• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SatoTatsuのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

電気自動車の功罪?

今日、246号を16号分岐から東京方面に向けて走っていたら、目の前を日産リーフが走っていた。
時間的に日没後で周囲は暗くなってきていたのだが、そのリーフだけは無灯火のまま江田駅付近まで走り続けていた。
何度か後ろから無灯火であることを知らせるためにパッシングをしたのだが、一向に灯火は点かない。

ふと気付いた。ここは神奈川、このリーフは筑波ナンバー。
三連休最終日であるし、もしかしたら筑波への帰り道かもしれない。

そういえば前に日産の営業マンに聞いたな…リーフの航続距離は走り方や道路状況にもよるが300キロ程度と思っておいて下さいと。

高速道路のSAと違い、一般道はまだまだ充電スポットが少ない。
もしかしたらバッテリー容量の残高を気にして意図的に灯火管制を強いていたのか…?

だが、物事には優先順位があるのではないか?
いや、仮に単に灯火点灯を忘れていただけだと言うならば、ただのうっかりだろう。
だが、予想通りバッテリー容量を気にしてのことならば…?

無灯火で夜間走行するのは自車だけではなく、他車にも危険を及ぼす行為である。

ガス欠ならぬ電欠と、安全運転義務のどちらを優先すべきだろうか?
考えるまでもなく、後者のはず。

確かにガソリンスタンドに比べると充電スポットはないに等しい。
政府やメーカーがもっと力を入れなければならないことではある。
だが、それを言い訳にして良いはずはない。
ガソリン車だって、スタンドのほとんどない田舎に向かうときはあらかじめ燃料を補給しておくもの。

電気自動車を責めるつもりはないが、公道を走る以上、優先順位を間違えてはいけないと思う。
Posted at 2015/01/12 20:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車までまだまだ先(車検場が混んでる)だけど楽しみだな~」
何シテル?   05/03 10:01
四輪車も二輪車もクラッチのないモノには乗らない偏屈(アンチAT車)です。 何かを手軽に済ませると、何かが鈍る。便利と安易は違う。だから、完全自動運転になるまで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 19:22:54
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 20:41:30
ヘッドライト(ロービーム)のハロゲンバルブをLEDバルブへ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 21:26:04

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ブーケファリーヌ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
2017年06月16日契約。同年7月10日納車。 MINIの車検が迫り、本当は車検を通 ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ストラーダ1 (ドゥカティ ムルティストラーダ1200S)
BMW R1200RTが電装系故障で大規模修繕が必要になり、修理費用も乗り換え費用も大し ...
ドゥカティ MONSTER 696 ローザ (ドゥカティ MONSTER 696)
メインのBMW R1200RTが重すぎて軽く走るには不便なので、ショートツーリング用に増 ...
BMW R1200RT ジークフリード (BMW R1200RT)
R1100RT(1998年式)の故障退役により、後継機として、2009年式R1200RT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation