• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月29日

無灯火とのヒヤリハット

先日あった出来事。
信号機のない丁字路に差し掛かった。
こちらが一時停止標識なので一時停止する。
この丁字路の左は見通しがよいのだが、右側は高速道路の堰堤くり抜きトンネルになっている。しかも、右にカーブしている。
交差点にミラーがあるのだが、トンネルの出口が見えない位のカーブである。
堰堤トンネルは余程の距離がない限りは照明がついていないことの方が多い。今回も照明はなかった。

ミラーで確認しトンネルから来る自動車が居ないことを確認し停止線を越えて前進、念のためにトンネル入口を直接目視できる位置まで頭を出して二段階一時停止をする。
トンネル側に自動車なし。安全確認よし。

さあ、右折だと本格的に車を前に進めたら突然トンネルの中から猛スピードで原付二種のスクーターが現れた。スクーターもこちらに気付いてパニックブレーキをかけている。
こちらもダッシュ発進する。

寸でのところで側面衝突は回避された。

さて、今回のヒヤリハットの解析である。

前文を読んでもらったら分かるように、私は一時停止を守り、二段階一時停止もして、ミラーだけではなく直接目視の安全確認まで実施している。
では、何故見落としたのか?

ポイントは右にカーブした堰堤トンネルという点である。どうがんばっても直接目視したところでトンネルの反対側の出口が見えない。しかもトンネルに照明もない。つまり、真っ暗なのだ。
反対側出口が見えるならシルエットも見えるだろうが…
その原付スクーターは無灯火であったため、明るい日差しの中から真っ暗なトンネルの中は全く見えず、こちらから目視発見しようがない。そして、トンネルから出てきて初めてこんにちはだ。
トンネル出口から交差点まで30メートルほど距離があったのが幸いしたため、発見から回避までの時間に余裕があった。多分あれが国産コンパクトカーや軽自動車の瞬発加速力だったら危なかったろう。今回はメガーヌの運動性能で回避できたと言っても過言ではない。
この原付に気づくためにできたことは?教習所の踏切みたいに、窓を開けて耳を澄ませば、原付のあのブイーンって音が聞こえたかも知れない。まあ、真上には東名高速道路が走っていて騒音が酷いから聞こえたかどうかは分からんが。

仮に今回回避に失敗して衝突事故となったとして、はっきり言ってこちらはやるべき確認などはやっていて、やるべきこともやらずに暴走(当該道路は制限速度が30キロで、その原付は目測で優に40キロを超えていた)していた原付からのもらい事故と言っても過言ではないのだが、優先道路は原付側であり、過失割合的に不利だ。

原付さえ、きちんとライトを点灯していれば発見できたので、事故の恐れもかなり低くなったはず。
しかしながら、原付は車検制度もなく球切れのまま走っていたりする輩はよく見かけるし、古い車種になるとライトのオンオフを任意で出来てしまう(最近の機種はイグニッション連動でライトが必ず点灯する。そういう法改正があったのだ)。
特に原付クラスの小さな二輪はバッテリー容量も小さいので節電傾向にも陥りやすい。

二輪四輪に関わらず、堰堤トンネルや高架下などの短いトンネル区間でライト点灯をしないドライバーが多い。
こんな短距離だし前が見えるからいいだろうと言う怠慢がそうさせているのだろうが、その僅かな気の緩みが事故を引き起こすことを肝に銘じて欲しい。

今回は本当にヒヤリハットで済んでよかった。

あの一瞬のタイミングでとっさに冷静に判断してロケットスタートで回避できたことは素直に自分をほめてあげたいし、あの時の原付ドライバーがとっさに反対車線側に舵を切って避けようとしなかったことは素直に評価したい。
ただ、「卿がライトさえつけていれば私は卿の存在に気付いて通り過ぎるまで待てたのだ!」と、苦言の一つでも言ってやりたい気持ちであるのも確かなのである。
ブログ一覧
Posted at 2019/06/29 13:30:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2019年7月9日 16:08
うわぁ、危なったですね~
こういうところの無灯火、多いですよね。あと、「あれっ、イグニッション連動でヘッドライト、勝手にオンになる時代のバイクじゃないの?」っていうのが無灯火で夜中走ってるのにも遭遇しました。玉切れ? わざと? 自分の身の守り方を知らないおバカさんが多くて困ります。
コメントへの返答
2019年7月10日 19:47
交通弱者じゃなくて、交通情弱者が今は最大の癌ですね

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation