• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

ゴールデンウィークは…

今年のゴールデンウィークは、親父のお見舞いにいくことにしたので、メガーヌで札幌にいくことにした。

カミさんの実家にも顔を出さなきゃならんので、金曜日の深夜に出発して関越で新潟経由で日本海東北道を北上。
日曜日早朝の新日本海フェリーで秋田から苫小牧東へ。
登別の弟宅に一泊し月曜日から水曜日まで札幌。
木曜日に旭川の祖父母宅に行って、金曜日夜の苫小牧東からの新日本海フェリーで秋田に戻り、土曜日は秋田一泊。
日曜日に川崎に戻る予定です。
現在の走行距離は8000キロ。
今回の旅で10000キロ行くかなぁ~
Posted at 2018/04/26 22:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月18日 イイね!

オートライトの性能

最近では国産車でもオートライト装備が普通になってきましたね。

さて、ずっと欧州車に乗っていて、先日久々に国産車に乗って気付いたのはオートライトの閾値の違い。

薄暮時のオートライト点灯のタイミングが欧州車と国産車ではずいぶん違うなと。

まずMercedesBenz。
このメーカーのオートライトは素晴らしい。どのメーカーよりも早く点灯します。やはり安全面での装備については流石一流メーカーです。
ドイツ御三家のBMWとAudiを凌いでいます。
ただ、BMWとAudiについてはオートライトを作動させているユーザーがMercedesに比べたら少ないような気もしますね。
トンネルや薄暗い高架下なんかでもちゃんと点灯している車はMercedesが多い印象があります。
東京でも札幌でもそれは感じました。

さて、以外や以外。ルノープジョーシトロエンのフランス御三家もMercedes並みにオートライトの性能が良いです。
我がメガーヌも、最近オートライトのテストをしているのですがなかなか良いタイミングで点灯します。街を走るフランス車は良い塩梅ですが、その中でもルノーが一番早いですね。カングーはよく見かけますが、ライトの点灯は早い車種ですね。

イタリア勢はフランス車よりも全体的に点灯が遅い印象です。

ボルボなんかもMercedes並みの早さです。

さて、問題は日本車。
いや~これがまた遅い。欧州車と閾値が違うのでしょう。
最近でこそデイライト運動なんかが取り上げられるようになりましたが、オートライトを作動させている車も少ないし、薄暮時にオートライトでもなかなか点かない。

自動車大国の日本。このあたりの性能も欧州車に負けないようにがんばってもらいたいですね。
Posted at 2018/04/18 19:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

最期のドライブ

今私は札幌の実家にに帰還しています。

私の父親が肺癌のステージ4と診断され、かれこれ闘病生活を送っていましたが、危篤との連絡を受けて急遽戻りました。

今は何とかもっている状況ですが、余命数日という状況です。

父はS660が発売されたときに何とか購入する事ができましたが、最初の車検を迎える前に最期を迎えることになりそうです。

父からS660を売却してほしいと頼まれました。
父のS660で市内のディーラーや中古車買い取り業者を周り、相見積をとって回っています。

本日には売却のための手続きとなる予定です。

二年半で13000キロ。

まだ冬タイヤのままだったので、私がタイヤを交換しました。

父親の形見として、私が引き継ぎたかったのですが、神奈川県で二台持つことは駐車場代などを鑑みると難しいので、諦めることにしました。

父のS660で、最期のドライブ。
故郷の街を、父の愛した車で、父の思い出と共に走れればと思います。





Posted at 2018/04/14 00:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月04日 イイね!

それは信頼なのか?

先日医者をやっている友人と飲んだ。
モンスター患者の話をしていたのだが、そのドクターが「自分の命を預けている相手に、どうしてあんな態度をとれるんだろうねぇ」と不思議がっていた。

そりゃね、そんな相手なら医療事故にあたらない程度に手は尽くさないよね。尽くしてまで助けようなんて思うわけがない。人間だもの。

さて、そんな話を聞いてふと思った。
煽り運転で前の車にベタ付けする奴。

これ、前の車が急にブレーキ踏んだりしないって信じてるのか?

はたしてそれを信頼と言うのかはわからんけど…

モンスター患者もベタ付け煽り運転ドライバーにも言えるけど、その先になにが起きるのかって想像できないんだろうね。

想像力のない人間ほど恐ろしいものはないですな。
Posted at 2018/04/04 08:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月03日 イイね!

無礼な奴だったけど、仕方がない

とある掲示板で、マニアックな車の故障で困っているので治せる業者を教えてくださいと投稿があった。

丁度似たような故障を治したことがあったので、関東近郊なら~ってショップがオススメですよとコメントしたところ、「某北陸県からは遠い」と文句を返された。

なら始めから「某北陸県近郊で」って書いとけよとイラッとしたが(あと、タメ口かよ!とも)、まぁ大人の対応ということで、北陸からは遠いですね~とか適当に無難に返しておいた。貴様が北陸に住んでるなんて知らんがなと言いたいところを表に出さずにな。

そうしたら、更にその無礼な男から「ディーラーか(某北陸県のショップ名)にしようかと思っている」って更にコメントが来て、流石に返事もせずスルーしたよね。
会話のキャッチボールができん奴だと…

で、何気にその無礼な男のステータスが気になってプロフ公開してたから見てみたら、臨床心理士(カウンセラー)だそうで。

会話のキャッチボールできなくても務まる仕事なのか?と疑問に思いつつ、更に過去の履歴を見たら怪しいホメオパシー療法で医学界から後ろ指を指されている危ない某医者マンセー記事をたくさん書いていて、それ以上つっかかるとややこしいことになるの確実なキャラクターなので、スルーして良かったと思ったよね。

君子危うきに近寄らずって言うけど、世の中理屈や常識が通用しない人ってのは意外にたくさんいるもんで。

イラッとしても一呼吸おいて、距離を置くって対応はいろんな所で必要になるスキルだなと改めて思いましたよ。

Posted at 2018/04/03 01:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation