• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

櫛風沐雨、馬耳東風。

櫛風沐雨、馬耳東風。








相変わらず仕事に追われてバタンキューな日々ですが(汗
最近みんカラ的な話題が少ないので、クルマの話題なんぞ。

因みに…今回のトップ画像は、先月下旬に訪れた星野リゾート。
梅雨限定の傘まみれな風景を見る為に山梨まで足を運びました(汗


さて…まずは、こちら。

alt

先月下旬に、トヨタの代名詞?となっているカローラ&クラウン。

クラウンはもう完全にグレードも上がってより高級車ちっくに。
しかし、オジサンっぽさはなく、とってもスポーティな雰囲気です。
ここまで来ると、輸入車が苦手なおじさんでも手が出しやすいかも。


そして、みんカラでもちょっと話題だったのが…

alt


欧州では新型オーリスとして発売されているカローラスポーツ。
正直、フォトマジックがかなり効いていることもあってカッコイイ。

というか、今までのトヨタがヒドすぎただけ、っていう見方もあり(汗

個人的には、ゴルフ7が無ければ選択肢の1つになっていたかも。

alt


内装は、自身の乗る本革シートのゴルフHLと比べてしまうと
お世辞にも高級感など無いですが、チープってほどでもなく。
ナビが露骨な場所とサイズだけど、老眼ジジイには優しい(笑
ただ、今のゴルフに慣れてる私には若干邪魔かな、って気も。
この辺は、試乗してみないとわかんないんですが、何となく
先にデビューしている姉妹車であるCH-Rと近いものがあり、
そう考えると、実用的だなと思います。
少なくとも、見た目だけで中身がパッパラパーな輸入車によくある
カーナビよりは間違いなくまともでしょう。


楽天のカタログ請求キャンペーンで請求したら翌日カタログが到着。

alt


うーん…確かに特別悪くもないし、雰囲気も良さげなんですが…
これ、自分のゴルフHLと同等の快適装備を加えると、高額ですね。
400万円近くなりそうな勢い。カローラ…でしたよね、これってば(汗

まぁ安全装備をフル装備すれば、軽自動車でも軽く200万円なので
それくらいしても不思議ではないだろうけど、それにしてもコスパ悪し。

若者向けだとは思いますが、ただでさえクルマ離れと言われてる昨今、
コンパクトカーに400万円近く出す人って、いるんでしょうかね??
結局のところ、どうしても輸入車は維持費や諸経費が気になってしまう
中高年が、何となく無難に買うクルマっていう感じがしないでもないです。

ただ、昨今コンパクトとか言いつつやたら肥大化しつつあるクルマや、
猫も杓子もSUVっていうのにウンザリしてる層には人気が高そうです。


私個人的には今のゴルフHLのサイズでギリギリなくらいなので、
それよりも狭くなるカローラスポーツに乗り換える可能性はゼロですが、
世間一般にはウケは良さそうなので、CH-R同様に売れそうですね。

ただ、乗り出し軽く300万円オーバーなのが難関かな、というだけで。


そういや、私の別の某SNSで若干バズってたんで、おや?と思ったら…

alt


あれ?なんだかものすごーく既視感が…

alt


そうです、菅田将暉さんが出演するカローラスポーツのCMロケ地、
これ…2016年の秋に私が訪れたUFOラインでした。


…というワケで、改めて当時の写真を少々。

alt

UFOラインの一番メインとなるのが、このあたりなんですよね。
写真に映るUFOラインの真ん中あたりにポツンと愛車があります(笑
そこからダッシュで山頂まで登って来て、この絶景を撮影しました。


さらに西へ走っていくと、日本百名道の石鎚スカイラインに合流します。

相変わらずぶっちぎりの快晴、そして紅葉+雲海=絶景です(笑

alt


CMでは、私が登った東黒森~伊予富士あたりからドローンでも
飛ばして何度も往復して撮影したんだろうなぁ、と勝手に想像(笑

皆さんも是非!って感じですが…離合困難な細い林道、落石リスク、
雲海発生時は、こちらの写真のように真っ白で視界不良の崖っぷち。

alt

おまけに、相当な距離があるので、それなりに時間も要します。
近くにガソリンスタンドどころかコンビニも数十キロとありません。

ただ、そんな奥深い山にある道だからこそ、絶景なんですけどね。


そんなワケで、クルマとしてはアレですが、CMは気持ちよさそうです。
クルマのCMに使われるロケ地は結構沢山訪れているんですが、
やっぱりクルマのCMになるくらいなので、ドライブには最適ですね。







んでもって、もう1台…気になっていたのがこちら。

alt

原点回帰?したであろう、新型ジムニーです。

今までモデルチェンジするごとに丸みを帯びていきましたが、
今回はとっても角張っていて、いかにも!なルックスです。


しかし、見えないところで安全装備はかなり充実してるようで。
さらに、VWゴルフとそっくりな?MFI…情報画面まであります。

alt

本格的なオフローダーですが、めちゃくちゃチープではないです。
軽自動車版のメルセデスゲレンデ…ってのはちょっと言い過ぎか(汗


しかし、個人的に好きなのは…やはり、こちら。

alt

シエラの方ですね。オーバーフェンダーがついてる分デカい。
全然違って見えますが、基本的にはジムニーと一緒みたいです。

まぁアレです、パジェロジュニアとパジェロミニ、みたいな関係(笑


それにしても、ブラックのルーフって…やっぱりカッコイイっすなぁ(笑

やっぱりオフローダーはカックカクじゃないとダメですね。<偏見(笑


そしてSUVと言えば…

alt


ちょっと経っちゃいましたが…as800eさんと試乗に行きました。


腹ごしらえは…いつものネパール料理屋で、いつものカレーランチ。

alt


お腹いっぱいになったところで、訪れた先は…VOLVOさん。

以前に散々投稿したので画像は割愛しますが…試乗したのは勿論、XC40。

結論から言えば、めちゃ良かったです。XC60を凌駕しそうなくらいです。
ただ、600万円もする高級車なので、そりゃ悪いワケなかろう、…とも(汗

まぁ結局この試乗の時には既にボルボ乗り換え計画は破たんしていたので
ほぼ冷やかしのような訪店になっちゃいましたが、とりあえず満足でした(笑

正直、見た目とか内装とか、ゴルフ7と同様で、特別な驚きというのはなく、
突拍子もないデザインとかじゃないので、飽きが来ないクルマだろうな、と。
なので、ゴルフのように、10年以上乗っても色褪せない気がしますね。


他にクルマの話題としては…

alt


日産も不正ガス問題が発覚しちゃったようですね、はい(爆

結局のところ…どこのメーカーもやってるんでしょ?正直になろうよ(爆

つい先日、数十年ぶりに日産ノートが販売台数1位に輝いたばかりで
この悪いニュース…なんだかとても意図的なモノを感じちゃいますねぇ。


そして、オマケ。

alt


先日名古屋市内を走行中、ふと隣に新型エクリプスクロスが走っていたので、
もう納車されてるんだなーって眺めていたら…あれ???

alt


なんで靴下乗っけてるんだろ…(爆

まぁよく何か置いて忘れちゃうことはありますが…何故にこの場所に靴下が(汗
それにしても、よくまぁここまで走行してきて落下しないものですね!凄いよ!



んでもって、最後に…クルマとは関係ありませんが、西日本豪雨の話題。
あ、正確には「平成30年7月豪雨」って名称になったんでしたっけ。

現時点で亡くなられた方の数は150人を超え、大災害になってしまいました。
なってしまったものはどうしようもないことでしょうが…

やっぱり、なんでもっと早く対策をしなかったのか、避難しなかったのか、
っていう疑問が残ります。地震や津波のように、突然の災害じゃないのに。

しかも、今回は数日前から、ウザいくらいにニュースでも流れてましたしね。
っていうか、我が地元の愛知県でも、1日中アラートが鳴りっぱなしでした。


そんなだからでしょうか。ツイッターにはこんな書き込みも多く見かけました。

alt


この人、この数時間後には、「助けて~」って救助要請してました。

正直、犠牲になった方には本当に申し訳ないんですが…
少なからず、自業自得としか言いようがない人たちが多いのも事実です。
ほんと、「なんで逃げないの?」って人たちを多く見かけました。
わざわざ危ない氾濫してる河川をスマホで撮影してる人も少なからず。

そして最終的に、約400万人近くの住人に避難指示・勧告が出ましたが、
それに従った人は、たったの約2万人!全体の1%にも満たない数です。

それを踏まえた上で、「どうしてこうなっちゃったんだろう?」って…
どの口が言うんだ?って言われても、申し訳ないけど、仕方がないです。

だって、聞く耳持たないんだから、もうどうしようもない。それ以上は。

まさに、正常性バイアスだな、と思った次第です。

今回、甚大な洪水被害を受けた岡山県の真備地区のハザードマップ…

alt


めちゃくちゃ親切に、こんな詳細な災害マップがあるにも関わらず、
あまり活用されてないというのが何とも残念でなりません。

やることもやらずに被害を受けても、正直、100%同情出来ません。

台風が来てるって解ってるのに海にサーフィンしに出掛けたり、
山に出かけたりするのも、どうしても自己責任で、としか言いようがない。

だって、どうせ聞く耳持たないんでしょ?

それじゃ仕方がないよね。


今回幸いにも難を逃れた方たちも、今回の甚大な被害を振り返って、
今一度、災害マップや災害マニュアルに目を通して、いざとなったら
どう行動すべきか?というのを家族揃って学んで欲しいものです…。
Posted at 2018/07/10 23:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ

プロフィール

「富山が名古屋を真似て40℃超えて来なくて良いんだよ🥹」
何シテル?   06/13 13:43
・登山(日本百名山63座登頂、他約250座) ・車中泊(約30年前から始めてます) ・旅行(世界一周、日本一周達成) ・楽器(ギター、ベース、ドラム、ピア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23456 7
89 101112 1314
15 161718192021
22 23242526 2728
29 30 31    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
他に類を見ない2シーター仕様のデリカミニカスタム。 後席を撤去しベッドキット&家電を導入 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation