• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

居酒屋での出来事

先日無性に焼き鳥が食べたくなり、焼き鳥安居酒屋へ行った。
連れがいたのでボックス席的な所に通されたのだが、隣のボックスに…はっきり書くとオツムの弱そうなギャルが二人。
声が無駄にでかいから会話が筒抜けなんだが、どうやら先輩後輩の関係っぽい。
何の先輩かはわからんが。
そのうち、その先輩が後輩の子に旦那だか同棲中の彼氏だかよくわからんけど、旦那連れてこいと言い出し、男が追加。見た目普通。スポーツマン風。意外。DQN系が来るかと思った(笑)

その先輩がどうやら久地に住んでいるらしく、その後輩夫婦?は溝口でよく飲むらしい。
その先輩は(どう言うわけか)溝口に飲みに来るときは車で来る前提で喋ってるのだが、溝口に車止めたら駐車料金が高いし無駄だからうちの駐車場停めて良いよと言っている。
だが、話をよく聞くとその先輩の住んでる賃貸アパートの駐車場の空きスペースに勝手に停めていいよって。おいおい…
流石にその後輩夫婦も「はぁ…」と引き気味。その先輩、酔ってるのか年寄りみたいに何回も何回も同じ事を繰り返す。後輩夫婦に「お世話になります」って言わせたいんかな…

見た目通り、中味もみまごう事なきDQNでしたな。
その後輩夫婦も付き合う相手は考えた方がいいと思うよ…と思いながら、イヤでも耳に入る会話をつまみに飲みました。

なお、その先輩は駐車場つながりで車について語っており、憧れの車を後輩旦那に男ならあれにのるべきと薦めていた。

某大手メーカーの無駄に厳ついフロントフェイスの人員輸送車を執拗に薦めてて、某社マーケティング大成功じゃん(笑)って話で締めさせていただきます。
Posted at 2018/02/07 08:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月04日 イイね!

「何してる」へのリプライ時の敬称問題

別に問題って程のことでも無いんですが…

みんからの「何してる」機能に、コメントを送るって機能がありましてね。
誰かの呟きにコメントを送る際に「@ズブロッカ大佐」とコメントを送る相手のハンドルネームが付くんですよ。仕様として。

で、この自動でつくリプライ相手の名前に敬称をつけるというマナーがあるような雰囲気が一部で見受けられるので、SNS黎明期ネット世代の私なりの考えを。

端的に言うと、あれはただのリプライ記号だから敬称付けは不要。敬称分文字数が無駄。

そもそも@宛先リプライってTwitterが有名なんですが、仕組みとして呟き系マイクロブログって、普通のブログと違って自分の投稿にコメント欄があるわけじゃないのですよ。そういう仕組みじゃないのでね。
相手へのコメントも含めて全部自分の呟きとして記録されるもの。
その呟きの向き先を指向させる機能があの@相手ハンドルネーム付きの呟きなんですね。

ビジネスメールだと、

○○株式会社 ○○様
お世話になっております。

みたいな、本文に宛先の名前を書くのがマナーですが、マイクロブログ系のこの@宛先はただの機能なんで不要と言うのが、マイクロブログTwitter界隈では普通のことで、メール文面のマナーとは別物という扱いの類いだと思ってます。
EメールのTO欄に敬称つけないでしょ?的な。
みんからの何してる呟きへのリプライ機能もTwitterの機能を踏襲してる「機能」であるので、敬称をつけないことは非礼に当たるとは考えにくいという解釈です。

というわけで、私へのリプライに敬称は不要。つけるなとは言わないけど、敬称をつけないことが失礼ではないので、敬称の分文字数無駄にすることはないとオモウヨ…という程度。
敬称つけろ!失礼だろ!という人には、めんどくさいのでつぶやきにリプライはしないでおこう…派。
(余談ですが、軍隊では階級呼称に敬称は付けません。よくアニメとかである○○元帥閣下みたいな使い方は厳密には間違い。と、自衛隊に入ると教えられます。)

さて、ついでだからブログへのコメントについて。
ブログのコメントに、ビジネスメールの様に
「ズブロッカ大佐さん、納車おめでとうございます」
みたいにわざわざ宛名を丁寧に書いて下さる方もいます。
なんて丁寧な方なんだと思いますが、これは扱いが難しいですよね。

これについても私の考えを。
まず、みん友になっているかなっていないかというのが大きな違いかなと。
友達とメールのやり取りするときに、わざわざビジネスメールのように宛名書きするかというと、大半の人はしないでしょう。友達同士だから、誰から送ってきたかなんてみりゃわかるし。

でも、友達枠じゃない人相手なら一応礼儀としてご挨拶の一文も添える。

みんからのブログのコメント機能って、1コメント、1リプライに限定されるし、コメントには自動的にハンドルネームも付くので誰からコメントされたかなんて一目瞭然。

そして、みん友になってるなら上記の友達同士のメールのやり取りと同じ理屈でわざわざコメントに宛名書きする必要性を感じないなぁというのが私の考え。
親しき仲にも礼儀ありだろと言われると、何とも言えませんが…
友達同士のやりとりにそんなお堅いマナーを当てはめてまでみん友やりますか?と思ってしまうのも事実。
言葉遣いとかそういうものには気を使うべきとは思いますがね。みん友じゃなくてもコメントできるんだから、せっかくのご縁でみん友になっているのだから、そこまでビジネスライクに他人行儀にせんでもなぁ…と思ってしまいます。

SNSって、難しいですね。

Posted at 2018/02/04 09:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月03日 イイね!

年間走行距離

メガーヌの納車からかれこれ半年経ちました。
現時点でもう直ぐ6666キロのキリ番。

先日かみさんから「せっかく(高い金出して)買ったのに、前のMINIほど乗らないね」と言われ、「ぶつけられたりしたら嫌だからな…」と返答してかみさんを驚かせるというワンダー。

MINIに乗っていた頃は、何となく夜に首都高行ってみたりと何となくドライブをよくしていたのだけれど、メガーヌになってから殆どしなくなった。
ガソリン代と高速代が安くなったから、維持費が下がったと妻は喜んでいたが(笑)

まあ、ぶつけられたくないからその辺の駐車場に入るようなお出かけも何となく避けるようになってしまったりというのはあるけど、まあ昨年は忙しかったのだ。実際車に乗るときはハイドラを起動するのでいつ乗ったのか後から確認できるのだが、いやー乗ってない(笑)

でも、月間千キロ走ってる計算。
MINIの時も年間一万キロ位だったので、似たようなペースなのだ。

いつの間にそんなに走ったのか…

まあ、夏に北海道へ自走したのが一番稼いだんだな…

今年は雪も多く例年より寒いので路面凍結もあり、わざわざスタッドレスを買うつもりもないので、春までは暫くモスボール状態なのかな…
車がかわいそうですね。サラブレッドを小屋に入れたままみたいな。

うちの近所に80年代のフェラーリがいるんですが、このフェラーリよりニュルのラップタイムは速いんだよなぁ…とか思いながらも、置物状態(笑)

春になったら行こう。箱根へ。
Posted at 2018/02/03 12:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月27日 イイね!

関東大雪~顛末

前回、伊豆に行ったら大雪で帰れなくなり、サマータイヤだから素直に三島駅に車を預けて新幹線で帰ったところまで書きましたね。

金曜日仕事が終わってからそのまま新横浜へ。


新幹線こだまで三島へ。


車を受け取り、東名で川崎へ向かう。

一応、チェーン規制はされていないが慎重に一番左車線でゆっくり巡航するトラックの後ろに、冬季北海道仕様の車間距離を空けて巡航。

外気温は氷点下4℃と表示されているが、フランス車の車載温度計をあまり信用できない(笑)ので、北海道ドライバーの感覚を思い出しながら走行。
路面は幸いにも乾いており、ブラックアイスバーンになっていなかったが、こりゃ水をこぼしたらアイスバーンコース間違いない路面。
あの独特のアスファルト表面が寒さで凍結寸前の感覚。ラフなハンドリングやアクセルワークをすると危ない。

追い越し車線や真ん中車線は明らかにサマータイヤの都内ナンバー車がぶっ飛ばしていく。慢心してはだめ。

伊豆の海岸線を回れば良かったかと思いながらも慎重に足柄SAまで。
足柄で時間を稼ぎ、車通りが少なくなる丑の刻頃まで待って再び出発。

仮にスリップしても周りの車を巻き込まないようにというね…

高速道路で愚直に50キロ規制を守りつつ、何とか厚木まで無事にたどり着き一安心も、まだまだ油断できない。
日中溶けた水がアイスバーンになっているかもしれないから。

何とか東名川崎にたどり着き、無事帰還。

今回の反省。
冬でも凍結のおそれがほぼ無い伊豆の海岸線だからと油断し、天気予報もどうせいつもの大げさな予報だろうと高をくくった結果こうなってしまった。
まあ、安全パイをとり、無理をせずに車を安全なところに預けて新幹線で帰るという選択ができたのは、北海道で冬道の怖さを身を持って知っていたからと言うのもあるが、やはりそもそもサマータイヤなのに雪の予報下で自家用車での行程を強行してしまったのは大いに反省しなければならない。道産子であるからこそなおのこと。

スタッドレスタイヤを導入するまでは、確実に大丈夫という状況下じゃなければ、車を出さないと改めて誓った。
いや、スタッドレスがあっても不要不急の車での外出は避けよう…ぶつけられるリスクも高すぎる。今回の大雪混乱で思い知った。

そう、うちは移動手段のための車ではない。道楽のためだけにある大事な愛車なのだ。危ないときは動かさない。
Posted at 2018/01/27 19:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月24日 イイね!

プロドライバーとしてそれはどうなの?




関東が大雪に包まれた翌日。
まだ路面もガタガタな中、新幹線で何とか帰宅し、最寄り駅からタクシーに乗った。

路面はアイスバーンと残雪でFRのタクシーは何度もスタックし、スリップする中、このタクシードライバーの運転があまりに酷かったので写真を撮ってしまった。

あの路面を、左腕をアームレストにどっかり乗せて、右手をハンドル十二時の位置。完全にDQNドライバーと同じ姿勢。

写ってはいないが、前の車にベタ付けで走ってる。

こんなのがタクシードライバーとして乗客の命を預かるだと?

流石に名指しでクレームの電話入れました。

ドライバーの質の低下が甚だしい。
Posted at 2018/01/24 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation