が当たるようなリズミカルな音がダッシュボード辺りから聞こえてきて「トラブルか!?」とドキリとする一面もありましたが、途中で消え去り、無事に帰宅。
一体、なんだったんだろう・・・

昨年同様、とても有意義な時間を過ごすことができ、さらにうなぎでポジティブになれた連休の中日。
参加された皆様、お疲れ様でした☆

さて、うなぎでたっぷりとチャージされた、この火照り、、、、どうしてくれようか(謎汗)
Posted at 2008/07/22 11:14:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | M3フレンド | 日記
2008年07月12日 イイね!

M3オール電化 最終フェイズ『LEDテール装着』

M3オール電化 最終フェイズ『LEDテール装着』甲虫やらお受験やら、みんカラの主旨からやや外れたブログが続きましたが、久々に車ネタを。

ポジションランプ、ルームランプやライセンス灯、はたまたグローブBOXの中まで、ほとんどのハロゲン球をLEDへ換装し、着々とM3オール電化を進めておりましたが、どうしても躊躇していたのが、テールランプのLED化。

そうなんです、うちのM3は前期型の、しかも最初の生産ラインから、ラインオフされたであろうド初期モデルでして、当然、テールランプはハロゲン球の、後期型ともっとも識別されるポイントなのです。
この季節にちなむと、明るさ比較で、前期型は平家ボタル、後期方は源氏ボタルというところでしょうか、、(う~ん、ちょっと違うなぁ・・・・(汗))

ただ、なんでもE46の前期型に後期方のLEDテールを移植すると、DMEの再コーディングが必要になると聞いていたので、KELLENERSのROMが入っているうちのM3は、とてもじゃありませんが、それは出来ない相談。

と、半分諦めつつも、後期型の尻から放射されるつぶつぶのLED光を羨望のまなざしで見つめておりましたが、ある時、WEBでたまたま見つけた商品に目が釘付けになりました!!

E46用のLEDテールは、クーペ、セダンともに豊富ながら、ほとんど出てこないのがM3専用。
この商品、ずばりM3前戯、、、いやいや前期用とのことで、アメリカ製のもの。
抵抗もばっちり入っており、これならコーディングなしでも装着できそうな雰囲気がひしひしと伝わってまいりまして、ほとんど脊髄反射行動で、購入してしまいました(汗)

届いた商品を早速開梱し、動作チェック。
全く問題ありません♪

エラー表示もなく、もちろんボルトオンです。

ということで、今年一番の暑さとなった土曜の日中、素人の手際の悪さから3時間もかけて、なんとか装着。

出来栄えは、画像のとおり、なかなかでして、チリが合わないなど中華のインダストリーらしい一面もありましたが、個人的には、まぁOKかな。。。

これで、いつでも尻から、あのLED光を照射できるなんて、、、なにか、いけないものがこみ上げてまいりました(謎汁)
つ、次は明るい家族計画に(謎爆)

さて、これで、リア周りは、ぱっと見、後期型に様変わりです。
しかもサービスフリーウェイのステッカーつきで、一見するとアプルーブドカー(笑)

まさに、年齢不詳、出自出所不明なM3の出来上がり(爆)
え?なんですって??それはオーナーのことじゃないかって??
ふふふふ、良くお分かりになりましたね~
なにしろ、この前、しっかりと納めた年金3カ月分が未納扱いになっていたぐらいですから(本当)

※フォトギャラリーに作業風景をUPしましたので、お暇でしたらどうぞ~
その1
その2
Posted at 2008/07/13 02:12:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | E46M3 | 日記
2008年07月11日 イイね!

答え合わせ~

答え合わせ~先日のブログで掲載しました灘中算数の答え合わせです。

これで、今日という貴重な一日をつぶしてしまった皆様、大変失礼いたしましたm(__)m

非常に悩ましい問題ですね~


こんなものをすらすら解いてしまう子供が集まる灘中学、英知の結晶というより、末恐ろしさを感じてしまいます。

さらにここの特待生を狙う、うちの甥っ子、、、
正気の沙汰とは思えませんが、女手一つで頑張るお母さんを慮ってのこと、もし特待合格ではなく末席で入っても、親戚一同で支援していくので余分な心配はしないように(涙)

一応、模範解答というものを掲載しましたので、まだ頑張っている方は見ちゃダメですよ~!!


【解答】
全部の仕事を[140]とします。これは35と20と14の最小公倍数。
1日あたりの仕事量は、それぞれ
  A+B=[140]÷35=[4]・・・①
  A+B×3=[140]÷20=[7]・・・②
  A×2+C×5=[140]÷14=[10]・・・③
①×2+②+③を考えます。
  A×5+B×5+C×5=[25] ←A+B+Cを作り出すためには、Aと
BとCを同じ個数ずつたしたものを作ればいいですね。そこで、①から③をすべ
て加えてみると、AとBが4個ずつ、Cが5個になるので、AとBを1個ずつ加
えればよい(①がもう1個あればよい)ことがわかります。
1/5を考えると、A+B+C=[5]となります。
したがって、A、B、Cを1台ずつ同時に使うとちょうど
  [140]÷[5]
 =28日で完成♪

って、なんじゃこりゃ!!
こんなの、どうやって小学生に教えればいいんだ(滝汗)
まずは発注主に納期を確認しなきゃいかんだろと、突っ込みたくもなりますが、、、

さて、あっさりと解いてしまい、まだまだ食い足りない灘中合格圏内にいる奇特な方のために、おまけのもう一問。

「ある小学校の6年生全員に、カレーライスとハンバーグのそれぞれについて、好きか嫌(きら)いかの一方を選んでもらったところ、次の(ア)、(イ)、(ウ)がわかった。
 (ア)両方とも好きな人は全体の7/8である。
 (イ)両方とも嫌いな人は全体の1/12である。
 (ウ)カレーライスが嫌いな人は14人である。
 次の問いに答えよ。
(1)6年生全員の人数は ○人、○人、○人の3通り考えられる。
(2)カレーライスの好きな人はハンバーグの好きな人より多く、また、カレーライスは嫌いだがハンバーグは好きな人が1人以上いるとき、6年生全員の人数を求めよ。」(灘中学校2000年算数より)

嫌いに(きら)と読み仮名が振ってあるあたり、小学生向きの微笑ましさを感じてしまいますが、この問題の可愛げのなさに頬がひきつりました。。。


※画像は、卒業生でもある在りし日の中島らも氏(涙)
Posted at 2008/07/11 19:51:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Life | 日記

プロフィール

「世の中、捨てたもんじゃない http://cvw.jp/b/192969/48592459/
何シテル?   08/10 22:33
20年前に偶然出会った96年式M3CLimousineを溺愛すること4年、そして涙の別離を乗り越え、その後、やって来たE46M3と忘れえぬ10年来を共にした不人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 234 5
6789 10 11 12
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

蛇使いたちの特濃空間 エテロドッソさん 
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 10:03:34
 
BMWのマイスターショップ TKsquareさん  
カテゴリ:メンテ&チューン
2011/12/06 09:56:25
 

愛車一覧

BMW M3 セダン おハナさん (BMW M3 セダン)
M3最後であろう純粋な内燃機関をどうしても乗っておきたく、大好きなF80M3を手放し、迎 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
スイフトRS-Tを嫁に進呈し、その後釜としてやってきたのがこちら。一度は真剣に購入を考え ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
初めての新車として我が家にやってきたスイフトRS-Tです。 旧型よりも格段に向上したボデ ...
BMW M3 セダン 電子制御の鎖で繋がれたバイエルンの獣 (BMW M3 セダン)
難病が寛解したら絶対にこれに乗ると心に決め、闘病し続けた3年半。 2020年に待ちに待っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation